駅到着。
今日は山形県東根市のコーヒー屋おおもりへ浜端ヨウヘイさんのワンマンを観に行きます。
山形は何度も行ってるけどほとんどが山形市なので東根市は初めて行きます。山形の北だと天童市に子供会の旅行で行ったくらいかなー。
台風の動向が気になりますが今のところはほぼ影響無しなので何事もなく行けますように。
楽しんできます!
到着。
19:54頃終演。セットリストは↓。(🎹or🎸=ヨウヘイさん演奏楽器/🥁=KAZUさん参加曲)
01.カーテンコール 🎹 02.CARAVAN (頭サビver.) 🎹🥁 03.ぼちぼち歩いていきましょう 🎸🥁 04.Home sweet home 🎸🥁 05.晴れ男 (途中「Ob-La-Di Ob-La-Da」) 🎸🥁 06.花 🎹 07.無責任 🎹 08.もうすぐ夏が終わる 🎹🥁 09.ルノアール 🎸🥁 10.むかしのはなし 🎸🥁 11.MUSIC!! 🎹🥁 12.88 🎹🥁 13.THANK YOU SO MUCH!! 🎹🥁 Encore 14.ハレルヤ 🎹🥁 15.Traveller 🎸🥁 16.わかれの曲 🎹
ステージ
アイスコーヒー
ヨウヘイ時代のサイン入りポスター
え!え!え!ということが重なったんですがそれは明日以降にツイートする予定なのでその時に書きます。
チェックアウトの時間が過ぎたので書くと演者2人と同じ宿でしたw近くに宿が2つしか無いからそりゃねwチェックインの為に宿に行ったらお二人が外から見えてwヨウヘイさんはどこかに行かれて私のチェックインの手続きをしてからKAZUさんに声をかけ少し経ってからヨウヘイさんが戻られて声をかけられてw https://t.co/KvccZMqdxz
— shun21 (@shun_2112) 2024年8月13日
↑これでした。
今日の旅は台風が気になったので早めの出発となりました。で、ほぼ予定通り到着したので昼食はイオンのフードコートでファストフードで食べ時間を潰して。
ホテルでチェックインして部屋へ行き少し休む。
17時前にホテルを出て会場であるコーヒー屋おおもりへ。この時点でヨウヘイさんの声はダダ漏れであーあの曲やあの曲も歌われてるーとなりつつ。
整理番号は1番でした。まー気合いが入る時はいつもそんな番号が取れてしまって。整列をヨウヘイさんしきりで1番から順番に読んで並ばせるスタイルw
会場の中に入るとお客様が座ってて。後に判明したのが前にヨウヘイさんが歌いに来ていた頃のお客さんでした。
2階にもお客さんを入れてたんですがだいぶ天井が高いのでどんな感じで見えてたんだろうかはわかんないや。
飲み物の受け渡しが終わるのを待ってからのスタートでした。
何から始まるかと思ったら「カーテンコール」でした。まさか今のタイミングで聴けるとは予想してなかったなー。生で聴くのは去年11月の福島市以来だったみたいで。アップライトピアノは壁側なのでヨウヘイさんの背中を観ながら聴いてました。
「CARAVAN」はTHANK YOU SO MUCH!!ツアーと同じ頭サビにアレンジされて。で、ここで気づいたのはKAZUさんのマイクが全く無かったこと。楽器はまだ無くてもいけると思うけどハモりはマイクがあった方が良かったよね。。ヨウヘイさんはマイクがギターとピアノに1本ずつあってKAZUさんのみアンプラグドとかさ。。多分生音だから聞こえづらい部分もあったんじゃないかなー?とは思ったんだよね。
ギターに楽器チェンジされて「ぼちぼち歩いていきましょう」はロングトーンの長さも「わわわわ」のリピートもフェイクの入れ方もこれまで私が見た中では多分一番多かったような気がする。本人は楽しそうだったから良いんじゃない?とは思うけどw
「久しぶりのおおもり、KAZUさん。…この人初めてでした」といった趣旨のMCでKAZUさんをいじりKAZUさんのマイクが無いことに気づくヨウヘイさん。
「Home sweet home」は「ぼちぼち〜」と順番があやふやになってサイン対応の時にヨウヘイしん本人に聞いたさw
叫ぶところはヨウヘイさんは「ひがしねー!」でKAZUさんは「おおもりー!」でしたがヨウヘイさん的なKAZUさんの正解は「コーヒー屋おおもりー!」だったそうw
で、マイクが無かったからと許されたKAZUさんでしたw
台風のことに触れ「ちょちょいとしときました」といった趣旨の話をされて「気づいたら消滅してた」と話されて、「晴れたら『晴れ男』を歌って、雨だったら『雨男』を歌うつもりだった」といった趣旨の話からの「晴れ男」はKAZUさんとのアンサンブルが見る度に進化してるなーと思うのです。
途中でビートルズの「Ob-La-Di Ob-La-Da」が入るアレンジは配信では観ていたものの生で見るのは初めてでした。
「一人で何曲か歌います」といった趣旨の話をされてからステージ袖もないし入口付近でライブが行われてるのでKAZUさんは捌けないままヨウヘイさんとは別方向を向きながら座って聴いておりました。
「東日本の大地震があった時にボランティアで石巻市へ行った時、知り合ったのがここおおもりのマスターたちで。ボランティアをしてライブは仙台→東根か仙台→福島のどちらかで。出会った頃に書いたこの曲をせっかくだから歌おうと思います」といった趣旨の話をされてからの「花」はこのタイミングで聴けるとは予想してなかったなー。
でもそういう繋がりがあったMCを初めて聴いてから聴く「花」は今まで聴いたよりもバックグラウンドが分かったことにより更に肉付けされたようなそんな感覚で聴いておりました。素晴らしかったです!
KAZUさんに「人が歌ってるのにケツをぽりぽりかいたり…」とやってないことを言うヨウヘイさんに「やってないよ!」とツッコむKAZUさんw
「おおもりでライブしに来たのが13年ぶり?」と話すヨウヘイさんに女性のお客さんとの会話で「『無責任』が出来上がった11年前に当時入院してて外出許可をもらっておおもりに来て聴いた」そう。
「11年ぶり!」となり、そのエピソードから「じゃ『無責任』を歌おう」と話されてからの「無責任」は代表曲だし力がこもった「無責任」に聴こえました。なんだろ、今まで生で聴いた「無責任」とはまた違って聴こえたんですが言語化は難しいかな。素敵でした。
ギターの位置に行き「毎年このお盆の時期に年に1回だけ歌う歌があって今日はKAZUさんに何も伝えてないけどKAZUさんと一緒にやろうと思う。…もう少し曲として進化したい曲なんだよね」といった趣旨の話からピアノに戻ってから「もうすぐ夏が終わる」へ。だいぶ久しぶりに生で聴けたんですが調べるとコロナ禍になるギリギリのタイミングである2020年1月末の晴れ豆でのワンマン以来だったみたいで。
KAZUさんはジャンベをメインで叩いてましたけどなんだかとてもヨウヘイさんのピアノと歌に寄り添うジャンベの叩き方でカッコよかったですし素敵だったなー。
「1年に1回しか歌ってないのでレアでした」といった趣旨のことをヨウヘイさんが話されてて。
ギターに戻り「喫茶店、東根にはおおもりがある!」といった趣旨の話をされて「ルノアール」の歌詞変更の提案をされてたけど「曲中に喫茶店の名前は出てこない」とごもっともなツッコミをするKAZUさんw
それからの「ルノアール」はKAZUさんのサビ終わりのオクターブ上・下のユニゾンが大好物な者としてはKAZUさんのコーラス用のマイクが欲しかったなーと思ってしまったけどカッコよさは変わらずでしたね。
ヨウヘイさんは足でエフェクターを触ったけど設定が変わったらしく「まあいいや」とそのまま続行されての「むかしのはなし」はエレキとアコギを行ったり来たりされてたんだけどこんなアレンジの仕方はヨウヘイさんのライブを5年くらい観てますが初めての体験で。カッコよかったけどまた見れるかどうかはわかんないなー。エフェクターの設定をいじってしまったからやったことかもしれないし。
ピアノに移動されての「MUSIC!!」はコーラス分けを1回カウンター側+2階が主メロ、1階テーブル側がハモリになったんですが開場前に並んでる時に話された内容とちがーう!w
2階のみハモリの予定だったんですがそれが今日の会場のお客さんを見てのヨウヘイさんの判断でした。
「らららー」はシンガロングはハモりチームのパワーが凄くて頑張って主メロを歌ったけど声が枯れるんじゃないかと思うくらい大きな声で歌ったよw
「5月〜6月にかけてTHANK YOU SO MUCH!! epを引っ提げてのツアーをして。年がら年中ツアーをやってるからツアーとは?なんですがそのツアーの時に新曲『88』のコーラスレコーディングをして参加してもらった方にはデビュー曲になります。8/8に配信スタートしてるのでYouTubeでも聴けます。9/3にはCDも出ます」
といった趣旨の話からの「88」の曲に入る前にお客さんが88に光る団扇を光らせてたりこのツアー中にどんどん進化していってる。。w
「88」はKAZUさんのコンビでの披露はやっぱり素晴らしいなーと思いながら聴いてましたし、歌詞が頭に入った状態で聴くとまた新たな気持ちで聴くことができて。
この曲もライブを重ねる毎に曲の解釈が変わったりアレンジが変わったり色んな形に進化したりするんじゃないかなー?と思うんですよ。
8/8の仙台七夕の時はカラオケ+ギター+歌でしたがこの形も素敵だったしピアノとKAZUさんのパーカッションでのアンサンブルも大好きな曲で。
「11年ぶりの東根、おおもり。同じピアノですよね?で11年前には出会えてなかった仲間、まだ形になってなかった曲をここで歌えて嬉しかったです。最後に『THANK YOU SO MUCH!!』を歌って終わろうと思います。お店を続けていくには大変だっただろうと思います。11年とは言わずまた来たいと思います」といった趣旨の話をされて、久しぶりにヨウヘイさんの記憶媒体がおかしくなるネタに入って。。
からの本編ラスト曲である「THANK YOU SO MUCH!!」は感慨深そうに歌われてるヨウヘイさんと大きな声で最後にシンガロングされるお客さん。見て歌ってるお客さんである私も感慨深くなりましたよ。初めて東根という土地で見れて良かったなーと思いました。
アンコールはそのままで「そうだアンコールやー!」と茶番をされてw
「当時歌ってた曲を歌おう。KAZUさんは後半からだからね」といった趣旨の話をヨウヘイさんがされてKAZUさんは何をやるか把握できてないみたいで。
「ハレルヤ」は力のこもった歌い方をされるヨウヘイさんの歌の力を感じながら見てて素晴らしかったなー。
ギターに移りエフェクターの設定をまた違ったところを押したらしく「大きい男が足でやってるんですよー」といった趣旨の話をされて「きっと初めて東根のおおもりに来られたお客さんもいることでしょう」で挙手されたら私を含めて結構な方が初めての東根ということで。
そこからの「Traveller」はその人にとって初めての土地でもこうしてヨウヘイさんのライブを通じて集まるお客さんに向けてに聴こえて感慨深かったですし、ヨウヘイさんもKAZUさんもカッコよかったなー。
ピアノに移り「最後に『わかれの曲』という曲を歌って終わろうと思います!本日はありがとうございました!」といった趣旨の話をされてからの「わかれの曲」はしんみり優しく寄り添ってくれるような歌とピアノだったなー。そしてピアノの弾き終わり後の静寂も素敵でした。
拍手をされてから「終わり!」とヨウヘイさんが言いライブは終演。
サイン会はスタッフパスを買ってサインを入れてもらってその時に「ぼちぼち〜」と「Home sweet home」の順番があやふやだったので本人に聞き「さてはライブレポートを書くつもりだな!?」と言われて毎回書いてるんだからそりゃ書くでしょうよw
握手してもらってKAZUさんの物販を見るとチェキのはこれかーとなり初めてKAZUさんのチェキを買ったよw
KAZUさんにサインを入れてもらって握手してもらいヨウヘイさんの列に並び直してチェキにもサインを入れてもらって握手してもらって会場を後にしました。
初めて山形でヨウヘイさんを観れたのも嬉しかったんですがコーヒー屋おおもりという心地よい空間で聴けたのがとても嬉しかったです。
東根という土地は仙台駅から1時間ちょいで着くのも初めて知りましたしまた観に行けますように。
ちなみに次のヨウヘイさんのライブは9/9のコットンクラブになります。
完全燃焼しましたー。
サイン入りステッカーとチェキ。
本人がSNSに載せたので配慮した意味がなかったのでこちらも載せておきますw