移動中。
今日は仙台Bar TAKEにて「唄うたいの宴」というライブを観てきます。
出演者は↓。
■kurosawadaisuke
■kumajiro
■INOV(BRONCO.)
■大督
■NANAKISARA
お目当ては大督さん。
楽しんできます!
到着。
セットリストをわかる限りで書きました。(敬称略)
●kumajiro
1.マイヒーロー
2.two windy
3.安眠の味方C-PAP
4.カントリーロード
5.MUSICトレイン
●INOV(BRONCO.)
●NANAKISARA
●大督1.風が吹くときだけ
2.ドローン
3.欅
4.コーヒー
5.僕の人生
●kurosawadaisuke
kumajiroさんは福島市でのピストルさん関連の時に見かけてはいて、ライブで見るのは初めて。
痛風やら睡眠時無呼吸症候群やら病気の歌詞が多めなんだなーとw
「カントリーロード」という曲は最初だけあの有名な曲を引用して残りは自分で書き上げるという有名な曲からインスパイアした曲なんだなーと思いました。
「Music Train」という曲で終わりました。
BRONCO.のINOVさんは山形のバンドマン。
バンドマンらしいルックスと歌声でしたね。
この方のアコギの音色がとても綺麗だったなー。
仙台のNANAKISARAさんは今回唯一の鍵盤での弾き語り。
力強いボーカルとオリジナリティのあるピアノだったなーと。
CD欲しかったけど時間がなく諦めました。
大督さん。本日の私のお目当て。
京都が歌詞の舞台の「風が吹くときだけ」からスタート。ボーカルに力があるからやっぱり格好いい。
福島県が歌詞の舞台の「ドローン」は先日のTOKYO FMホールでのドローン配信が記憶に新しい。好きな曲調です。
MCで「Oh yeah!とか言いたい感じですよね。次がバラードなんです」とwその後も小さく「Oh yeah!」と言うお茶目な大督さんw
「仙台が舞台の「欅」を聴いてください」と話し「欅」を披露。名曲ですよ。で、最後のサビのボーカルアレンジ、素敵だった!
観客「Oh yeah!」に反応してから「コーヒー」へ。やっぱり格好いいしキャッチーな曲だなーとなりました。毎回聴けてるけど今回も聴けて嬉しかったです。
「Oh yeah!」をええ声で何度か言いw物販の説明。「最後の曲は盛り上がる曲で終わった方がいいのはわかってますけどバラードです」と言い「僕の人生」で大督さんの出番は終わり。
「僕の人生」、大督さんの決意と覚悟が感じられる歌詞が大好きなんですよね。
そういや最後の「僕の人生」のみ多分ギターのノイズがスピーカーに乗ってたんですよね。
今日のトリは北海道からkurosawa daisukeさん。
1曲目のストロークからルーパー録音をしてエレキソロにいく流れが自然すぎてエレキに入るまでルーパー使いだと気づかなかったもの。凄かった。
名前だけはTwitterで見かけたことがありますが生で見るのは初めてで。観客のノリが良くて個人的にはコロナ禍なのにこんなに盛り上がっていいの?とは思ったよね。
現在収束はしてるけど終息はしてないんだからさとは思う。
アンコール含め6曲披露。
終わったのが22時過ぎ。
22:40が最終の発車時刻なので物販近くに来てた大督さんに声をかけ、新譜「JAPAN-冬-」とライナーノーツを頼んだら、物販エリアのクリアカーテンの設置に時間がかかって「時間大丈夫ですか?」と聞かれてので「やばいです」と応え、クリアカーテン設置前に会計してもらってサイン無しで受け取って会場を後にしました。急遽の対応をしていただき大督さんありがとうございました!
(大督さんの物販で買ったCDとライナーノーツ)
大通りに出てタクシーに乗り仙台駅へ向かい、22:20頃に仙台駅到着。
いつも使ってるエスカレーターが工事中で階段で2階まで上がって改札通過して無事電車に乗れました。
無事最終に乗れてよかったよ、ほんと。
大督さんを2ヶ月ぶりに生で聞けてとても嬉しかったです。
待ち時間が少ないのは仕方ないけど新譜中心で旧譜は「コーヒー」のみでしたね。鍵盤もあるから鍵盤曲も聴きたかったなーとも思ったけど仕方ない。
また観に来れますように。
完全燃焼しました!
(追記)
自宅に帰宅して「そういやkumajiroさんから渡されたものもあったなー」と思って確認したらサイン入りポストカードだった。