移動中。
今日は郡山市民文化センター大ホールにてお笑いライブ(所謂「早坂営業」)を見てきます。
出演者は↓。(敬称略)
ランジャタイ
ザ・マミィ
吉住
ゆってい
ゆめちゃん
お目当てはサンドウィッチマン。
サンドは一昨年の8月以来なので1年4ヶ月ぶり。
この公演は去年3月末に行われる予定だったのが去年3月の震度6強の地震で会場が使えなくなったことでの延期公演でした。
去年3月はこのライブの前日にPEAK ACTIONで真琴さんとピストルさんのオケ狭間の戦いを見る予定で翌日がこの公演だったのでチケットを急遽取ったんですけど1年強延期になりました。
11:30までに郡山に行くのキツイなーと思ってましたが、前日おと良いウォークに参加して福島泊。なので在来線で1時間弱で着くので8時過ぎに出発できれば大丈夫。
ホテルでほぼ眠れなかったのでライブ中眠くならないことだけが心配。
感染症対策をした上で楽しんできます!
到着。
13:55終演。香盤は多分これで合ってると思う。(敬称略)
影アナ・サンドウィッチマン
ランジャタイ
ゆめちゃん
吉住
ザ・マミィ
ゆってい
全出演者コーナー
今回は3階席の6列なので後ろから2列目。
郡山市民文化センターって実質1階後方を2階と呼ぶので実質2階。
でもステージの見切れとかは全く無しだったので快適でした。
早坂営業を見るのがいつぶりだろう?と思うくらい久しぶりで舞台セットがだいぶオシャレになっててびっくりした。
開演前に影アナで伊達さんと富澤さんが話されてて地震で会館が使えなくなり延期で1年越しの公演のことに触れてました。
1組目のランジャタイはカツラを取ることをやった印象が強くて肝心のネタの記憶が飛んでしまったorz
国崎さんが手で自分の顔を撫でる動作があったんですが今日のスクリーンが結構白飛びしてて「なにか白い粉でも塗ってるのかな?」とか変に考えてしまったけど他の演者も大体肌が白く映ってて、肉眼で確認すると普通の肌色だから白飛びだと確認できた。正直気になったよね。
2組目のゆめちゃんは私がTVをほとんど見ないもので私は初めて知りました。今年のおもしろ荘でグランプリを取った方かー。ミュージカルネタとして元ネタがシカゴということだったみたいですね。客席に振り付けを巻き込んでましたけど上の階だし別にいっかとやらなかったw
3組目の真空ジェシカもカツラを取って「え、デジャブ?」となりw
ネタは強くぶつかると脳みそが出るやつ(言い方w)、面白かったなー。
4組目の吉住さん。今年3月の日本武道館での東京03 feat. Creepy Nutsのを配信で見て印象が強く残った方なので生で見れて嬉しかった!
ネタは温厚でぶりっ子っぽい癖のある女性が芸能人の不倫に対しては人が豹変するというネタでキャラクターの引き出し方が素敵でしたね。怖さもあるけど笑いました。
子供さんには見せられないネタは「私と真空ジェシカで終わったので」といった趣旨のことで笑わせてましたw
5組目の東京ホテイソンは最初の方のネタの記憶が無くなったものの後半は回文ネタでしたね。前に見た時よりもパワーアップされてて素敵でしたね。
6組目のザ・マミィは2本目の浮浪者に対して折れずに尋ねるネタはキングオブコントで見たネタでしたね。無自覚での偏見とかを考えない真っ直ぐな心なのはストレートに響く感じがなんか良かったなー。ミュージカル風に終わるのも「え、デジャブ?」となりましたw
7組目のゾフィーは1本目の記憶が飛んじゃって。。2本目は「バイク事故」なのでこのネタのギミックにお客さんが気づいたあたりから爆笑になっていくのが面白かったですねー。このネタでゾフィーのファンになったものとしては久しぶりに観れて嬉しかったなー。そういえば「チェだぜ」ってほとんど浸透してないのねーw
8組目のわらふぢなるおはショートコントから始まり、久しぶりにネタを見てみると何処となくサンドismを感じるんですよね。特になるおさんのツッコミは伊達さんと似てる。これは一長一短だなーと私は思ってて、オリジナリティがあった方がコンビとしては長くこの世界にいられるような気がする。面白いけどサンドの影がチラつくのは時にマイナスに働くだろうなーと思うんです。面白いのは面白い。
9組目のロケット団は時事ネタ漫才でこちらはナイツとダブる。ブラックな時事ネタは結構笑ったのは笑った。
10組目のラバーガールは再ブレイクされたことを佐久間さんのYouTubeで知ったんですよ。初めて生で見ましたがオリジナリティの塊だなーと。保育園のネタの展開の仕方が凄いなーと思いながら見てました。腹抱えて笑いました!
11組目のゆっていさん。
旬は爆笑レッドカーペットの頃だったと思うので「なんでこのタイミングの出演なのかな?」と正直思ってましたが、SNSをエゴサしたゆってぃさんは「"ゆってい以外最高"の言葉に許せないと話して1年越しにライブができてその人は来てるんでしょうか?」といった趣旨のことの恨み節で笑いが起き、肝心のネタに入る時はピリついた空気感をそのまま自虐にして笑いに変えて客席を巻き込んでいく感じが流石で、「今も生き残ってるだけの実力はあるんだなー」と上から目線ですけど思って、すごく良かったですねー。「失礼なことを思っててすみません」と謝りたくなるくらい。
最終的には手拍子と振りでネタのブリッヂをやる感じも凄かったなー。
伊達さんが「郡山市に住んでて営業でナビの無い時代に福島県内をいろいろ行った」といった趣旨のことを話されてて、「高速で事故った時、本宮の谷病院で手術して入院した」と話し方言の訛り方が地域でも違うことを話されてましたね。富澤さんの尿路結石の話と伊達さんの高血圧の話はもう書かなくてもいいくらいの鉄板ネタで。
アンタッチャブルさんがM-1優勝した2004年の時って島田紳助さんや松本人志さんが参加されてないので「疑惑の優勝」と伊達さんが話されてて、2007年の敗者復活戦からの優勝だったサンドは「伝説の」と自画自賛されてましたw
久しぶりに「ピザじゃなくてピッツァです!」と「焼きたてのメロンパンが売り切れるだろ!」が聞けただけで嬉しかったよ、ホント。
ネタは「犬の散歩」と営業ネタでしたけど久しぶりに生で観れて嬉しかったなー。欲を言えば去年の単独ライブからのネタを見たかったのは見たかったけどね。
トリのアンタッチャブルは13年ぶりのお笑いライブ出演らしくその間に柴田さんは謹慎されててザキヤマさんは一人で活躍されてて。
ネタ合わせをしないで本番だったらしくなんだか即興ネタに柴田さんがツッコんでる感じは面白いのは面白かったけどね。
個人的には10年以上前の日テレ系のオーディション番組の「歌スタ!!」を観てたのでお二人を生で観れて嬉しかったです。
ちなみに「歌スタ!!」出身者で一番売れたのは「home」の木山裕策さんですね。
全出演者を呼び込んでのトークコーナーは真空ジェシカの二人が司会でした。
なに話したかなんて忘れちゃったけど楽しかったことだけは覚えてるw
終演後、出口を出るのに5〜10分くらいかかりここの動線、結構変だよなーと思いながらなんとか外に出て、バス停へ行っても14:29の1本しか郡山駅行きが無く、タクシーも逆車線だから全然来なくて。バスも遅れたけどなんとか郡山駅に着き、新幹線の切符を買い、福島駅を経由して高速バスで地元に帰ってる途中です。
まさか2時間半もやるとは予想してなかったけど一組の待ち時間はだいぶ少なめだったなーとは思った。
次のサンドは4/16の漫才サミットin宇都宮になります。私は抽選で外れた時にあるサンドファンの方から連絡をいただき譲ってもらったチケットなのです。初の宇都宮、楽しみにしてます。
開演前に物販に立ち寄ったらサイン入りDVDを販売してるとアナウンスがあり覗いてみたら今日の出演者では無いウエストランドのDVDが置いてあり表面にはサインが書かれてないので販売スタッフの方に聞いてみたら裏面にサインが書かれてましたので購入した。