今、福島駅行きのバスの中です。
今日はこれから郡山市民文化センターにてサンドウィッチマンを観てきます。
サンドは8月以来。
この会場は2012年のいきものがかり以来。
ただしその時のホールは大ホールだったので今回行われる中ホールとは違う。
中ホールは1回だけ見たことがあってその時もいきものがかりで確か2009年だった。
今回の単独、正直まだ1回しか見てなくて記憶がうっすらしかなかったり。
楽しんできます!
内容は↓。
コント「エステ」 VTR「サンドウィッチマンの体力測定」 漫才「歯医者さん」 VTR「伊達の強打は本当か?前編」 コント「パンダ」 VTR「伊達の強打は本当か?後編」 コント「ストリートミュージシャン」 VTR「どーも堂テレビショッピング」 コント「哀川頂」 VTR「ラジオ」 漫才「お礼の手紙」 エンディングトーク サインボール投げ おまけ1 やまなか屋CM2本&虹をかけよう-福島ver.- おまけ2 ショートコント「不良」
会場でチラシを見ると漫才サミットが来年3/22(日)に岩手・北上で行われるとのこと。
各ネタ、熟成してました!
最初の漫才の時、伊達さんが郡山にサラリーマン時代に住んでたこともあり福島のことを事細かに話してました。
今日は伊達さんは東京から車を運転してきたそうで、
そのまま喜多方へ行き喜多方ラーメンを2件ハシゴし、
会津若松の飯盛山に行って郡山に来たとか。
ホントは二本松にも行ってチーズケーキも買いたかったらしい。
とにかく伊達さんの福島愛が凄い!
サラリーマン時代、営業で県内のほとんど行ったみたいだからそら愛情が強いのも頷けるわ。
昔行ってたお店が潰れてる事実を知ってショックな伊達さんが何度か見れましたw
んでサンドファンにはお馴染みの小島さんも幼少期に郡山に居たことがあり、懐かしの地を巡ったとのこと。
『ストリートミュージシャン』の最初の歌って地域性を出してるのね。
ちゃんとした曲の時に、途中でコードを押さえる手をやめ、ギターをおいたのには笑いました。
こういう変化、良かったな。
そういや最後のクレジットを見て気づいたけど最初のオープニング映像の曲も大友ジュンさんなのね。
予想通りだけど。
エンディングトークはグッズについて。
富澤さんプロデュースのTシャツやカレンダーなど。
サムライ宣教師クルーズと漫才サミットの宣伝もありました。
あとサインボール投げがありました。
取れなかったけど。
おまけ1のやまなか屋のCMの後に虹を架けようの福島ver.がグッときて思わず泣いてしまった。
ライブ終了後、握手会に参加せずすぐにバスに乗り、
郡山駅から新幹線に乗り、福島駅まで出て、
相馬行きの最終便の中でこれを書いてます。
握手会は仙台公演で参加する!
という事で次はラストの仙台公演です。
最初の漫才が長かったから「もしかしたら間に合わないかな?」とも思ったけど、男シリーズがなかったお陰で間に合いましたw
男シリーズはあれはあれで好きなんだけど、時間が長くなる原因だったりするからね。
今回いい具合にネタが成長してたのですごく楽しめました。
仙台公演が楽しみになりました。