現在仙台行きの高速バスの中。
というのも常磐線は強風のため運転見合わせらしいので高速バスで行くことに。
常磐線復旧前は福島交通を使ってたから東北アクセスのバスに乗るの初めてで乗り方に戸惑ってしまった。前金制なのね。
今日は青年文化センターシアターホールにて新妻聖子さんを観に行きます。
新妻さんは3月以来なんだけどワンマンは初。
楽しんできます!
到着。
セットリストは↓。
●1部 01.天地の声 02.SWANLAKE 03.I Will always love you 04.時の翼 05.魔女の子守唄 06.One 07.All That Jazz 08.Another day of sun 09.自由の鳥になれ風になれ 10.アライブ ●2部 11.ラ・マンチャの男 12.レ・ミゼラブルOverture〜プリュメ街 13.夢やぶれて 14.美女と野獣 15.フライングゲット 16.あの人からの手紙 17.長崎の鐘 18.GOLD Encore 19.Nessun dorma
1部は「SWANLAKE」がカッコよかったなぁ。
「時の翼」という曲は映画「とある飛行士への追憶」の主題歌って言ってたけどサンドウィッチマン冨澤さんが声優やってたのだよね?
聴けて嬉しかったな。
ラ・ラ・ランドの「Another day of sun」をドラムソロの番を間違えて早めにしてしまってバイオリンソロを消してしまったらしくバイオリンの方に「あとで牛タン奢るわ。萩の月でも。」とかしこまってましたw
2部はまず「ラマンチャ」がカッコよかったなぁ。
最初に聴いたのはクリエでのドラロマだったなぁ。
あの時小林香さんが選曲してくれなかったらこの代表曲がなかったかもなぁ。
レミゼからコゼットか歌う「プリュメ街」はバルジャンとのデュエットになる前までのソロを日本語歌唱。
全然違和感がないのが不思議だけどソプラノが綺麗に出るからだよね。
そこからのファンティーヌソロ「夢やぶれて」は日本語歌唱で本人が「ファンティーヌが降りてきた」というほどで素敵だったし感動した。
「美女と野獣」を外人のドラムの方と英語ver.でデュエット。
AKB48の「フライングゲット」はアイドルコーナーらしくて「美女と野獣」の前に「できれば立って腕を振ってナーナーナーって一緒に歌っちゃったりしませんか?新妻聖子のコンサートでスタンディングはないかも知れませんが。ここで立たなかったら次回の公演からは言わないから…」と禁断の言葉を言うようにお願いされたんだけど、そのお願いが伝わり客全員スタンディングでワイパーをしてました。
あー楽しかったw
AKBとは別物だけどすごくアレンジがカッコよくて新妻さんの歌も最高だったな。
「あの人からの手紙」は最初にこの曲を聴いた時「あっ、この曲はミュージカルなんだな。このミュージカルに出たい」と思ったそう。
あの人とは戦争に行ってしまった愛する男性。
その人から死亡通知の手紙が届いたという歌詞。
「長崎の鐘」はTVで歌う前に原作の本を読んで「どうして途中から曲調が明るくなるんだろう?」というのが歌う前に疑問だったのが本を読んだら腑に落ちた。これは「復興の歌」なんだと。だから明るくなるんだと。
戦争の歌詞の曲を2曲歌ったけどグッときすぎたな。
感動したわ。
「GOLD」の説明をしてこちらも感動した。
アンコールはグッズ紹介。
「Woman of la manchaというタオルを作りました。東宝さんに怒られないかな?w」
「ハンドクリームは2000円で高いと思うけどこの匂いにしてくださいとお願いしたけどオリジナルのは10000円くらいするので是非」
「これから寝る時間なのに"誰も寝てはならぬ"という曲を歌いますw」
ということで「Nessun dorma」素敵だったなぁ。
楽しかったし感動したー。
立たないと思ったらAKBのフラゲで立つし、その後の2曲はグッとくるしそのギャップやMCの自然体でツアータイトル通りのAliveでArriveなツアーだったなぁと。
もっと聴きたい曲もあったけど満足して今帰る途中です。
次回も仙台に来る時は行きたいなと思いました。
完全燃焼しました。