shun21のライブレポート&観劇感想置き場

ライブレポートや観劇の感想中心。基本ネタバレします。

大督ワンマンライブ@福島市Player's Cafe

移動中。
今日は福島市のPlayer's Cafeで大督さんのワンマンをみてきます。
大督さんは9月末に仙台で見た以来かなー。
楽しんできます!

到着。

19:17頃終演。セットリストは↓。(敬称略/🎹=ピアノでの弾き語り。記載なしはギターでの弾き語り)

OP.ショーが始まる
01.影法師
02.多重人格
03.カイト
04.たんぱく質よ
05.ブルー 🎹
06.アルカディア 🎹
07.新しい夢 🎹
08.なんてことないさ / MANAMI
09.潮風に誘われて / MANAMI
10.52ヘルツのクジラたち / MANAMI
11.そして笑顔で
12.初夏の雨
13.スノーマン
14.飛行機の大きなこの街で
15.とはいえイェーイ
16.えいえいおー
17.夢の吊橋
Encore
18.ロウソク
19.Fly
ED.折り目

5分ほど押してSEが流れたんですが「ショーが始まる」で、えエレクトロンホールのデジャブ?wとなって「影法師」からのスタートでした。生で聴くのは前に一度Bar TAKEで聴いてたはず。その時も1曲目でした。
「多重人格」は多分初めて生で聴けたと思う。というか音源持ってなかった。何かで聴いてた記憶があったので多分配信で聴いたんでしょう。
「カイト」はベスト盤に入ってたし代表曲の一つ。聴けて嬉しかったなー。
たんぱく質よ」は練習しなくても掛け声ができるのはワンマンだからだろうなー。楽しかったー。

福島でワンマンができそうだなーと思ったら閉店してということが重なったらしくて。福島に通い始めて12年が経ってやっとのPlayer's Cafeでのワンマン。
ピアノで何曲かやろうと。2015年に大督のその年に作った曲全曲解説付きで歌う会でそれまで2位だった曲が福島の投票でひっくり返った曲。
といった趣旨の話をされてからの「ブルー」は大督さんらしい力のこもった鍵盤の弾き方でこんなにワイルドに弾くのは大督さんくらいしか見た事ないなー。実兄の浜端ヨウヘイさんとも違っていて。カッコいいなー。ワンマン以外でも鍵盤曲を増やしてもらいたいけど難しいんだろうなーと思う。
アルカディア」は鍵盤88鍵をフルに使うイントロがピアノだからできる事だなーとピアノでの弾き語りの時は毎回思ってて。歌詞も曲もアレンジも大好きな曲なのです。今回も聴けて嬉しかったなー。
「新しい夢」は初めて生で聴けました。このタイミングで生で聴けるとは予想してなくて。聴けて嬉しかったです。

シークレットゲストを呼び込み誰かと思ったらMANAMIさん。今日東京で昼にライブした直後に車移動で駆けつけたとのことでびっくりしたー。
「大督さんが好きと言ってくれる曲を中心に選曲した」といった趣旨の話をされてから「なんてことないさ」はちゃんと歌詞を聞くとSNSの誹謗中傷のことを書かれてるんですね。泣きそうになったのが正直なところで。
「震災後、海は命を奪うものだから怖い」と思ってたMANAMIさんが海に対しての考え方を変わった話をされて「潮風に誘われて」という曲を歌われて。新曲らしくて検索も引っかからないしタイトルこれであってるんですかね?
「最後にエレクトロンホールでのワンマンでも歌った曲。25ヘルツというクジラでも聞こえるクジラが限られてて25ヘルツの大督さんの音をここの人たちは聞こえてこの場に来てる」といった趣旨の話をされてからの「25ヘルツのクジラたち」はMC込みで泣きそうになっちゃって。

曲前のMCで「この後は一人のファンとして大督さんのライブを楽しむかはここはいいんですよね?」と私の隣に座るMANAMIさんw 数曲後には離れましたがビックリしたーw
「2017年頃はラジオ福島でこの曲がよく流れてて。最近ふくしまFMの方とも知り合いになれました」といった趣旨の話からの「そして笑顔で」はいわきのフラダンスチームの縁で生まれの曲でしたね。聴けて嬉しかったなー。
「初夏の雨」は今回今年のアルバムから唯一の選曲でした。R&Bを感じるアレンジが大好きですし季節がとうの昔に過ぎたこのタイミングでも生で聴けて嬉しかった曲だったりします。
「スノーマン」はこの曲を歌った翌日は雪が降るというジンクスがあるんですが明日どうなるんですかね?w 生で聴いたのは多分二度目。
昨日も「スノーマン」を歌われたことを話されて須賀川から福島市への移動中に山に雪が積もってて。。明日はどうなるんでしょ?といった趣旨の話されててw

「長年住んでいた京都を離れて福岡に住んでるんです。とんこつラーメンが好きだから…は冗談で。京都だと東京や福岡は行きやすくても東北が電車を3〜4路線乗り換えて、京都の近くには伊丹空港もありますが高いのしかないから関空まで行って安い飛行機で仙台空港まで行って。仙台空港から仙台だったらまだ近いからいいんですがここから福島とかだと移動時間がもっとかかって。福岡空港は立地が良くて街の中にあるからすぐに帰れて。福岡と仙台で移住先を悩んで福岡には友達がいるからという理由で。なんで東北では友達ができないんだろう。。?でも福岡からだと安い便がなくて安い時は1万くらいで行けるけど高い時は3万とかするんです」
といった趣旨の話をされてから「飛行機の大きなこの街で」という新曲を歌われてて。良い曲でしたねー。音源化してもらいたいくらい。

「ワンマンライブらしく盛り上がりたいと思います。というか今日はおとなしくないですか?」
といった趣旨の話からの「とはいえイェーイ」と「えいえいおー」は盛り上がったけど声が男性客ばかりで「女性アイドルと同じ」といった趣旨の話をされてw

「来年9月に長年夢だった40何名のフルオーケストラでライブを福岡でやることにしました。福島からだと遠いと思いますが飛行機に乗ればすぐなので遠くからも来てください。20年前、路上ライブをしていてすぐに見つけてもらえるだろうと思ってたけどよく考えてみたら京都の宇治の田舎では無理とわかり。地道にライブをして数年前にはメジャーデビューの話があったもののコロナのせいで無くなり。この先、僕はどうなってもらいたいんですかね?低空飛行で今と同じように活動するのか。売れて欲しいのか」
といった趣旨の話をされてたけど一度くらいは日本武道館に立つ姿を見てみたいなーとは思うんですよね。応援してる皆さんに言えることですが。動員が大変だと思うし今より売れないと難しいことではあるとは百も承知とわかってる上での話です。
「夢の吊橋」という新曲を歌われて本編ラストでした。

ステージにいるままアンコールになり「ロウソク」へ。「ロウソク」の気づきにくいことを気づく大督さんの目線が素敵ですしそういう優しく背中を押してくれる歌詞だから大督さんを応援してるんだろうなーと思います。
「手が痛い」と言いながらアンコールされる方にツッコミを入れつつ「来年から東北に行く回数を2〜3ヶ月に変えようと思ってます。(えーの声に)皆さん毎回来てくれないじゃないですか」といった趣旨の話に私も回数を減らしてるから反論できないんですよね。。
から配信も入ってないしという多分オフレコ話だと思ったので書かないでおきます。
最後に歌われたのは「Fly」でした。初めて大督さんを見た時のアンコール曲でした。この曲で締める。そして今年のワンマンは今日がラストと言いつつ12/27のいわきバロウズでのワンマンを追加して話す大督さんw

サイン対応は事前に買っていた大督バンドのZepp Fukuokaでのライブ盤と今日から発売のピックにサインを入れてもらい握手をしてもらって会場を後にしました。


大好きな曲から初めて聴けた曲まで色々聴けましたが生で見れて嬉しかったです。次の予定は全く決めてませんがそんなに期間を空けずに見にいきたいと思います。
完全燃焼しましたー。