移動中。
今日は福島市のアウトラインでシンジプ真琴さんとDEFROCKのバンドセットの2マンライブにゲストで竹原ピストルさんが出演するということで観に行ってきます。
開演時間が昼の15:30に変わりましたのでこの時間の出発。
楽しんできます!
到着。
18:30前に終演。
セットリストは↓。(敬称略&一部間違ってる可能性あり)
01.おーい!おーい!!
02.よー、そこの若いの
03.ON THE ROAD
04.どーん!とやってこい、ダイスケ!
05.全て身に覚えのある痛みだろう?
06.ポエム「笑顔でさよなら、跡形もなく。」(※2021/12/21情報解禁のため曲名解禁)
07.隠岐手紙
08.ひまわりさくまであとすこし
09.あ。っという間はあるさ
10.今宵もかろうじて歌い切る
11.きーぷ、うぉーきんぐ!!
●DEFROCK (BAND SET)トラトラトラ
ダンヴィル
ベークdeケール
センターマン
飯坂に来い
骸骨の目からムカデ
ちぇっく! [竹原ピストル]
好きすぎて…
MASAO
1寺バイト
●thing of gypsy lion01.Agriculture Agetekanakucha
02.旬
03.ダメ、ゼッタイ
04.リンゴみそになんのこんな早かったっけ
05.昴のサンバー (w/ 酒井法子🥁)
06.Agriculture Agetekanakucha
07.臆スルコトナク突キススメ
08.ロックンロール
09.Over the 40
10.リスタート
11.時間
Encore
12.定番・既存・焼き直しの破壊
●全出演者集合〜写真撮影タイム
1番手はピストルさん。
まずは「おーい!おーい!!」からスタート。配信ライブではいっぱい聴いてたけど生で聴くのは1年ぶりじゃないかな?大好きなこの曲を久しぶりに聴けてとても嬉しかったです。
「今、44歳になり若い歌うたい達から時々アドバイスをしてほしいと頼まれる。こんな俺の言うことを聞くんではなく自分のセンスを信じてやってみるのが良いんじゃないかい?というのを曲にしました。あと成人の日にラジオで流れたというのをTwitterを触ってたら知りましてとても嬉しいですし光栄なのは大前提として、(歌詞の)言ってることと真逆なんですよね。俺の言うことさえも聞かずに好きな歌を聞いてほしいと思います」といったような事をMCを話してから、ライブ序盤では珍しい「よー、そこの若いの」が聴けました。この曲も生で聴くのは1年ぶりだと思います。久しぶりに生で聴けてこちらも嬉しかったです。
続けて「ON THE ROAD」。やっぱりこの曲は格好いいなぁ。こちらも生では多分1年ぶり。昨年の10月に見た時は定番曲が少なめだったのもあって定番曲を生で聴くのが多分1年ぶりなんだと思う。
「これはそのまんまで「ON THE ROAD」という曲でした。次に歌うのはちょっと宣伝になってしまいますが明日ここで一緒にライブをするダイスケワナゴーのことを書いた曲。明日もここでまこっちゃんとダイスケとやるんですがチケットがまだあるそうなので良かったらぜひ。ギターのテンポ、キープできる自信がないので手拍子ください」といったような事を話してからの「どーん!とやってこい、ダイスケ!」を披露。久しぶりに聴けて嬉しかったです!
指引きでの「全て身に覚えのおる痛みだろう?」、多分初めて聴けたと思う。昔はストロークで弾いてましたけどSTAY HOME期間中に指引きを習得したと前に配信ライブで話してましたけど指引きだと優しくギターの音色が響くからとても素敵だなぁと。
未発表の「え」から始まるポエム(正式名称はちゃんとわかっております。未発表曲は今後の活動に差し支えないように伏せております)、今年に入ってから配信ライブで聴いてましたがやっと生で聴けて嬉しかったですね。
「隠岐手紙」、今日はアルペジオver.でしたね。個人的にはCDと同じストロークver.の方が好きだったりしますけど、どちらにせよ格好いい曲だなぁと思いますね。
「季節外れの曲になってしまうけどアルバムの中にポツンと入ってる優しい曲。今日みたいにちびっ子が見にきてると歌いたくなっちゃいますね」と言ったようなことを話してから「ひまわりさくまであとすこし」は優しく響いて素敵だったなぁ。
ドラマ「直ちゃんは小学三年生」のことを話して、「このドラマを母親が毎週楽しみにして見てると言われどう答えていいのか分からず電話を切ったwインターネットでも見れるそうなのでよかったら是非」といったような事を話してから「あ。っという間はあるさ」を披露。歌い出し直前のギターのボディを指骨で叩く音が結構大きく聞こえてびっくりしたwこの曲も大好きな曲なのでまた生で聴けて嬉しかったりします。
「ぼちぼち終盤です。今回まこっちゃんとDEFROCKのツアーファイナルにゲストと呼んでもらって、ぼくなら二組だけでやればいいのにと思っちゃうけどここにゲストに呼んでもらえて素直に嬉しいです。いつもなら俺が一番いいライブをしてやる!とか思うのに今日はそんな気持ちが全くない。まこっちゃんは対抗心を燃やすだろうけどw」といったような事を話して「今宵もかろうじて歌い切る」をイントロを弾いた時、違和感を感じ、ストップをしてカポタストの位置を2フレット目から1フレット目に移動させたのに気づき、客席が少し笑ってしまったらピストルさんに「元々こういう少しギターを弾いてからカポタストを移動させる曲なんだもん!譜面台を見てるようでちゃんと客席を見てるからな!」と若干キレ気味に言われて少し怖かった…w でもこの曲は名曲ですね。
「じゃ最後の曲。家飲みのことを書いた曲」と話し何を歌うんだろう?と思ったら先週映画のタイアップが情報解禁になった「きーぷ、うぉーきんぐ!!」でした!この曲、実は生で聴くのは2度目なんです。最初に聞いたのは2019年11月のaveさんの誕生祭での新曲が連続して歌われた中の1曲でした。久しぶりに生で聴けてとても嬉しかったですし、早くリリース日が決まって欲しい。
2番手のDEFROCKはBAND SETでの登場。
MC、DJ、ドラム、ギターというバンドでは珍しい形態な気もしますがとても格好良かった!
hiroponさんのエレアコでエレキの音色を出してるのを私は初めて見たような気がします。ワウペダルを使って音を歪ませてカッティングしてる曲が序盤に多くてファンキーなギターだなぁと。いろんなジャンルの曲をエフェクターを駆使しながら対応していくのが格好いいなぁと。
ドラムの酒井さんのドラムも重ためのドラムのみなのかな?と思ったら最後の「1寺バイト」ではダンスビートになってたのでこちらもいろんなジャンルのドラムが叩けるんだろうなぁと思ってこちらも格好いいなぁと思いながら見てました。
ターキンさんのラップを生で見るのは多分2回目。曲によって見せる顔も違っててコミカルな部分もあれば格好いい部分もありとても格好良かったなぁ。
アラブ系のアレンジの「ちぇっく!」はピストルさんの同名のサビの部分をそのまま歌って残りはオリジナルのリリックだったと思います。
明日でhiroponさんはDEFROCKから卒業。ギリギリのタイミングでバンドセットを生で観れて本当嬉しかった!
トリはシンジプの真琴さん。
1曲目がアカペラでラップ!?と思ったら多分このツアー用のCDに入ってる「Agriculture Agetekanakucha」ですね。真琴さんのラップも格好いい!
真琴さんの歌詞ってオリジナリティがとてもあるからとても面白いですし他の人は真似できないんだろうなぁと思います。
DEFROCKのドラムの酒井さんとのコラボの「昴のサンバー」めちゃくちゃ格好良かったです!
2回目のラップの後の曲が分からなかったんだけど格好いいなぁと思いつつ歌詞に「ニルヴァーナ」とか出てくるんだーとか思いながら見てました。
その後「ロックンロール」「Over the 40」と繋がるのも素敵で良かったなぁ。
本編ラストは「時間」。
歌い終えてアンコールの手拍子からここまで早く再登場する歌うたいの方は真琴さんくらいじゃ…w
「いわきのライブサーキットで大きい会場でピストルくんと出演した時にピストルくんに「これからは俺たちの時代をつくろうぜ」と言われて稲妻に打たれたような感覚になって作った歌。その後、時代は作れないまま…あの方(ピストルさん)は時代を作りましたけどw」と話してから「定番・既存・焼き直しの破壊」はとても格好良かったなぁ!
この後、全出演者をステージに上げて写真撮影タイムと真琴さんが言って撮影したよねw
その時にピストルさんは「今日の出番、俺が2番手の方が良かったかも…。だって俺の後の残り2組、農業だけなんだもんw」と話したのが印象的でw
(写真撮影タイム時の。実は最前列で見てましたw)
ライブ終演後、物販があったので並んでゲストのピストルさんのCDのみ買ってサインしてもらって会場を後にしました。
(ピストルさんのサイン入りCDと入場時もらったもの。)
3組とも方向性は別だけどとても格好良かったなぁ。ピストルさんは今までらいぶでなまで見たピストルさんとちょっと違ったようにも感じたけどそれはそれで素敵だったですし、DEFROCKも真琴さんも素敵だった。
今日はホテルに泊りますけど明日の配信なしのアウトラインはチケットを取らなかったので行かない予定。そのまま帰ります。
完全燃焼しました!