shun21のライブレポート&観劇感想置き場

ライブレポートや観劇の感想中心。基本ネタバレします。

ユニコーン「ドライブしようよ」@仙台サンプラザホール

移動中。

今日は仙台サンプラザホールにてユニコーンを見てきます。

ユニコーンは前回のツアーぶりなので1年9ヶ月ぶり。

民生さんは2月のソロツアー以来なので7ヶ月ぶり。

今ツアーは仙台公演のみの予定。

楽しんできます!

 

到着。

f:id:shun-21:20210923195810j:image

f:id:shun-21:20210923195815j:image

f:id:shun-21:20210923195839j:image

 

セットリストは↓。

01.ZG

02.WAO!

03.スペースカーボーイ

04.紅CAR

05.短歌のやつ

06.西の外れの物語

07.R&R はぐれ侍

08.ロックンローラーのバラード

09.夢 Me Tender

10.ミレー

11.Go Back is Alright!

12.米米

13.SAMURAI 5

14.チラーRhythm

15.オレンジジュース

16.大迷惑

17.ツイス島&シャウ島


Encore

18.RRQ

19.KEEP ON ROCK'N ROLL

なんか泣きそうになるところが多かったなぁ。今回のアルバム曲では無く再始動後の旧曲を中心に。

というか解散前の曲は「大迷惑」しかやってないやw

「WAO!」「SAMURAI 5」「チラーRhythm」「KEEP ON ROCK'N ROLL」とどの曲も泣くような曲じゃないのに心に沁みたのです。

声を出せなかったりフラッグを振れなかったりコロナ禍での制限はもちろんあったもののその何倍もパワーをいただいたような感覚になりました。

ラストの「KEEP ON ROCK'N ROLL」のサビの「欲しいものはここにある KEEP ON ROCK'N ROLL♪」の歌詞がいま有観客でやるユニコーンの意思表示のように感じて特に沁みました。

民生さんにそんな歌詞を今のライブを制限してる方も多いこの時期に歌われたら、ライブを生きがいに生きてるものとしてはそりゃ泣きそうにもなるさ。

 


他に思ったことを徒然と書いてみます。

川西さんのボーカル力が本人比でUPしたような気がした。音程をだいぶ外さずに歌えるようになってたなぁと。


「短歌のやつ」でABEDONがトランペットを。「ミレー」で民生さんがサックスを披露。

ABEDONのトランペットとテッシーのギターで対決しててお二方ともとても格好良かったなぁと思いながら見てました。

「ミレー」はABEDON口パクwそれを笑いにしてたのでとても面白かったよ。多分最初から音とリップシンクが合ってなかったように思えたw


「WAO!」のEBIさんのご当地ネタは「むすび丸」w

「WAO!」ライブで聴くのは久しぶりだったけど前までは飽きるくらいライブで聴いてたはずなのに久しぶりにライブで見るとグッと込み上げてくるものがあったなぁ。全然そういう曲ではないのに。コロナ禍でのライブというのは多少影響はあるだろうけど多分歳をとって涙脆くなっただけなような気もするw


最初のメンバー紹介でロックンローラー風に民生さん以外の4人を紹介したんだけどなんで発音してたんだろ?w 全く聞き取れなかったw

「山形のロックンローラーと広島のロックンローラーが仙台に来ました」と言ったのもこのMCだっけ?wしかも記憶が曖昧で民生さん or ABEDONかが思い出せない…w


ロックンローラーのバラード」と「夢 Me Tender」の流れがとても綺麗だったなぁ。

前者が民生さんのバラード、後者がABEDONのバラード。どちらも素敵だったなぁ。


「Go Back is Alright!」はEBIさん楽曲制作、テッシーボーカル。「EBIがテッシーに歌ってほしくて書いたんだって」と誰だったか忘れたけど話し、「そんなこと楽屋で言えや」とテッシーが照れ隠し、「本当らしいよ」と(確か)ABEDONが話して、テッシーは知らなくて新事実だったらしい。


「SAMURAI 5」の「あなたのスピードやばくない」の前のブレイクが長めとABEDON w

「ツイートするな」という割に普通にツイートできることをするABEDON w

ここで「米米米」を「べいべいべい」と書いた某新聞社の訂正記事の話をぶち込む民生さんw

(本当は「マイベイベー」が正解)

「これをまじめに訂正してる○○新聞の記事がおかしくて。EBIが怖い人だと思われてるんじゃ…」と民生さんw

キャノン砲はコロナ対策でステージへ向けて設置されて発射されました。


「チラーRhythm」は楽しさと涙腺にくるという両方が感じられた。サビの歌詞が沁みて沁みて。あとダンスビートの楽曲がとても楽しくて心が躍りながら客席が盛り上がってる景色を見て涙腺にきたなぁ。

光るリングのグッズが今回のツアーでは結構活躍してましたね。

二番のAメロでハンディーの風が出るやつで銀テープをお掃除する民生さん。


「オレンジジュース」の前奏を長めに取り銀テープの清掃時間に。

この曲、格好いいんだけど盛り上がりにくい曲なんだなぁと2階席から観てなんとなく思ったなぁ。


「大迷惑」もお決まりのところだけ盛り上がった感じだったなぁ。でも解散前の曲で代表曲の一つのこの曲を久しぶりに生で聴けて嬉しかったな。


「ツイス島&シャウ島」は原子時代の格好をしての披露。声を出すところはコロナ禍じゃなかった声を出したかったな。

とても格好良かったなぁ。

 


アンコールの「RRQ」は阿部ショーっぽい曲なのにご当地ネタは「牛タン」のみだったのは少し寂しかったかも。

クイズの出し方は「狂牛病の時にストップされたものは?」「ぎゅうっとたんとしたものは?(だっけ?w)」で「わからない」と民生さんに言われ「ベロベロベロベロ」で民生さん理解w

曲終了後、EBIさんにこのクイズの出し方を聞いたら「伊達な伊達男のある仙台」と話し「後ろ3人はなんらかのご当地ネタを考えてる!俺はそんな暇ないのに。今のも事前に考えたものでしょう」と民生さんw


ラストの「KEEP ON ROCK'N ROLL」は最初に書いた通りサビの「欲しいものはここにある KEEP ON ROCK'N ROLL♪」の歌詞が今のユニコーンの意思表示なんだなぁと思って泣けてきたな。

特にルールを守らなかった某フェス以降、ライブへの風当たりが強くなった最近は特にね。

最後にこの曲を持ってくる今のユニコーンの5人が格好良かったし、何倍…いや何十倍もパワーをいただいた。

最高でした。

 


今の時期に有観客でやってくれたのは私は嬉しかったけど、行かない決断をした方もいらっしゃるでしょう。それぞれの判断は間違ってないと思うし誰も責めるべきではないと思う。

またコロナ禍が収束したらまた逢いに行けばいいだけの話だと思います。

今日見た感想としては5人とも格好良かったしパワーをもらいました。

明日からの生きる活力になりました。

完全燃焼をしましたー!

 

f:id:shun-21:20210923211314j:image

(終演後)