移動中。
今日は新しくなった渋公ことLINE CUBE SHIBUYAへ奥田民生さんを観てきます。
民生さんは去年12月の仙台Rensa以来。
ソロだと2年ぶり?
MTR&Yで見れるのが嬉しい。
大好きな湊雅史さんのドラムで民生さんを堪能できるのも嬉しい。
感染症対策をした上で楽しんできます!
到着。
私の席から少しズームして。
20:25頃終演。セットリストは↓。
01.太陽が見ている
02.無限の風
03.月を超えろ
04.ライオンはトラより美しい
05.カヌー
06.音のない音
07.愛のボート
08.マイカントリーロード
09.白から黒
10.明日はどうだ
11.KYAISUIYOKUMASTER
12.トリッパー
13.フリー
14.イナビカリ
15.手紙
16.御免ライダー
Encore
17.さすらい
18.Out on the Tiles[Led Zeppelin] →Black dog[Led Zeppelin]→快楽ギター
「太陽が見ている」と「無限の風」は民生さん的に無骨な武士道な曲だと思っててカッコよかったなー。
湊さんのバスドラムが鳴るたびに後ろの照明がクリアなバスドラムを通じて光ってめちゃくちゃカッコよかったなー。
「愛のボート」なんていつぶりだろう?と思うくらい久しぶり。
「マイカントリーロード」と「フリー」はどちらも好きな曲だったので聞けて嬉しかった!
「KYAISUIYOKUMASTER」のイントロの赤い照明がかっちょ良くて!
「トリッパー」をバンドでやるのも多分ファンタAgainツアー以来だと思うんですよね。2番に入る時の湊さんのドラムがカッコ良すぎてなー。ラストは「一本の光」が「ニッポンの光」に聞こえるあたりも好きな曲だったりします。
「手紙」もカッコよくて、「御免ライダー」は楽しすぎて!
アンコールは「明日もあるので2割の力でやります」と話してたけど、民生さんのグラサンを外した顔を見るのがずいぶん久しぶりでびっくりした。
「さすらい」は「どーなった」を歌ってる方は少なかったですね。
ツェッペリンの「Out on the Tiles」をイントロから「Black dog」を少し歌ってからの「快楽ギター」は楽しすぎたなー。
アンコールを終えて去る時にシンバルキックをしようとする民生さんw
(湊雅史さんは吉川氏のドラムもやってるのです)
終演後のステージ。
次の民生さんは3/5の仙台でマイ楽。
どんな感じにバンドが進化していくのかが楽しみですねー。
個人的なことを言うと「Kill Me Pretty」とか「僕的地」とか「銀座のソニー」とかも聴いてみたかったなーという思いはある。
「Kill Me Pretty」なんてMTR&Yに似合いそうな曲だと思うんだけどね。