移動中。
今日は東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)で奥田民生さんのバンド編成(MTR&Y)のライブをで観てきます。
民生さんをMTR&Yで見るのは3年ぶり?陽水さんが乱入してきた中野以来?w
民生さんに限るとユニコーンの中野以来かな?
久しぶりの民生さん。しかも大好きなMTR&Y編成で今のコロナ禍の状況で仙台まで来てくれるとは予想してなかったのでとても嬉しいです。
大好きな民生さんの歌声・ギターと湊(雅史)さんのドラムを会場で体感してくるのも楽しみです。
楽しんできます!
到着。
20:15頃終演。セットリストは↓。(間違ってる可能性あり)
01.月を超えろ
02.カイモクブキー
03.解体ショー
04.拳を天につき上げろ
05.人間2
06.人間
07.The STANDARD
08.イナビカリ
09.イージュー★ライダー
休憩
10.ひとりカンタビレのテーマ (弾き語り)
11.私はオジさんになった (弾き語り)
12.ギブミークッキー
13.サテスハクション
14.御免ライダー
15.MTRY
16.快楽ギター
17.まんをじして
18.近未来
19.手紙
Encore20.BEEF
今回現地で見れたので配信との違いをまず書いておきます。
●開演前のカウントダウンのヘロさんはそのまま流れる
●休憩中のグッズ紹介は無しでBGMが流れる
●後半はグリーンバックを使ってるので映像は全く映らず。背後スクリーンもグリーンバックでした。左右にモニターがあるのでそれで確認する形でした。
●終演後は規制退場でしたけど結構早いペースで外に出ることができました。
耳が少しおかしくなるくらいの爆音は本当久しぶりかも。
民生さんとギターと湊さんのドラムの音量が大きくて有太さんのキーボードと礼さんのベースは聞こえにくかったかもしれない。
いやぁ、今日の民生さんはよく声が出てたなぁ。
順不同に書いていきます。
「月を超えろ」から今日はスタートだったんですけど既に格好いいという…w
3曲目で「解体ショー」はずるいってw泣きそうになるじゃんか!
「このツアーを始めて思ったんですが拍手がでかい!…それしかできないからでしょうが。手、腫れちゃうよ?」というMCが印象に残ってます。
「拳を天につき上げろ」の間奏で湊さんのスネアをスタッフの方が持ってきて交換してたというアクシデントかは分かりませんがそんなことがありましたw
「人間2」のサビの最高音が配信で見た時は2010年に聴いた時よりも声質が細くなってたなぁと思ってたんだけど今日は太い声でシャウトしててめちゃくちゃ格好良かった!民生さんはこれだよこれっていう感覚でした!
「The STANDARD」は名曲だなぁとしみじみ聴いてました。
「イナビカリ」は青と白の照明がとても似合う曲。格好良かった!
1部ラストは「イージュー★ライダー」、定番曲ですけど泣きそうになってしまって…。聴けて嬉しかったなぁ。
休憩を挟んで2部は弾き語りから。今年古希のメンバー(小原礼さん)がいる為と話しておりましたw礼さんの還暦ツアーからもう10年経ったのか…。
多分そうだろうなぁと思ってましたけどMCで話した通り自分の持ち歌からその場で決めてるらしい。
配信をしてる都合上、カバーもダメらしくほんの少しだけ斉藤○義さんの某曲やウル○ルズの某曲を歌ったりしてましたw
選曲は「ひとりカンタビレのテーマ」とユニコーン名義ですが弾き語りでも何度も登場している「私はオジさんになった」。
背景はファンが投稿した写真が流れたっぽいですけど見た限りでは私の写真は不採用でした。やっぱりサンドの写真はダメかw風景写真がほとんどで食べ物少しだった感じだったと思います。
バンドメンバー再登場でグリーンバックの片付けを湊さんがやってるの、初めて見たwしかもセットの片付けも湊さんが手伝ってたw
後半戦のバンド1曲目は今ツアー初登場の「ギブミークッキー」!びっくりしたーwもしかして全箇所1曲ずつ曲変更があるの?w消えた曲は多分「マシマロ」か。
短い曲「サテスハクション」はMTR&Yで聴くと大分印象が違うなぁと思う。私はMTR&Yの方が好きだなぁ。あとAメロの有太さんのダンスに目がいってしまった…wなんであんなに可愛く踊るの…w
「御免ライダー」、礼さんのベースソロが格好いいけど曲自体がノリノリなのですごく楽しかった!
湊さんのドラムは後半のどの曲(多分「MTRY」or「快楽ギター」)か忘れたけど4拍子の曲の途中で3拍子だと思うけど変拍子にリズムを変化させたり自由に叩いてたなぁという印象で。とても格好良かったなぁ。
「まんをじして」は民生さん、ギターを省略してたなぁ。「とびだせ♪」の後の高音のキュルキュルのギターが省略されてた。私はあった方が好きだけど今日は4人の演奏が凄すぎて圧倒されてたなぁ。
「近未来」は楽しかったなぁ。あと今のコロナ禍とも歌詞が重なる部分があるなぁと思いながら聴いてた。
本編ラストの「手紙」、民生さんが全部歌い終えてからの後奏になるところの4人がめちゃくちゃ格好良すぎてこれだからMTR&Yは大好きなんだ!という感想になりましたw
アンコールは「今年は丑年なのでこの曲で終わります。仙台も牛が有名ですよね?」からの「BEEF」。大好きなこの曲を久しぶりに聴けて嬉しかったなぁ。
「外国産は引っ込んでろ♪」から各楽器ソロなんだけど、もうそれぞれ格好良くって!
古希の礼さんはギターソロだったけどベーシストが弾くギターソロってこんな感じなんだという感覚でした。とても格好よかった!
有太さんはジャジーなピアノソロでこちらも格好良かった!
湊さんのドラムソロは変化球な気もしましたが後半民生さんとのWドラムソロは痺れまくりました!民生さんが2個あるフロアタムの奥のフロアタムを叩いて湊さんがそれ以外を叩く。そして共鳴していってドラムソロが終わるのがめちゃくちゃ格好良かった!
民生さんはギターソロも弾いたけど湊さんとのWドラムソロの印象が強すぎて…w
なにこれ、今日すごすぎじゃね?と語彙がなくなりましたw
演奏が終わってはミニハバレロくんいじりもありつつ和やかに終わりました。
規制退場はそこまで待たなかったなぁ。
というか今日はコロナ禍の中のツアーということもあり、1階しかお客さんを入ってなくて、1階後方の端っことかも空席だったんですよ。こんな状況だから行きたくても行けなかった人もいたと思います。
こんなにすごい演奏を見せてくれたMTR&Yの4人、最高でした!とても格好良かったです。
無事ツアー完走されることを心から祈っております。
完全燃焼しました!
(終演後のステージ)