移動中。
今日はBar TAKEへ大督さんを観に行くんですが、常磐線が強風で山下駅ー浜吉田駅間で運転見合わせというアナウンスが駅であって、いま電車に乗ってるけどどうなるかわからない感じ。
無事間に合いますように。
出演者は↓。(敬称略)
aro
大督
Tae-chu
アヤコ
裕生
お目当ては大督さん。
無事大督さんの出番を見れますように。
感染対策をした上で楽しんできます!
22時頃終演。出演順と大督さんのセットリストを載せておきます。(敬称略)
●Tae-chu
●大督1.スノーマン
2.あんかけスパ
3.雨のコーヒーブレイク
4.コーヒー
5.欅
●裕生
●アヤコ
●aro
電車が遅れて仙台に着いたのが18:50の少し前頃。
急いでタクシーに乗ってライブハウスの名前を言うもののわからないと言われたのでライブハウスの住所を伝えて(なんか嫌な予感したのでBar TAKEの公式サイト開いてて良かったーw)、19時の少し前にBar TAKE到着。
1組目のTae-chuさんがやってる最中にステージ前の真ん中の通路を通りバーカウンターで受付してなんとか間に合った。
Tae-chuさんはキーボードと女性ボーカルの2人組。可愛らしい曲を歌われてましたね。
大督さんは2組目で開演時間は押したんですが、出演予定時間はほぼ同じでしたから間に合って良かったですよ、ほんと。
まずは「スノーマン」からスタート。
この曲を歌った次の日には雪が降ったり大寒波だったり色々巻き起こす曲だったんですけど、季節がずれたから大丈夫という判断かな?w でも4月末に雪が降った今年だからね…w
「ガラガラ声ですみません」と謝ったんですが全然ガラガラじゃなかったですよ?
病気のことを話し「連続して歌えないので1曲毎にMCを入れていく」といった趣旨のことを話し、aroさんに話したらすぐに病名がわかったと話されてました。病名は過換気症候群じゃないか?と症状から考えてそうだと思うと話しておりました。
「自分でハードルを上げていくスタイル」とw
「あんかけスパ」は久しぶりに生で聴きましたね。最後のブレイクは「仙台に来ると仙台っ子ラーメンかそばの神田なんですがBar TAKEの真裏にも立ち食い蕎麦屋があると知り行ってみたら土日は定休日でした」といった趣旨のことを話してオチをつけて最後のギターのフレーズを弾いてました。
「あんかけスパの次はコーヒーの歌を」と話し「雨のコーヒーブレイク」を披露。初めて生で聴きました。確か大督さんのグッズのコーヒーのQRコードの曲でしたね。
「今日はCDやライブDVD、TVを去年3ヶ月やったんですがそのDVDなどを持ってきてます。その他にグッズのコーヒーを持ってきてまして、さっき歌った『雨のコーヒーブレイク』と代表曲の一つの『コーヒー』が聴けるQRコード付きのコーヒーなんですけどこれだったら気軽に買ってもらえるんじゃないかと。コーヒーも京都のコーヒー屋さんとコラボしたもので。ただ賞味期限がありまして…。ここがCDと大きな違いでして」といった趣旨のことを話して、数日後の賞味期限を言われ笑いを取ってましたw 実際は10日近く余裕があったみたいですがw
「コーヒー」は代表曲であり私が大督さんで最初に好きになった曲なので何度聴いても大好きな曲なのは変わりありません。弾き語りの時のアコギの太い音色が大好きでもちろん大督さんの歌声も大好きな曲。
「来月は元THE虎舞竜の本間敏之さん、『ロード』の『なんでもなかったことが幸せだったと思う』の方ですね。その方とBIG BOOKというユニットでツアーに出るんですが大督のBIG(大)と本間のBOOK(本)からのBIG BOOKというユニット名で、仙台には来れなくて近くだと郡山PEAK ACTIONへツアー初日に来ます。仙台はまだ予定はないですが夏頃に来れたら。あと来年仙台で大きな事をやろうとしてる…言っちゃおう。仙台のどこのホールとは決まってないんですがホールでワンマンをしようとして昨日も遅くまでそのために動いてたんです」と話してました。
最後は仙台生まれの「欅」を披露してくださりました。ここ最近は「僕の人生」で終わることが多かったので「欅」は久しぶりに生で聴きました。名曲ですね。
2番から照明が欅の緑色に変わっていくのがとても素敵で今日もBar TAKEの照明は綺麗だなーと感心しながら大督さんの出番は終わり。
裕生さんという方が3番手。歌声の迫力が良くて格好いいとなり、ライブ終演後にCDを買いましたー。
MCは仙台の某楽器店で働いてて19:10に会場入りと話されてましたw
声や曲や歌詞の感じから落ち着いてる方だなぁと思ったら私よりも年下の26歳。
素敵でしたね
アヤコさんという方が4番手。ジャズ寄りの曲を歌ってるなーと思ったら自身のバンドの曲はポップスだったり、最後に歌った自身が初めて書いた曲は私の頭に浮かんだのは大○愛さんの某バラード曲から影響受けたであろうということw
最後はaroさんという山梨から来られたシンガーソングライターがトリ。
どこまでファルセットが出るの?という声がアルトからソプラノまで自在に歌われてましたね。
元Jungle Smileの高木いくのさんっぽい声質だけどいくのさんよりもソプラノがどこまでも出る感じ。
アルバムが数日前に出てライブハウス側には何も言ってないのにリリースツアーと入れてもらって恐縮されてましたねw
22時を過ぎたあたりで終演。
大督さんの物販でTVのDVDと「Are you alone?」のCDを買いサインを入れてもらいました。
「時間大丈夫ですか?」と前のことを覚えててもらってて「大丈夫です」と答えてサインを入れてもらうもパッケージを開けるのに手がかかるわ、ペンを忘れてお客さんから借りるわ…w
無事サインを入れてもらって、隣に裕生さんがいらっしゃったのでそちらもCDを買ってサインを入れてもらいました。
急いで地下鉄の青葉通一番町駅まで歩いてなんとか地元駅までの最終の発車10分前に間に合いました。
私の足だとBar TAKEから青葉通一番町駅まで10分以上はかかるね。
2ヶ月ぶりに大督さんを見れて嬉しかったですよ。というか間に合ってよかったよ、ほんとw
次回は夏に行けたらなぁと思ってます。
それにしても今日の出演者はタイプは違うものの歌が上手い人ばかりでしたね。ノンストレスでした。