移動中。
今日は山形テルサ アプローズにて竹原ピストルさんを観てきます。
山形でピストルさんを見るのは初めてです。
会場が駅前だしということもあってチケットを取りました。
ピストルさんは2日ぶり。
感染症対策をした上で楽しんできます!
到着。
私の席から。
20:33終演。セットリストは↓。(敬称略)
OP.Snappiness (Sweet Instrumental) / BBG
01.オールドルーキー
02.カモメ [野狐禅]
03.俺のアディダス〜人としての志〜
04.みんな〜、やってるか!
05.ぼくは限りない〜One for the show〜
06.東京一年生
07.全て身に覚えのある痛みだろう?
08.あ。っという間はあるさ
10.笑顔でさよなら、跡形もなく。
11.あっかんべ、だぜ故郷
12.落陽 [吉田拓郎]
13.ぼくらしく [重岡大毅・藤井流星(ジャニーズWEST)/セルフカバー]
14.じゅうじか [野狐禅]
15.朧月。君よ、今宵も生き延びろ。
16.s.o.s.
17.へっちゃらさ、ベイビー
18.I miss you...
19.今宵もかろうじて歌い切る
20.悄気る街、舌打ちのように歌がある。
21.アンチヒーロー
22.よー、そこの若いの
23.カウント10
Encore
24.ファイト! [中島みゆき]
25.ドサ回り数え歌
2列目だったんですけど座席表を見ると私の隣まで席があるはずがスピーカーを中心に設置した都合上、死角とかある関係で多分無くて一番端っこでした。
客入れBGMがボブマーリー縛りではなくなって、Shazamで検索してみるとルイアームストロング縛りに変わってました。
定刻通りに「Snappiness」が鳴り、ピストルさんが登場。衣装は頭タオル、UTAUSAGI Tシャツ、短パン、一竹リストバンドで足元は見れない位置だったので確認できず。
「こうしてまた今年も山形に歌いにこれて嬉しいです」といった趣旨の話をしてから「オールドルーキー」からのスタート。何度聴いても奮い立たされる曲だなーと思います。
「カモメ」は下から青の照明がバックに照らされて仙台の時もカッコよかったけど今回もカッコよかったですねー。
「俺のアディダス」はセットリストの序盤で組まれることがあまりないなーと思ってたのでこの位置で歌われるのに驚きましたねー。下からの赤い照明からの「忘れるわけがない、だからこそなんだ。」でホワイトライトに一気に照らされるはやっぱりかっこいいなー。
「みんな〜、やってるか!」は2番のサビの「やってるか!」でマイクを離れてお客さんに歌わせるの、コロナ禍前ぶりに見てビックリしたけど歌えて嬉しかったなー。
「盛り上げてくださりありがとうございます。皆さんに感謝の気持ちを込めて」という趣旨のMCからの「ぼくは限りない」は優しく響きましたね。
「春の歌を続けて。山形一年生でもいいんですが東京ツアー中に書いた曲なので」といった趣旨の話をして「東京一年生」を。新しい生活を迎える方もいらっしゃる中でこの曲を春という季節に聴けるのは贅沢だなーと思います。
「全て身に覚えのある痛みだろう?」はライブ定番曲ではあるものの何度聴いても歌詞が優しく響きます。
「あ。っという間はあるさ」は手拍子が自然発生しいい感じに盛り上がりましたね。
「このツアーは後ろにも書いてあるように2周目なんですが、1周目の時、米沢(原文ママ)でやった時に手拍子が揃わなくて。今日は揃ってましたね。終演後、小さなライブハウスだったので物販でサインを書いてたんですがその時にお客さん一人一人に"今日の手拍子、どう感じてましたか?"と聞いて"バラバラでしたねー"と言われ、合わせる気ないんだーとなりました」といった趣旨の話をされてたんですけど1周目って昭和Sessionだったはずなので山形市ですね。。ピストルさん、多分間違いに全然気づいてなさそうで。。
ちなみに米沢は直近だとARBでダイスケワナゴーさんとのgo on livingツアーの時に2020年と2021年に訪れてるはずです。そこらへんの記憶とごっちゃになってるのかな?とは思います。
「皆さんの心と体が健康でありますようにの気持ちを込めて」と話してから「Amazing Grace」は何度聴いても心に優しく響きます。
「笑顔でさよなら、跡形もなく。」は弾き語りだとだいぶ久しぶりに聴きましたね。最後のサビのみストロークで、その前はアルペジオなのももはや懐かしくて。
「あっかんべ、だぜ故郷」はO-nest以来かな?ストロークのカッコよさ、故郷への愛情の裏返しだと思う歌詞はピストルさんらしさをより感じます。何度聞いてもカッコいいです。
「憧れと尊敬の気持ちを込めて」と話され、吉田拓郎さんの「落陽」をカバーされてました。ワンマンでカバー曲を聴くの、2周目ツアーになってから実は初で。地名が出てくる仙台ではなく山形でやるんだーと思いつつw でも大好きなカバー曲なので聞けて嬉しかったです。アウトロの最後の方でピックが抜けたらしくブレイクした感じでしたね。
「ここ最近で一番嬉しかったことはジャニーズWESTの重岡さんと藤井さんに楽曲提供をしたことです。キャリアで初の楽曲提供がこんなに嬉しいことだと思ってみませんでした。楽曲提供したのにセルフカバーをするのはなんか違うなーと思いますが嬉しくてついついアピールしたくて。お二人より歌ってるかもしれませんが毎日歌ってるので。これも春の歌です」といった趣旨のことを話されての「ぼくらしく」は音声トラブルで途中でキーンとハウリングのような音が鳴りビックリしましたが素敵なセルフカバーだなーと何度聴いても思います。
「ぼくが言うのもおかしいですがジャニーズWESTさんの『POWER』、よろしくお願いします!…さっきキーンって音しましたよね?ぼくだけしか聞こえてないかもと思ってビックリしました。機械トラブルとのこと。失礼しました」といった趣旨のことを話されてました。
「じゅうじか」はだいぶ久しぶりに生で聴けました。歌詞の展開によって「10時か」と「十字架」に聞こえる歌詞とギターのミュートの仕方が大好きな曲です。久しぶりに生で聴けて嬉しかったです!
「ライブ活動を続けてるとお客様から手紙をいただくことがあって、その手紙の返事のようなことを書きました。こうして竹原ピストルのライブに一度は見に来てくださったわけですから、竹原ピストルのライブにもう来ない・また来るとか端的な話しではなく、お互い生きていきましょうね。勝手にあの世に行かないでくださいよ」といった趣旨のMCからの「朧月。君よ、今宵も生き延びろ。」はピストルさん優しい歌詞と力強い歌声に力をもらってるのは私を含めたくさんいると思うんです。今日もこの曲が聴けて嬉しかったです。
続けて「s.o.s.」に繋がるのはやっぱりずるいけど優しく歌詞が響くからこの順番は正解なんだろうなーと思いながら聴いてました。早くCD音源で聴いてみたい曲だなーと何度でも思います。
「へっちゃらさ、ベイビー」はだいぶ久しぶりに生で聴けましたけど調べてみたら去年の8月末の郡山以来っぽい。ピストルさんの書くラブソングって優しいんですよね。大好きな曲なので久しぶり生で聴けて嬉しかったです!
「そんな顔で言うな!と言われるかもしれませんが」と話されてからの「I miss you...」もだいぶ久しぶり。こちらも去年8月末の郡山以来。ラブソングですけどちょっと捻くれてるような歌詞もピストルさんらしくて大好きなラブソングですね。
「コロナ禍になってから3年は配信ライブをいっぱいやったんですが、今日も含めぼくを歌うたいでいさせてくれてありがとうの気持ちを込めて。…ここ3日ほどでマスクは個人の判断で任せるようになり、ライブの声出しも個人の判断でできるようになり、コロナ禍になってからの3年は誰からも声をかけられなかったんですが、一昨日仙台の街をノーマスクで歩いてたんですが誰からも声をかけられませんでした。もっと頑張ります」といった趣旨の話をしてから「今宵もかろうじて歌い切る」は何度聴いても染みますし私にとって大切な曲の一つになってます。
「悄気る街、舌打ちのように歌がある。」は拍手が拍手をしない人も含めて4パターンあったと歌い終えた後のMCで触れてて、歌の途中でも手拍子いじりをされてましたしピストルさんは笑いを堪えながら歌っていましたねw
「アンチヒーロー」は曲が付いてもポエム状態でもどちらでもかっこいい曲だなーと思いながら聴いてました。早くCD音源で聴いてみたいなーと思う曲の一つですね。
「あと2曲で終わります」と話されて「よー、そこの若いの」は手拍子が揃ってて一体感があって素敵でしたね。
本編ラストは「カウント10」。歌詞の強さはやっぱりピストルさんらしさを強く感じます。代表曲2曲を本編ラスト2曲で歌われるセットリストも強いですね。
アンコールではフォトTシャツに着替えての再登場。
「この後、千葉県の幕張でのフェスのために車を運転して向かうんですけどもう少し歌っていたいのであと2曲歌っていいですか?」とお客さんに聞いて、オチも無い話ですがと前置きをした上で「ぼくはビクター内のSPEEDSTAR RECORDに所属してるんですが、アマチュア時代にいろんなレコード会社にデモテープを送って返事のない無言の不採用を感じながらいたものの、唯一ビクターさんだけは"こうこうこれで不採用ですがまたデモテープを送ってね"と返事を下さってこうしてビクターに所属できて嬉しいですね。…ホントにオチなかったでしょ?」といった趣旨のことを話されて、なんだか私は温かな気持ちになりました。
「山形はそういった理由で名物を食べれないまま後にしますがまた来た際には山形を堪能します」といった趣旨のことを話されてました。
アンコール1曲目は中島みゆきさんの「ファイト!」のカバーから。生で聴くの、調べたら1周目の仙台以来らしい。大好きなカバー曲なので久しぶりに生で聴けて嬉しかったなー。
2曲目は「ドサ回り数え歌」、何度聴いても素敵な曲なのは変わりありません。
「アンコールも頂きありがとうございました!」と話されてステージを後にしてました。
今月だけでピストルさんのワンマンを3公演目。ライブ会場が違えばセットリストも違うわけで3公演のどの公演も全力で歌い演奏するピストルさんの姿を見て歌声を聴いて力を頂いてるなーといつも思うのです。
今日は弾き語りのライブでほぼ歌われてる「LIVE IN 和歌山」や「おーい!おーい!!」がセットリストから外されてましたけど歌える曲数が限られてるから仕方ないんだなーと思いつつ、でも久しぶりに生で聴きたかった曲が聴けたのは嬉しいですけど、難しい判断だなーとは思います。
ツアー2周目は4月の中野サンプラザホールで見納めです。その前に飯坂温泉でのおと酔いウォークのカラオケぴーちゃんに参加予定です。
ピストルさんは運転気をつけて。。
完全燃焼しましたー。
終演後の写真も載せておこう。