移動中。
今日は渋谷の7th floorにて川村結花さんのワンマンを観てきます。
7th floorのあの狭い空間で川村結花さんのワンマンが観れると思ったので衝動的にチケットを買ったらまさかの整理番号で。
感染症対策をした上で楽しんできます。
到着。
18:30頃終演。セットリストは↓。
01.ひさしぶりだね。
02.エチュード
03.あとひとつ [FUNKY MONKEY BABYS]
05.いっぽんみち
06.カワムラ鉄工所
07.home
08.知らないままじゃなくてよかった
09.五線紙とペン (2022ver.)
10.乾杯のうた
Encore11.なんでもないなんてことのない歴史なんて残らない一日
12.良いお年をね (新曲)
整理番号1番だったのです。
グランドピアノの弾いてる手が見える位置の席をとりました。
10分くらい押してのライブスタート。
「ひさしぶりだね。」からのスタート。今日が今年唯一のライブだそうで。これが無かったら今年は一度もライブをしない年になったと話されてました。
「エチュード」は名曲ですねー。初めて生で聴けたかもしれません。嬉しかったですねー。
コロナが落ち着いてたら今年はセルフカバーのライブをやる予定だったと話し、FUNKY MONKEY BABYSの「あとひとつ」をAメロスタートで披露。いやー泣きそうになったわー。
続けて「夜空ノムコウ」。楽曲提供曲の代表曲2つを連続で聴けるとは!
その後のMCで「作曲は川村結花なのに」問題を話されてましたw 「印税もらってるから別に」は笑いになりましたねw 結構エゴサされてるんですね、川村さんw
「いっぽんみち」はイントロでミスったっぽくてやり直されてました。歌詞のメッセージが心に響く曲だなーと。
「カワムラ鉄工所」は名曲ですよ。。久しぶりに生で聴けて嬉しかったなー。
「home」は代表曲ですけどこの曲を伴都美子さんがカバーしなければ私はファンになることはなかったんだなーと思うとファンになったきっかけの曲だったりします。
「知らないままじゃなくてよかった」も代表曲。名曲ですよ。涙腺が緩む。
「五線紙とペン」は2022年ver.として歌詞を改訂しての披露でしたね。30周年が3年後らしくその時はまた別の曲を書くと話されてました。
「乾杯のうた」はコロナ禍になってから曲の響き方が変わった曲。「よくぞここまで私たち生き抜いてきたよね」の歌詞はいま聴くと心に響きます。
アンコールは「なんでもないなんてこともない歴史になんか残らない一日」を披露。
最後にこの後歌うかどうかわからないと話す新曲「良いお年をね」を披露して終わりとなりました。
終わったのが18:30頃、こんな感じだったら日帰りできたなーと思いつつ3年ぶりに結花さんのピアノと歌声が聞けて嬉しかったです。
また観に行けますように。
完全燃焼しましたー!