shun21のライブレポート&観劇感想置き場

ライブレポートや観劇の感想中心。基本ネタバレします。

「漫才サミット in 仙台」@仙台サンプラザホール

移動中。

今日は仙台サンプラザホールへ中川家サンドウィッチマン・ナイツ出演の「漫才サミット」を観てきます。

東北新幹線が先日の福島県震源の最大震度6強地震の影響でまだ運休とのことらしいですけどどの手段で東京から仙台へ向かうのかが気になってたりします。

多分常磐線の特急ひたち利用or羽田から飛行機かな?

サンドを見るのは一昨年の単独ライブツアー以来なので1年4ヶ月ぶり。

漫才サミットは現地まで行ったけど演者が乗った飛行機が強風で着陸できずで羽田へ引き返して見れなかった2018年の秋田以来で、漫才サミットをちゃんと観れたのは2016年の山形以来5年ぶりですか。

久しぶりの漫才サミット、仙台サンプラザホールでサンドを見るのって実は初めてだったりします。

楽しんできます!

 

到着。

f:id:shun-21:20210221163522j:image

f:id:shun-21:20210221163526j:image

 

16:30頃終演。内容は↓。

●前説


●3組でトーク


サンドウィッチマン

トーク

・漫才「弔辞」

・漫才「犬の散歩」


●ナイツ


中川家


●企画コーナー

・お題を出して全員が揃わないと帰れない

・仙台のドリンク

前説はグレープカンパニー所属で仙台出身のいいねというコンビがしてました。

私は初めて知ったんですが、ミヤギテレビの「OH!バンデス」や東日本放送の「ナマイキテレビ」にも出てるらしい。

その後、開演前のアナウンスで影アナを笑わせる中川家の二人w

 


開演すると幕があがり6人が登場。

影アナを笑わせた件を伊達さんにいろいろ問い詰められた中川家の剛さん&礼二さんw

礼二さんは影アナの方の前にずっと居て、剛さんは屁をこくとw

いろいろ話したと思ったけど面白すぎて記憶が飛んでる…w

小島さんの位置を確認したのは覚えてるw

小島さんいじりはサンドの漫才の時間にやるそうw

あ、剛さんの意見で楽屋裏に国分町の寿司職人をサンドが呼んだらしい。

今回はグレープカンパニー主催で、先週の浜松は吉本興行主催でウナギ尽くしだったらしい。先月の国立劇場はマセキ芸能主催で弁当がしょぼいとサンドが話したら「狩野英孝のせいでお金がない」と塙さんw 同じ宮城県だからと謝るサンドw

 


1組目はサンドウィッチマン

直前の転換曲でスカパラの「Come on!!」が流れてから「青葉城恋唄21」が流れる。

トーク、覚えてることから書いていきます。

今日は先週の福島県沖の地震の影響で東北新幹線が止まってるため臨時便の飛行機で来たそう。

「フライト時間は1時間弱だけど羽田も仙台空港も離れてるからね」と伊達さん。

「寝ようと思ったらもう到着」と富澤さん(だったと思う)。

「行く時はANAで帰りはJALだからJALの駐車場に置かなくちゃいけない」と伊達さん。

地震大丈夫でしたか?東京も大きい地震でしたけどこっちはもっとでしょうから」と伊達さん。

震度6強だったので心配してくれて本当嬉しいよ、うん。

 

密着取材が入ってるらしく、なんと番組はNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」でした。3月放送らしく震災から10年だからこのタイミングなんでしょうね。

密着されてる方の苗字が"おく"さんらしくなんと外で名前を呼ぶと女性が振り向くややこしい名前でネタにしてましたw

この方がいろんな方の密着取材をしてるんだと伊達さんが話しておりました。例えば卓球の石川佳純選手とかと話しておりました。


小島さんいじりは昨日長野にサンド出演の会館ライブを見に来ていた小島さん。マスクを昨日は5枚、今日は7枚装着の上にフェイスシールドなどなどの完全防備をいじられて、声が聴こえないとなり、最終的にはマイクをスタッフの方に持ってきてもらってました。

昨日は22時近くに帰宅し、今日は朝の6時に最寄駅を出発して東北本線で5時間半かけて仙台まで来たそう。

「仙台はいつぶりですか?」との伊達さんの問いに「仙台に降りるのは前回の単独ライブ以来。通過することは何度か」と小島さん。

「通過?」と質問を返し「気仙沼とか」と話してました。

「皆さんもお分かりの通り、僕らのいるところには大体小島さんがいるんです。20周年のロンドン公演も来てくれましたもんね」と伊達さんが話して例の機内食が凍ってた話に…w

小島さんが自宅に帰る頃は今日も22時頃になるとのこと。

今年の単独ライブの話になり「相馬にも行きますからね」と話し、小島さんに「原町じゃ」と突っ込まれてましたw

富澤さんに「(小島さんは)福島にも住んでたことあるんでしたもんね」と話してました。


あとは富澤さんの膝の水や尿路結石、伊達さんの高血圧の話があったくらいかな。

初聴きのトークは占い師さんに伊達さんのみ死因を占ってもらったらしい。というか富澤さんが「俺は嫌だから伊達の死因を占ってほしい」と言ったらしいw その占い師さん曰く「(伊達さんは)照明に当たって死ぬ」ということらしい。「照明なら機会がいろいろありますよね」と富澤さんw


漫才はこの話題から「弔辞」へ。

ゼロカロリーネタはカステラのみと短め。

あとは変わったところはあまり無かったと思う。

久しぶりに「弔辞」を見れて嬉しかってなぁ。

「予定時間が過ぎてますけどもう1ネタいいですか?礼二さんが(帰れというジェスチャーの真似)してる。長くなれば2組のネタも長くなるということですからね」と話し「犬の散歩」へ。

安倍前首相のモノマネを途中でぶっ込んできたけどネタが途切れる感覚が少ししたかな。

でも面白かったのは面白かった。

 


2組目はナイツ。

自己紹介から始まり、ワンピース、野球になり、違法薬物で捕まった有名人などなどナイツらしいネタでしたね。

薬物で捕まった有名人の話のところで某アイドルの頭文字を別の薬物犯罪者でやるのやめてw

薬物で捕まった有名人ネタはブラックだけど笑ってしまうんだよなぁw

最後にTBSのネタ番組で使うネタを1本披露してました。

久々に「ヤホー」漫才を見た気がするw

とても面白かったです。

 


3組目は中川家

剛さんが香盤表を見て現在の時刻を確認して予定の出演時間を過ぎての出演と…w

飛行機で来たことで仙台空港アクセス線のことをかるーくdisってましたw

新幹線のトイレの音のモノマネも聞けましたw

吉本を辞めた芸人さんいじりもあったなぁw

吉本じゃないけど司会やグルメ系の方も…w

そこからグルメリポーターの漫才に入るという中川家で初めて設定に入る漫才を見た気がします。

とても面白かったです!

 


企画コーナーはお題を一人ずつ出して全員が同じ答えになるまで帰れないというものでした。

まぁ、同じ答えにならないことw

特に伊達さんw

多分10問以上はお題出たよね?w

最後の方はお客さんにお題を出してもらってたけど何人に聞いても合わず、「春に咲く花といえば」で「桜」でやっと全員合ったw

面白かったけどこんなに意見が合わないものなんだなぁとw


仙台にまつわる飲み物紹介で牛タンサイダーとずんだサイダーを伊達さん以外に飲まずもののずんだサイダーの方があまり美味しくはなかったらしいw

確か前にもこのサイダーはTVに出てたよね?(確かマツコの知らない世界だったと思う。)

その時も反応がイマイチだったような…w

 

ここで終演。

公演時間が2時間半くらい。

規制退場は少し待つ程度だったけど出口が混雑してたのでトイレの近くのイスに座ってたら知り合いに偶然会うとw

急いで仙石線に乗って常磐線の仙台駅の時刻表を見てみると乗り換え時間5分。歩いてもギリギリ間に合いましたw

 


3組とも面白かったですけど漫才よりも企画コーナーの方が面白かったのって少し本末転倒な気もしますがこの3組のトークもめちゃくちゃ面白いですからね。そのせいで記憶がだいぶ飛んでる…w

マスクをしながらではありますが笑ってきましたw

3組とも面白かったです!

次回はサンドの単独ライブツアー初日である南相馬公演です。

完全燃焼しましたー!

 

(追記)

あと思ったのは仙台サンプラザホールは円形の客席が座ってみるお笑いや演劇向きではないホールだなぁと思った。今回は1階のRゾーンで見たんですけど斜めの角度から座って見るお笑いや演劇って違和感を感じたんですよね。

座っても見やすい仙台の大きなホール会場となると東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)だと思うけど、先日の福島県沖の地震の影響で現在使えない状態だもんな。

新しい県民会館の話も土地が決まったもののまだ開館予定は未定らしい。