shun21のライブレポート&観劇感想置き場

ライブレポートや観劇の感想中心。基本ネタバレします。

笑いイチ in 山形(第2部)@山形・やまぎん県民ホール

移動中。
今日は山形駅前のやまぎん県民ホールへ笑いイチの第2部を観に向かってます。
出演者は↓。(敬称略)

サンドウィッチマン
永野
カミナリ
お見送り芸人しんいち
ランジャタイ
東京ホテイソン
わらふぢなるお
ロケット団ダッシュ

楽しんできます!

到着。

18:11終演。出演順は↓。(敬称略)

ロケット団
東京ホテイソンダッシュ
ランジャタイ
お見送り芸人しんいち
カミナリ
わらふぢなるお
永野
サンドウィッチマン

2列目の真ん中に近い位置で観てきました。
ロケット団は時事ネタメインで大谷翔平選手のネタが多めでしたね。何回あの言葉を言うんだろうと笑ったし面白かったー。

東京ホテイソンは回文の他のネタもあったけどあの回文の答えって暗記したものだよなーと思ってて即興の回文はたけるさん大変そうだったなー。面白かった!

ダッシュは前から知ってるけど売れてるわけではないから「ただいまー」と言うのはちょっと違うよねーと少し思ってたけど。。吉村美栄子山形県知事の血筋のことをネタに組み込むのはまあ強みだと思うから正解だと思う。

ランジャタイは次の出番のお見送り芸人しんいちさんをしたいと呼び込み、名探偵コナンのパロディをされてしんいちさんは死体役で言われ放題でランジャタイのネタとしてはこういう巻き込み型が正解なのかーと初めてランジャタイで笑った。いや、巻き込み方が酷かったのは酷かったw

で、しんいちさんはランジャタイで5分押したらしいのでしんいちさんのネタは6分で終わらせるというのは可哀想だったわなー。しんいちさんの出番になってからもランジャタイの二人やカミナリのまなぶくんやなるおさんとかも乱入してきたわけでw グレープカンパニーは仲良いなーと思ったりもしました。

カミナリはしんいちさんと孫ダッシュ吉村さんへの説教を先にして。孫ダッシュの吉村さんの名前が知られてないのに「ただいまー」はおかしいだろうと。
ネタは小学校にやってた遊びのあるあるを使ってたネタでしたね。10回言って間違いそうで間違えないとかどつき漫才も面白かったー!

わらふぢなるおの二人は漫才とコントの両方してましたね。面白かったけど笑いのテンポが他の芸人の方よりも1テンポ遅れるのは理解するのに時間かかるネタだからかな?とは思ったりする。
コントはスーパーのネタでした。どちらも面白かったです。

永野さんはカミナリのたくみさんと孫ダッシュの吉村さんを呼び込んでのネタでした。
吉村さんのことを「権力者の」と結構いじってて笑いを取ってましたけど、実は永野さんよりたくみさんの方が腹が黒そうなような気がしてきたのはここだけの話。でも吉村さんはやりやすかっただろうなーとは思いましたね。
途中でトイレに行かれる小島さんのことをベイマックスみたいと言っててw
警察ネタとラッセンラッセンはお客さんを呼び込んでの披露でした。面白かったー!

サンドは伊達さんがわらふぢなるおのことを「今年のM-1取りますから!」と宣言したのはカッコよかったけど実現してほしいなーと思う。
トークが長めで山形の話を結構されてましたけど意外と山形県民の方がいないことが後ほど発覚したと。。w
山形銘菓の話とかは愛のあるdisり方でしたね。
伊達さんがなるおさんやしんいちさんやまなぶさんと1部と2部の間に出かけた話とかをしんいちさんとなるおさんが正座で聞いて段々とサンドに近づいてくるとw
「まなぶばかり可愛がられてる」という主張する2人と「まなぶは一般常識をちゃんとわかってる」と話す伊達さん。
おみくじをくじ引きというしんいちさんとナビの指示を間違えるなるおさん。
そりゃそうなるわなw
ちなみに狩野英孝さんは自身の神社のおみくじなどをグッズと言ってたらしいw
神社の鳥居を真ん中は神様の通り道だから端を歩くことを知らないしんいちさん。
伊達さんはいつものスーツでは無く楽天のユニフォームの水色のとダメージジーンズでした。
富澤さんは楽天のユニホームでしたね。
背番号は伊達さんが10で富澤さんが31で2人で1031でトミーになるようになってましたね。昨日のラジオショーでも話されてましたけどスーツだと汗で大変なことになるらしくて。
小島さんが栃木銘菓の話でフォローしたのたま小島さんいじりもありつつ。
ここあたりで新幹線の時間のために退出される方が続出で、毎回見に来てると伊達さんに認知されてる埼玉の方はサンドがトリのことがほとんどだと思うんだけど、時間が伸びることを想定して新幹線の予約を取らないものかね?とは思ったりする。

ショートコントは

CD屋さん
赤ちゃん
トイレ×4
ハイジャック

だったと思う。
ブリッジは山形でしたね。
「ハイジャック」はお客さんからのアンコールの声に応じての披露でした。

漫才は「桃太郎」で懐かしい手紙ネタを持ってくるなーと思って。いつのネタかがあやふやなので調べたら2014年の単独のネタでした。10年前のネタ、そりゃ懐かしいわなw 面白かったなー。

エンディングトークは全員集合で。時間を押しに押したらしくて告知のみでした。
まー原因を作ったのはランジャタイの国崎さんからだったよね。指をさされて何事もないように緞帳が降りて終演でした。

面白かったー。笑いイチは去年の仙台以来ですけどグレープカンパニーの団体芸も垣間見れて仲の良い事務所なんだろうなーと見てる方も納得するような感覚でした。
次のサンドはいわきの単独ライブになります。
完全燃焼しましたー!