移動中。
サンドは4月の南相馬以来。
今回のツアーは箝口令は出てないけど念のためネタバレはツアー終了までしないと決めたので振替公演となった10/31の大阪公演までネタバレレポートは書かないでおこうと思います。
今日が今ツアー見納めですので悔いがないよう楽しんできます!
到着。
21時ちょい過ぎ終演。
ネタバレは今のところ10/31にUPする予定です。
(前説:ディープインパクト・仲松さん)
(※2021/10/31 15:10単独ライブツアー千穐楽公演の開演時間が過ぎたのでネタバレ部分を追記しました)
CM集
OPENING VTR
フリートーク
漫才「ラーメン屋」
VTR「サンドウィッチマンはマネージャーにやらせた雑用を自分でやることができるのか?」前編
コント「火事」
VTR「サンドウィッチマンはマネージャーにやらせた雑用を自分でやることができるのか?」後編
コント「トミクサ」
アニメVTR「自動車教習所」
コント「哀川長」
アニメVTR「待ち合わせ」
漫才「エンディングノート」
ENDING VTR
エンディングトーク
ゲストMELOGAPPAライブ「サンドウィッチマンのメンバーの名前だけでオリジナル曲つくってみた」
グッズ紹介
おまけ・ショートコント「オリンピック」
今日の公演がDVD撮影日でした。笑いの量が少なければ撮り直しになると話しておりましたw
サンドが仙台でビデオシューティングするのって2009年の初の全国ツアーの時のZepp Sendai以来じゃ…w
ネタ、だいぶ頭の中から抜けてましたw
初日に見て以来4ヶ月ぶりですものw
あとオチが変わったネタがあったような気がします。
最初のフリートーク長めだったなぁ。
・DVD撮影日
・コロナについて→今日の客入りについて
・高校野球(東北学院高・仙台商業)→昔の女子高が今はどんな名前に変わったのか
・小島さんいじり
・伊達さんの病気→富澤さんのトイレの話
・うちわ
コロナの話になり「仙台は200人くらい、東京は5000人とか。…そういうところから来たんですけど」とブラック目に話す伊達さんw 「27日から宮城県も緊急事態宣言ですか。僕らの仙台での単独ライブが終わるのと合わせてくれたんですね、村井知事。緊急事態宣言でも変わるのは飲食店の時短と酒提供だけだから東京はもう慣れてますよ。飲食店は大変でしょうが」とまたブラック目に話す伊達さんw
客入りは発売したのが6割くらいだけど実際に入った人数は5割以下だそう。
高校野球は「(東北学院高が)あんなことになって残念だったね」と。そこから宮城大会では仙台育英を倒したサンドの母校である仙台商業高校野球の話。
そして聖和学院に負けた仙台商業高。「元女子校ですよ?今は共学ですけど。」でいろんな仙台の高校の名前を言っていく伊達さんw
「昔の女子校、今は名前が変わってる高校もあるはず」ということをお客さんに聞いてましたw
小島さんいじりは今日のマスクの枚数をまず聞いて、ホテル名と部屋番号を言わされる小島さん。それで前に部屋のノブに差し入れとしてトマトジュースがかけられて「血圧さげて」と書かれた話をしてましたw 初めて聞いた話だなぁw
「仙台らしいものは食べましたか?」と伊達さんに聞かれ「まだ。明日仙台らしいものを食べようかと」と小島さん「牛タンとか?」と伊達さん「定義山(の油揚げ)へ」と小島さん。「毎回定義山で小島さんと会うんですよね。行動スケジュールが同じ」と伊達さん。
「僕、膀胱癌になりまして」と軽い口調で話し始めた伊達さんをつっこむ富澤さんw
手術をして管が尿道についた状態で病院のコンビニに行った伊達さん。それの再現が面白かったw 管が抜けるんじゃないかと思って押さえながら歩いて行ったそうw ある時、管が引っかかってでも抜けなくてナースコールを押した伊達さんw 膀胱の中で風船みたいに膨らんでるから取れないと知ってから堂々とコンビニに行くようになった伊達さんw 退院する頃には1kg増量して退院したそうw
そこから富澤さんのトイレ(大)の話になり、お腹が緩いことを話したり、人間ドックで富澤さんのお尻に内視鏡を入れられるのを見てた伊達さんw 「なんで見てるんだよ?」と富澤さんが言うのも無理はない。伊達さんもなんで呼ばれたかわかんなかったらしいけどじっと見てたらしいw その時の富澤さんは全身麻酔中だから記憶なしw あとは内視鏡の管について…これ以上は自主規制しとこう…w
客席のうちわに触れ、前方列の女の子のうちわをいじり、中学生と判明した時、「お母さんには言わないでね」「医学的な話だから」と慌ててフォローするお二人w DVDではカットだそうw
ネタに入る。少し前のネタを伊達さんがボケるのはお約束w 今日はまん延防止等重点措置の期間内だから早く終わらなきゃいけないらしい。
「ラーメン屋」のネタ、南相馬の時の記憶がほとんど残ってなくて新鮮な気持ちで見れましたw
幕間VTRは何となく覚えてたなぁ。
「火事」のコント、だんだん思い出してきたけどだいぶ新鮮な気持ちで見てました。
伊達さんのスマホを借りた富澤さんが伊達さんのスマホの電話帳から片っ端に「金貸してくれ」という部分が特に好きw 私は早めに予想できたけど伊達さんが気付くのが遅めなのも好きw
「トミクサ」はオチが変わったような気がした。前のオチは思い出せないけどトミクサの彼女が送られてくるオチではなかったのだけは確か。
「哀川長」は序盤に萩の月を食べるお二人。その時の会話は書かないでおこう…w
中盤に伊達さんが扮するが〜まるちょばっぽいま〜がりんじゃむが全くパントマイムをしなくなったのに驚いた。南相馬公演の時、伊達さん、少しはパントマイムした記憶があるんだけどw そのかわり富澤さんが頑張っててすごいなぁとなったw
萬みきおは「青葉城恋唄」を癖強めで歌ってすぐに止められる萬さまw 新曲「野望」はステージ背景に歌詞が映し出される仕様に変わってたw
「エンディングノート」はあまり覚えてなかったのもあってか新鮮な気持ちで見れました。
ENDING VTRが流れ、再登場したサンドのお二人。
「今日はゲストが来てる」と話しMELOGAPPAの二人を紹介し今回のオープニング曲である「サンドウィッチマンのメンバーの名前だけでオリジナル曲つくってみた」をダンサー率いて披露してくださった。
伊達みきお・富澤たけしの文字しか使ってないのに印象に残るメロディラインがすごいなぁとw
歌い終えた後に「帰る頃には頭の中この曲がぐるぐる回ってるんじゃないの?」とも話してましたw
ちなみにエンディング曲は「イェー」しか使ってない曲でしたw
グッズ紹介。伊達さんは普段からグッズの「サ」のキャップを被っててそれを被ってるから声をかけられやすくなったとかw
幕が降り、おまけのショートコント「オリンピック」をして、また幕が降りた時点で21時を少し過ぎたあたりでした。
規制退場を守ってからホテルに戻ってきました。
今回まん延防止になってなければもっと長くやったんじゃないかと思ってホテルを取ったのです。
楽しかったです。
明日はゲストが出るのかはわかりませんがチケットが取れなかったので大人しく自宅に帰ろうと思います。
今回のツアーはこの公演がマイ楽になります。
またサンドのライブを見に行けますように。
DVDがどんな形になるのか楽しみにしてます。
完全燃焼しました!