移動中。
今日は千葉ANGAにて竹原ピストルさんのワンマンライブを観てきます。
私的ピストルさんワンマン2daysでして明日のAPIA40もチケット取れたのです。
ピストルさんは12月初めのTNネットワーク以来で、あの時はカバーバンドだったので持ち歌だと11月のアウトライン以来。弾き語りだと9月の代々木第二体育館以来。
千葉県で観るピストルさんは2018年の市川以来。千葉市で見るのは初めて。
感染症対策をした上で楽しんできます!
到着。
私の席から。
20:25頃終演。セットリストを書き出しました。多分これで合ってると思う。(敬称略/全て弾き語りでの披露)
OP.Snappiness (Sweet Instrumental) / BBG
01.初詣
02.LIVE IN 和歌山
03.It's my life
04.あ。っという間はあるさ (スローver.→アップテンポver.)
05.おーい!おーい!!
06.御幸橋
07.笑顔でさよなら、跡形もなく。
08.きーぷ、うぉーきんぐ!!
09.なにもしないがしたい
10.ぼくは限りない〜One for the show〜
11.カラス [長渕剛]
12.Amazieg Grace
13.カウント10
14.Float Like a Butterfly, Sting Like a Bee !!
15.みんな〜、やってるか!
16.よー、そこの若いの
17.ゴミ箱から、ブルース
18.アンチヒーロー
19.s.o.s.
20.悄気る街、舌打ちのように歌がある。
21.朧月。君よ、今宵も生き延びろ。
22.ぐるぐる [野狐禅]
23.Forever Young
Encore
24.ドサ回り数え歌
ED.What a Wonderful World / Louis Armstrong
2列目の真ん中寄りに座ったんですけど最前列が空いたらしく私より整理番号が遅かった某フォロワーさんが座ってましたw
「Snappiness」が鳴り、ピストルさんが登場。衣装はUTAUSAGI Tシャツにジーパン、頭タオル、赤と黒(多分一竹)の2つのリストバンドの服装での登場。
「今年もANGAのステージに立てて嬉しいです」という趣旨のMCをしてから「初詣」を披露。
年明けてから1ヶ月経とうとしてますが素敵ですねー。
「LIVE IN 和歌山」は1番のサビの足踏みがだいぶ控えめでしたね。2番から振動がマイクに乗る感じでしたね。
「It's my life」はいつぶりでしょうね?大好きな曲でありブルース感を感じる曲なので久しぶりに生で聴けて嬉しかったです。
「あ。っという間はあるさ」はスローな弾き語りver.から1番サビの後からアップテンポに変わるver.でした。大好きな曲なので聞けて嬉しかったなー。
「おーい!おーい!!」は弾き語りだと大体歌ってくれる曲になりましたがそういやライブ初披露が2018年の千葉の市川公演だったなーと思い出しましたね。大好きな曲なのでまた聞けて嬉しかったです。
「御幸橋」はギターの弾き方と歌い方を崩したver.を去年4月の仙台で聴きまして、オリジナルver.で聴いたのはいつぶりでしょうか?というくらい久しぶりで。ピストルさんの手首の痛みもだいぶ回復されたのかなー?と思いながら聴いてました。
「笑顔でさよなら、跡形もなく。」の弾き語りver.を生で聴くのもだいぶ久しぶりで。トラックを使ったver.も好きですが弾き語りは弾き語りで好きです。
「さっきの『あ。っという間はあるさ』みたいに途中でテンポが変わる曲を時々やるので手拍子よろしくお願いします」といった趣旨のことを話してから「きーぷ、うぉーきんぐ!!」へ。1番サビ後から手拍子でしたね。久しぶりに生で聴きましたけどいい曲だなーと思います。
「なにもしないがしたい」は優しく心に響く曲だなーと思いながら聴いてましたね。
「ぼくは限りない」は弾き語りだといつぶりだろう?ってくらい久しぶりで。1番の「あなたがいてくれる」でこっちに手のひらを向けられたような気がしました。勘違いでなければ嬉しいw
「しょーもないモノマネとかではなく自分の体重を乗せて自分らしく歌います」といった趣旨のことを話して何を歌うのかな?と思ったら長渕剛さんの「カラス」でした。ここ最近結構歌われてるのをセットリストで見かけて私が生で聞くのは去年12月以来2度目ですが何度聞いても素晴らしいなーと思いました。
「今年の目標は丁寧にチューニングをする」といった趣旨のことを話し、「直接的にはそういう描写ではないのかもしれませんが皆さんの心と体が健康でありますようにの願いを込めて」といった趣旨のMCをしてから「Amazing Grace」はやっぱり素敵だなーと思いながら聴いてました。
「カウント10」は何度聴いても強い歌詞だなーと思う。
「わざと忘れ物をして2日後くらいにマスター・ママさんから連絡が来て、『今度取りに行きますんでその時に歌わせてください』と伝えてライブをすることがあるんですが今日は逆ですね。これ(譜面台)を返しにきました」といった趣旨のMCを話されてました。
「Float Like a Butterfly, Sting Like a Bee !!」へ。だいぶ久しぶりに聴きましたね。やっぱりカッコいいギターだなーと思う。歌はもちろん素敵だけれど。
「みんな〜、やってるか!」は手拍子が発生して「やってるか!」で拳を上げる人が多いので2番前に「手拍子の音が小さくなるんで手を上げるのは3人までにしてください」といった趣旨の要望を出したものの「結果的に増えてる」とピストルさんが笑って指摘してましたw
名古屋でのある出来事のMCがあったんですがアンコールの時のMCで「皆さんの反応を見てるとあと3ヶ月使えるネタなんでSNSでネタバレしないでください」と箝口令が出されたので詳細が書けないのが残念w
「よー、そこの若いの」へ。代表曲ですもん、やっぱり何度聴いても素敵です。
「ゴミ箱から、ブルース」は厳密にはブルースのジャンルの曲ではないんですが素敵なのは変わりありません。
新曲は「アンチヒーロー」をまず披露。ポエトリーリーディング曲で韻も結構踏んでる曲ですね。曲付きで生で聴くのは初めてでした。
「『誰にも見つかりませんように』の願いを込めて」といった趣旨のことを話し「s.o.s.」へ。配信で去年末に初めて聴きましたが歌詞が優しいなーと思います。早くCDで聴いてみたい曲でもあります。
「悄気る街、舌打ちのように歌がある。」は「手拍子を密かに要望してイントロが通常の3倍の長さになった」といった趣旨のことを歌い終えた後に話されてましたw
「コロナが収まってどんな状況の人でも安心して声が出せるようになったらこの曲(悄気る街〜)の最後のらららをみんなで合唱したい」といった趣旨のことも話されてました。
「ライブ活動をしていると時々皆さんからお手紙をもらうことがあります。切実なことが書かれててその返事を書いたつもりで返事にもなってないと思います。情けない曲になったと思います」といった趣旨のことを話してから「朧月。君よ、今宵も生き延びろ。」へ。
この曲のピストルさんの歌詞から力をもらってる私みたいな人間もいるのです。弾き語りだとだいぶ久しぶりに生で聴きましたがやっぱり心に沁みます。
「ぐるぐる」を生で聴くのはいつぶりだろう?ってくらい久しぶりでした。
最後の曲の前に宮崎県宮崎市での出来事を話されてたんですがこちらもSNSなどでのネタバレ禁止という箝口令が出たので書けません。
ただすごく笑ったMCでしたし最終的にはピストルさん自身の決意表明にも感じました。
そこからの「Forever Young」はやっぱり凄かったですね。
アンコールは頭タオルを取り、UTAUSAGIの七分袖Tシャツでの登場でした。
ここで本編2ヶ所のMCの箝口令が出されまして「ドサ回り数え歌」を歌い切りアンコールの出番は終わりました。
「じゃ、譜面台また借りていきまーす」といった趣旨の多分冗談を言い楽屋に戻っていきましたw
やっと千葉ANGAのステージでピストルさんを観ることができました。
感無量でした。
明日のAPIA40のライブも楽しみにしてます!
完全燃焼しましたー!