shun21のライブレポート&観劇感想置き場

ライブレポートや観劇の感想中心。基本ネタバレします。

「J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2022」Day1@両国国技館

移動中。

今日は両国国技館にてJ-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2022のDay1を観てきます。


出演アーティストは↓(敬称略/出演順)

竹内アンナ

小林私

DedachiKenta

カネコアヤノ

神戸のあらた (幕間中のゲストアクト)

真心ブラザーズ

石崎ひゅーい

竹原ピストル

斉藤和義

スガシカオ

布袋寅泰

お目当ては竹原ピストルさん。

楽しんできます!

 

到着。

f:id:shun-21:20220305122004j:image

f:id:shun-21:20220305122015j:image

自分の席から(係員の方に尋ねたらアーティストがいない時ならOKと話されてました)

f:id:shun-21:20220305125542j:image

砂かぶり席の西の7列目なのですが6列目が最前列になってて実質2列目なのです。ビックリしたー。

 

出演者ごとに振り返っていきます。(敬称略)

ギター芸人SAKURAI(楽曲奉納)

1.

楽曲奉納ギター芸人の方。TVほとんど見ないのでわからなかった…。

コンサートのノリと芸人のノリの違いが感じられたので結構大変だったようにも思えました。

 

竹内アンナ

1.ALRIGHT

2.Free! Free! Free!

3.I My Me Myself

4.手のひら重ねれば

5.Love Your Love

ギターの確かな技術と歌の上手さは理解できたんだけど、歌詞がもう少し聴きやすければなーとは思ったかな。

巻き舌か何かはわからなかったけど歌詞がよくわからなかったなー。

日本語と英語の境界線もね。

それが狙いなのかもしれないけど。

 

●小林私

1.目下Ⅱ

2.HEALTHY

3.花も咲かない束の間に

呼び出しから入場してくる時に前の人につられて土俵から降りるアーティスト初めて見たw

ステージを回すのを頑なに拒否し、「正面から観れるのはいつでも観れて、後ろとか横から見るのはこのステージならでは」という趣旨のことを仰っててその通りだなーと思って観てました。

でも自分で四方向見ることをチャレンジされてましたね。

これはこれで素敵でしたね。

 

DedachiKenta

1.Tattoed Hollywood

2.Stay with we

3.Green Eyed Monster

4.Life Line

オーガスタのDedachiくん。

アメリカの大学4年生で1年アメリカに戻れなかった期間に書いた曲を最初に歌われてました。

3曲目は新曲と話し、シェイクスピアの話をモチーフに書いたと話されてました。

ちなみにギタージャンボリーは春開催が3年ぶりで前回の開催は2020年の12月でしたーとDedachiくんのMCの訂正をしておきますw

 

カネコアヤノ

1.光の方へ

2.週明け

3.グレープフルーツ

4.わたしたちへ

5.栄えた街の

6.愛のままを

MC無しで曲をつめこんで披露されてました。

何この声量!凄いっすね。

ここまで声量を出せる女性歌手はあまりいないのでは?

凄かったですねー。

 

●神戸のあらた (幕間中のゲストアクト)

1.ラジオ

2.リビング

幕間中のゲストアクトはJ-WAVEのオーディションで合格した神戸のあらたさん。

ラジオ愛の溢れた「ラジオ」という曲が印象に残りました。

声も素敵でしたし、ギターの技術もありますしまた機会があったら見てみたいなぁと思いました。

 

真心ブラザーズ

1.サマーヌード

2.風になりたい [吉田拓郎]

3.人間はもう終わりだ!

4.風を浴びて君想う

5.どか〜ん

6.空にまいあがれ

真心ブラザーズをちゃんと見るのは初めてな気がします。

民生さんとの地球三兄弟で生で見たのと日比谷野音での顧問豊作の民生さんDayで見たくらいかと。

だから民生さんボーカルの「サマーヌード」はライブBDで何度も繰り返し聞いてましたけど、本家の「サマーヌード」を生で聴くのが初めてでw

サビで久しぶりにワイパーをしたらすぐに疲労感が…w 筋力の衰えはこんなところにも現れてたかw

吉田拓郎さんのカバー「風になりたい」を披露。

「人間はもう終わりだ!」はどうしてもロシアの侵攻戦争がよぎってしまって…。

MCで戦争のことはほとんど触れずでしたけど曲で反戦を表す姿勢が素敵でしたね。

桜井さん制作楽曲「風を浴びて君想う」を披露。

急遽追加したと話す代表曲「どか〜ん」はステージを360°回しながらの披露でした。

「空にまいあがれ」で真心の出番は終了。

 

石崎ひゅーい

1.夜間飛行

2.さよならエレジー [菅田将暉]

3.アヤメ

4.花瓶の花

知ってる曲が菅田将暉さんに提供した「さよならエレジー」しか知らなかった…。

勉強不足すぎたなー。

シャウトも格好いいし楽曲も素敵でしたね。

 

竹原ピストル

1.おーい!おーい!!

2.LIVE IN 和歌山

3.初詣

4.ファイト! [中島みゆき]

5.ギラギラなやつをまだ持ってる

ピストルさんは西の登場だったので2〜5mくらいの距離で横を通っていきました。

頭タオル、KazuO!!!!Tシャツ、短パンという姿での登場。

ギターはFG280と多分someno kyotoのスタッフのお嬢さんから借りてるギターだったと思いましたけどsomenoスタッフのお嬢さんのギターを使ってました。

まずは「おーい!おーい!!」から。声量が今まで出たどのアーティストよりも大きくてピストルさんのファンの私からしたら「これだよ、これ!」と思いながら見てました。横から見る胸を叩くところもいつもと違うけどでも格好いいなーと思いながら見てました。

「LIVE IN 和歌山」もなんだかんだで久しぶりに生で聞くと思う。サビの足踏みの音がどーんとマイクに乗ってとてもカッコよかった!

「初詣」は新譜から季節の時期の過ぎたこの曲かーと。サビ前はポエトリーリーディング・サビは格好いい歌という弾き語りアレンジが好きな曲。最後の「柏手が虚空にどん詰まる」の後のギターの弾き終わり方が結構暴力的に聞こえて歌詞の終わり方に合っててワイルドに感じてとても素敵でした。

ステージを180°回転させて回転の際、客席から手を振られ照れるピストルさんが可愛かったw

「遠く及びませんが」と話し歌ったのは中島みゆきさんのカバーで「ファイト!」でした。長尺曲の「ファイト!」を待ち時間短い今日の出番で歌うと予想してなかったのでビックリしましたしとても嬉しかったです!

頭タオルを外し、髪をくしゃくしゃにしながらゴシゴシ拭き、「役者の仕事がいつ来てもいいように髪を伸ばしてたんですけど役者の仕事がこなかったパターンです」といった趣旨のことを話し笑いを誘ってました。ちなみにこのMCは配信or有観客かは忘れましたが前にも聴きましたw

ピストルさんが恩返しをする人に向けてと言ったMCからラスト曲「ギラギラなやつをまだ持ってる」の流れは格好良過ぎました!

で、降りる場所を間違えるピストルさんw

(というか間違える人、多かったですね)

短い待ち時間の中、全5曲のどの曲も素敵だったしバランスが良かったですね。

旧譜から2曲、新譜2枚から1曲ずつ、カバー1曲の計5曲。

西側だったので今日のライブでピストルさんを真正面で見る機会は一度もありませんでしたが、でも横から見るピストルさんはとても新鮮でこれはこれでアリだなーとなりました。

素敵でした!

 

斉藤和義

1.Boy

2.僕の見たビートルズはTVの中

3.歌うたいのバラッド

4.メトロに乗って

5.空に星が綺麗

斉藤和義さんは初めて生で拝見いたしました。

思い返せば2007年のARABAKIで見ようと思ったものの体力の限界で1つ前のハナレグミまで見て帰ったんですよね。なので念願でした。

「Boy」からスタート。

僕の見たビートルズはTVの中」はピストルさんが和義さんを聞くきっかけになった曲とラジオで話されてましたが、歌詞から多分ロシアの侵攻戦争の件も選曲に含まれてるような気がします。

和義さんだけステージを1曲毎に90°ずつ回転してもらえて嬉しい配慮でしたね。

歌うたいのバラッド」は民生さんと一緒に歌われてるver.をよく聞いてましたが本人の歌唱を生で聴くのは初めてでした。スタンダード曲を持つ歌い手の強さをひしひしと感じました。思わず涙が溢れそうになりました。

「メトロに乗って」は東京の象徴する場所である両国国技館でやるからということでの選曲と話されてました。この時、西側の目の前で見れました。

「空に星が綺麗」で和義さんの出番終了。

 

スガシカオ

1.ヒットチャートをかけぬけろ

2.傷口

3.夜空ノムコウ [SMAP]

4.Progress [Kokua]

5.Party People

スガシカオさんは今年デビュー25周年だそう。

なのでデビュー曲からスタート。

3曲目で「夜空ノムコウ」を披露してましたがあれ?前にニュースでSMAP解散と共に封印する報道があったよなーと一瞬頭によぎったけど、名曲ですし生で聴きたかった曲なので聴けて嬉しかったです。

「Progress」も代表曲ですし素敵でした。

ラストはファンクナンバー「Party People」でノリノリで終わりました。

 

布袋寅泰

1.バンビーナ

2.BE MY BABY [COMPLEX]

3.PRIDE [今井美樹]

4.コキア

Encore

5.Poison

6.ヒトコト

布袋さん、生で見るのは初めて。

アコギだし何を歌うのかが予想つかなくて。

東から入場した時、だいぶデカかったw

でもステージでは椅子に座っての披露だったのでそこまで身長の高さは感じず。

「バンビーナ」をアコギで聞くとは思ってもみなかった。声出しできないから「Let's go」が言えないのがもどかしかったな。

手拍子のレクチャーをしてから何を歌うのかな?と思ったら「BE MY BABY」!

吉川晃司さんver.も生で聴いた記憶がうっすらとありますが布袋さんver.で聞くとは予想してなかったw

「女性もいらっしゃりますので普段あまり歌わない曲を」といった趣旨のことを話してから奥様である今井美樹さんへの提供曲である「PRIDE」のセルフカバーを披露。男性が歌うと男性目線の歌詞に聴こえるのが新発見でした。

デビュー40周年の20枚目のアルバムから最後に「コキア」という曲を披露して本編終了。

アンコールは布袋さんのみでの登場。

「Poison」を頭サビにして披露。そういやソロの代表曲はまだありましたね。生で聴けて嬉しかったです。

MCでロシアの侵攻戦争の話をして反戦歌の「ヒトコト」という曲を最後に歌って終わりとなりました。サビの「アイシテル」の歌詞を噛み締めながら聴いてました。

 

これで終わりました。

規制退場の為、ゆっくり15分くらい待って一番最後に呼ばれて会場を後にしました。

Twitterのフォロワーさんと挨拶できましたし、いい疲労感の残るライブでしたのでホテルでゆっくり休んで日付変わって今日に備えます。

そういや、オーガスタ(元所属も含む)な3人が全員西側からの入場だったのは偶然だと思うけど西の砂かぶり席に座ってたので近くを通ってびっくりした。2〜5m先にピストルさんですもの。

3年ぶりに参加したギタージャンボリー、まさかのアリーナ2列目でしたし最高でした!

完全燃焼しましたー!

f:id:shun-21:20220306015313j:image

(歴代幹事の力士風イラスト。開場時は撮影禁止だったので退場時に撮影しました)