shun21のライブレポート&観劇感想置き場

ライブレポートや観劇の感想中心。基本ネタバレします。

浜端ヨウヘイ弾き語りワンマンツアーExtra Large 2024 in 名取@宮城県名取市・Cafe the EACH TIME

会場到着。


今日も浜端ヨウヘイさんのXL2024を見にきました。ツアーセミファイナル公演でマイ楽になります。
楽しんできます。
※ネタバレは明日のつくば公演の終演後に載せます

20:45頃終演。

早めに着いたらヨウヘイさんがリハーサルされてて。日替わり曲は何曲か歌われてましたね。
20:45頃終演。
●永井健 (Opening Act/敬称略)

01.Touch
02.Smile [Nat King Cole]
03.ありがとうのVibes
04.丸の内サディスティック [椎名林檎]

永井健さんは「わかれの曲」の曲のモデルとなった方だなーと思って初めて生で聞けたんですが鍵盤の演奏がミスタッチが多くて拙くてどういうことなんだろう?と思ったら病気でステージに立てない時期が長かったらしく今日が有料ライブの復帰戦だったみたいで。
歌はソウルフルだったなー。カッコいいなー。
「ミスが多かったからもう1曲」といった趣旨のことをヨウヘイさんからの野次で椎名林檎さんの「丸サ」を聴けたのは嬉しかったなー。
あと今日ハナレグミが仙台でライブ被りで泣く泣く諦めたんですがここ数年よくタカシくんがカバーされる「Smile」が聴けたのも嬉しかったですね。

浜端ヨウヘイ(🎹or🎸=演奏楽器)

01.ハレルヤ 🎹
02.結-yui- 🎹
03.Starting over 🎸
04.晴れ男 (途中「Ob-La-Di Ob-La-Da」) 🎸
05.雨男 (1番のみ) 🎸
06.スーパーマン(→学園天国のC&R)→ミラーボール→停戦合意→スーパーマン 🎸
07.ラブソングみたいに 🎸
08.ただそれだけのうた 🎸
09.intro. (日替わり新曲) 🎹
10.変わらないもの 🎹
11.午前0時 🎹
12.無責任 🎹
13.カーテンコール 🎹
14.CARAVAN 🎹
15.MUSIC!! 🎹(w/ the voice of LOVE)
16.88 🎹(w/ the voice of LOVE)
17.THANK YOU SO MUCH!! 🎹 (w/ the voice of LOVE+永井健)

Encore
18.暁星 🎹
19.わかれの曲 🎹

このセットリストで聞くのも今日が最後かーとなったけど「ハレルヤ」は何度聴いても良い歌だなーとなりました。「不安になるなよ 前だけ見てろよ 心配ないぜ 明日は晴れるさ」の歌詞が沁みるんですよね。「ハレルヤ」はヨウヘイ時代から歌われてる曲なのでこの曲からスタートするのもよく練られたセットリストだなーと思いながら聴いてました。
「結-yui-」は浜端ヨウヘイとしてのデビュー曲。その後ドリーミュージックからのデビューもあったのでややこしいけどデビュー日が二つあるのです。大好きで大切な歌を大事に歌われてて素敵でしたね。

今日はピアノとギターの位置を変えてセッティングされてたんです。王子と二本松の時は椅子に座ってどちらも演奏しやすいようにセッティングされてました。昨日の件の影響だろうな。。
イーチタイムはステージらしいステージが無くてシームレスで客席まで続いているのでギターの位置に行ったらやっぱりデカいなーとはなりますw 1mくらいの距離で歌われると大迫力だなーとなりましたね。

「僕、温泉が好きで今日は名取の極楽湯に行ってきましたがサウナ…水風呂が良くて。しっかりととのってから会場に来ました」といった趣旨の話をされて。
「Starting over」は昨日がノイズ音で集中できなかったのもあって今日改めて新しいギターの音に集中して聴くとやっぱり低音の音色が温かく深みがある音だなーと。特にアルペジオだと分かりやすくて。
「僕、晴れ男じゃないですか。ライブの時はだいたい晴れる。他の日は雨が降ったりするんですが。だから野外フェスのオファーをお待ちしております。『晴れ男』という曲を歌おうと思います」
といった趣旨の話をされてからの「晴れ男」は晴れ男という実感がある歌詞でビートルズの「Ob-La-Di Ob-La-Da」を交えるアレンジも素敵だなーと思います。
ただ音源化の時は権利関係が厳しいということを他のアーティストなどを見てて思ったりもする。民生さんの「快楽ギター」の前のツェッペリンのイントロ引用とか映像化の時はカットされるようになりましたし。

「『晴れ男』だけだと曲が拗ねるので『雨男』というのも冗談で作りました。1番だけ歌おうと思います」といった趣旨の話からの「雨男」は暗めの表情をされながら歌われてて吹き出すお客さんもいました。私もですw
「大阪だと『雨男』の方が人気らしい。冗談で作ったのに"『晴れ男』歌わないで『雨男』歌って"と言われる」といった趣旨の話をして。

盛り上がりパートは「スーパーマン」→「学園天国のC&R」→「ミラーボール」→「停戦合意」→「スーパーマン」ですがヨウヘイさんの汗がすごいことに。チャイハネさんの上着の色が汗で変わるくらいの滝汗で。狭いイーチタイムでヨウヘイさんの身長は私たちよりも大きいわけで「酸素が薄い」と話されてました。
個人的には「停戦合意」をもう少し長く聴きたいなーとは思ったけど、ギターのアップテンポメドレー楽しかったよね。

ギターの話。だいたいは昨日と同じ。PayPayのくだりで「1%ポイント付くから」とか細かい情報を追加して話されてたのは昨日だとあのトラブルじゃ話せないわなー。。でもPayPayユーザーだったら基本だよね。ビンテージギターで車と同じくらいの値段だったら尚更で。

そんなギターで歌うのは「ラブソングみたいに」は曲の説明をされてからで「ラブソング」から「ラブソングみたいに」になった経緯を話されてましたけど記憶が飛んでしまった。
高いギターで弾き語る「ラブソングみたいに」はやっぱりアルペジオだとギターの音の深みがわかりやすいなーと思いながら聴いてました。

「ただそれだけのうた」前の熊本駅の話もほぼ同じでした。福岡での脱水の話は王子でしか聞かなかったなー。
「自分の届く範囲だけでも幸せでいてほしい」の願いってヨウヘイさんの歌声だと今回みたいな小さな会場でもオーキャンの時のような野外の大きな会場でも届く歌だと思うんですよね。

日替わりの新曲、「ツアーの半分くらいまでは被りなしでやっていったんですがそんなにストックがあるわけでもなくて。好評な曲は次のアルバムに入りやすくなる。昨日の二本松もですが今日のイーチタイムにも似合う曲だと思う。「intro.」は楽譜の「A」「B」とか書かれてる中で最初の"まだ何も始まってない"ことを書いた」
と仰ってからの「intro.」は良いバラード曲だなーと改めて思ったりしました。というか今日はリハーサルで「号砲」も歌われてたんだけどそっちは採用されず。今回XL2024に私が参加した3本の未発表曲は「号砲」「intro.」「intro.」でした。

「変わらないもの」は私が初めて生で聴いたのはMEET UP WITHツアーの初日イーチタイムだったなーと感慨深かったです。
ヨウヘイさんの鍵盤を弾き方が手が大きいのはいいなーと思ってしまう元鍵盤弾きの私。指が短くてオクターブ奏法がギリギリできるかできないかくらいだったもので。あと絶対音感が耳の劣化で音がズレて聞こえてしまうので鍵盤をじっくり見ながら合ってるか合ってないかを見ながら聴いておりました。

「午前0時」前のMCは若干変わって。「上京前に関西で活動していた時、神戸のハッピーローラというライブバーで4〜5人しかお客さんの予約がなくて前に付き合ってた方から見にいきたいと連絡してきて期待したら結婚しててやけ酒をして飲みつぶれて作詞ノートに汚い字で歌詞が書かれてた」といった趣旨の話をされたのはほぼ一緒で。
花*花にカバーされて花*花こじまいづみ曰く「男のダメなところを詰め込まれてる」(ニュアンスで書きましたけど正式表記は記憶から飛びました🙇)同じ単語を10回くらいリピートして話されてましたね。
印税の話とかは無かったと思う。
「午前0時」はメロディやアレンジが綺麗だなーと毎回思うわけです。生で聴ける機会はここ最近は増えましたが少し前は生で聴ける機会が少なかったよね。人気曲なのにね。

「無責任」のMCも星乃岡温泉でのオジィの話で同じで「ガタイのいい坊主の男性」で例えのために私を指差すヨウヘイさんw 昨日もいじってきたしなんなんでしょうね?w
「社会人を辞めて音楽一本でやっていくことを決めて不安定だった時期」といった趣旨の話を追加されて話されてて。
というかこのツアーはセットリストが固定だからMCのネタを公演を重ねる毎にブラッシュアップしていくとw
「無責任」は何度でも書くけど「死にたいって書いて生きたいと読んだ」なんて歌詞から始まる応援歌はいくら探してもこの曲しかないと思うんです。無責任に言う「大丈夫さ」に力をもらってる方も多いと思う。もちろん私も。

「カーテンコール」は寺岡呼人さんプロデュース期の1枚目。平成から令和に元号が変わる時期の曲だったのもありラジオ出演中心でしたがTVの歌番組や公開収録とかの出演もありましたね。あの時はスーツでの出演でしたが体がデカくてズボンの丈が足りないとかもあったよね。その後のスーツをステージ衣装にする時はオーダスーツorサカゼンでしょうかね。
この曲でヨウヘイさんに出会った人もいるでしょう。私はこの少し前にオーキャン2017のライブ映像を見てでした。
呼人さん作詞曲を歌う機会が少なくなりましたが、浜端ヨウヘイの10年間で外すことができない曲だろうなーと思います。素敵でした。

盛り上がりパートは「CARAVAN」から。今日は「CARAVAN」から涙腺にきてしまってね。Augusta Caravan in RKBのオーキャラーでしたし番組終了が決まって完成したのが最終回だったので「誰にも言わんけん言うてみらんね」の歌詞はコーナー名をそのまま引用されてるし歌詞の良さがなんだか泣けてきてね。

「MUSIC!!」はライブで毎回歌われるしらららのシンガロングもあるわけで。今日はラララの時に合わせてthe voice of LOVEの4名の方がステージエリアに来てラララを歌う。パート分けは上手側がメロディ、下手側がハモリでした。私はハモリパートだったんですが歌い出したらヨウヘイさん笑いだすしw なんかすごいシンガロングでしたね。

「仙台でも録音しました」と話されてからの「88」はVOJAパートを歌うthe voice of LOVEの面々。今日も「88」の歌詞が泣けてきてさ。死別とかそっちのイメージがよぎる歌詞を明るいメロディにゴスペルアレンジされてて。凄い曲を書いたなー。リリースされてよかったなーと思うばかりで。私にとって大切な曲なのは間違いないです。ずっとずーっと歌い続けてほしい曲なのです。

「『88』の譜面が流出しました。横浜の小ホールワンマンにはthe voice of LOVEとVOJAが参加します!この二組を一緒に呼べるのは浜端ヨウヘイだけ!今日は特別だからね。他の公演はずーっと一人で歌ってた」といった趣旨の話をされて。
「THANK YOU SO MUCH!!」はあのゴスペルアレンジをまた聴けるのが嬉しかったなー。最後シンガロングは永井健さんもステージエリアに来られて歌われて。昨日のギターでの弾き語りで聴けたのもレアだったけどゴスペルアレンジver.の音源と同じアレンジで聴けるのも贅沢なのです。

アンコールは鍵盤の椅子に立つ前から行われてそれにクレームを言うヨウヘイさんw
「今日は『ハレルヤ』から始まって『結-yui-』と10年を振り返る内容にしてて一番新しい曲を歌おうと思います。ライブの最後を飾る曲は『ハレルヤ』から始まり『無責任』ができ、『ただそれだけのうた』に席を奪われて」といった趣旨の話をされて。
「4時なのよ」問題を話されて「作詞して寝たのが4時。23時ごろに早く寝ても起きたのと4時、、オジィか!」といった趣旨の話で笑いをとるw
「4時の朝の空に1つの星、金星を"明けの明星"と言いますが暁に星と書いて『暁星(あけぼし)』を歌います」
といった趣旨の話をされてからの「暁星」はいい歌詞だし曲もいいし音源化もされることでしょう。新しい代表曲の一つに入るんじゃないかな?と思う。今日歌ってない「号砲」もそうなると思うけど。

「最後に『わかれの曲』という曲で終わろうと思います。この曲は今日のオープニングアクトを務めた永井さんに古いボロい古いプリウス仙台駅東口まで送ってもらって、仙台の後は福島か山形なんですが仙山線の中で一気に書いた曲。その時もう二度と会えなくなるんじゃないかと思って。シンガーとしての永井健としばらく会えなくなって今日復帰して。僕は時々舞台に立たせてもらうことがあって毎日話してた言葉を千穐楽を迎えると必死に覚えた台詞をもう言うこともないんだなーと思って。皆さんもいろんなことを乗り越えて会社や家族を説得したり嘘ついたり都合をつけて僕のライブに足を運んでくれる。こんな皆さんにどうすれば恩返しできるのだろう。歌を続けるしかない。ずっと続けていきます。本日はありがとうございました」
といった趣旨の話をしてたけどあやめ十八番って演目の再演ってしないんでしたっけ?でも再演したとしても何年か後ですし同じキャスティングになるかもわからないか。
「わかれの曲」はこんなMCの後だとグッときすぎてたような気がする。永井さんへの曲ではあるもののファンの私たちへ向けての曲にもなってて。なんだかすごかったなー。
そういや来年the voice of LOVEのライブにゲストとして呼ばれてると話されてたけどいつなんですかね?w


サイン会ではステッカーを買い、ずっと鞄に入れたままだった毎日が夏祭りの2L版の写真にもサインを入れてもらいました。いろいろ話しをしたんですがライブ中にいじったことを謝られるのは人生2度目なんです。前の方にいたしね。
ちなみにもう一人はサンドウィッチマンの富澤さんです。M-1優勝翌年のラグビートークショーで体型をいじられてそのあと出待ちした時に何度も謝られたんです。
少し前のラヂヲ配信で自ら富澤さんに似ていると話されてたので似ている印象がなかったんですが、この前アクスタを見ていたら背の高さは違うもののいまの富澤さんとヨウヘイさんの顔は意外と似ていると思った。ちゃんとライブ後にフォローしてくれるのもお二人の人間性も似ているなーと思いました。
毎日が夏祭りの写真は男らしい1枚にしました。カッコいいヨウヘイさんのファンなもので。
握手をしてもらって会場を後にしました。
あと小ホールツアーはサイン対応ができないと話されてたので「今年一番見たのはヨウヘイさんです」と伝えてきました。

前日は機材トラブル続きでしたが今日は小さなイーチタイムだからこその熱量たっぷりで演者との近さを感じられるライブだったなーと思いました。
二本松は二本松でギターの「THANK YOU SO MUCH!!」や「暁星」の生音ギター弾き語りを聴けた時点で最高ではあったんだけどね。
今回は3本のみの参加でしたが見にこれてよかったです。
次回は来月の赤レンガ倉庫での小ホールツアーワンマンになります。
完全燃焼しましたー!