結局当初の予定通りに。
こっちは整理番号が1桁なのでまぁ良いか。
今回ミサイル以外で楽しみなのは急遽追加された木山裕策さんと2BACKKAの2組。
楽しんできます。
終了。とりあえずセットリストだけ。
●Rei Mastrogiovanni 6曲 ●SHORT LEG SUMMER 5曲 ●nangi 1. 2. 3.VIVID 4.Dear Friends/TRIPLANE(with 江畑兵衛) ●木山裕策 1.home ●TSUYOSHI 2曲 ●2BACKKA 1.HOME 2.MAWASE 3.Sureshot 4.道 ●SEAMO 1.Rising Dragon (feat. 2BACKKA) 2.ルパン・ザ・ファイヤー 3.Cry Baby ●TRIPLANE 1.you 2.モノローグ 3.僕らの街 4.スピードスター ●ミサイルイノベーション 1.西へ東へ 2.FREE YOUR MIND MC 3.踊ろよハニー 出演者全員集結→COUNTDOWN→あけおめソング(出演者全員) 4.モロヘイヤダンディー 5.Fit 6.ミサイルイノベーション
まずは伊東部長からのご挨拶。
なんだかんだいって10分くらいは喋ってたかも。
最初のアーティストはRei Mastrogiovanni。
音は洋楽のミクスチャーロックといった感じだったかな。
純粋に格好良かったです。
で、今回から抽選会のルールが変わり各アーティストのライブ終了後に行うことになった。
各アーティスト、一文字の漢字を書いた色紙+αといった形でした。
続いてはSHORT LEG SUMMER。
こちらはまた雰囲気が変わり硬派なロック。
個人的には少し苦手な感じかな。
次に登場したのは本日唯一の女性アーティスト、nangi。
キーボードの弾き語りでまずは3曲歌ったんだがライブ慣れしてないのかミスが目立っていたように感じた。
ボーカル自体は歌い出しはCHARAっぽいかな?と思ったが張り上げる声が全くの別人でした。
ラストにTRIPLANEの江畑兵衛さんを呼びTRIPLANEの名曲「Dear Friends」をアコースティック形式で披露。
去年聞けなかった曲だから聞けて嬉しかった。
続けて木山裕策さんが登場。
楽曲「home」の説明をしカラオケで「home」を歌い始めた。
イントロの時点で鳥肌が立ちまくった。
最終プレゼンの音源にストリングスを加えより豪華になってました。
肝心の歌も鳥肌もので感動しましたよ。
続いてはTSUYOSHIと2BACKKAを紹介。
TSUYOSHIはR&Bシンガーという印象を受けた。
2曲歌い2BACKKAにバトンタッチ。
まずは「HOME」からスタート。
会場はノリノリで最初から一体感が生まれてました。
続けてタオル回しの曲「MAWASE」とモンキーダンスの曲「Sureshot」を続けて披露し
MCを挟み「道」を披露。
ここでゲストをと言いシークレットゲストのSEAMOを紹介し歓声が起き「Rising Dragon」へ。
ツアーで披露したフリも健在で真似して楽しかった。
ここでSEAMOにバトンタッチしコール&レスポンスを繰り返し「ルパン・ザ・ファイヤー」へ。
ひと盛り上がりをしMCへ。
BOXXは売れなかった頃にリリースイベントをして満員になって嬉しかったこと。
紅白に出れなかったこと。
アルバムが1位を取れなかったことなどを話し
来年はもっと頑張ると言い「Cry Baby」へ。
今日の「Cry Baby」は伝わるものがハンパなくて思わず泣きそうになってしまった。
ここでSEAMOのステージは終了し抽選会になったんだが色紙の番号が1つ違いとすれ違いに。
残念の一言が身にしみます。
続けてTRIPLANE。
4曲という短さだったがhitomiの原曲である「スピードスター」が聞けたのが嬉しかった。
ここで伊東部長再登場しミサイルイノベーションにつなげた。
ミサイルは「西へ東へ」からスタート。
最初から拳を突き上げます。
続いて11月のワンマンで初披露したタイトル未定の新曲を披露。
MCを挟み11月のワンマンの時のアレンジの「踊ろよハニー」へ。
ここでカウントダウン10分前になりSEAMO以外の全出演者をステージへ。
こう見ると木山さんって意外と背が高いんだなぁと思った。
時間が余ったので各アーティストに今年を振り返ってと話しをさせた。
よっしーの「来年はCDを出して全国をまわります」という言葉が印象的だった。
ちょうど終わった頃には2分前。
カウントダウンギリギリにSEAMOが客席に現れ全出演者で新年を迎えることができた。
ここでミサイルオリジナルのあけおめソングを披露。
例年のジューシーな日々ではなく全くの新曲。
歌詞は↓な感じ。
あ・け・ま・しておめでとう!!(おめでとう) 朝まで騒ごう! あ・け・ま・しておめでとう!!(おめでとう) 今日は無礼講!
亮さんらしい覚えやすいメロディで会場全体で歌ってました。
各自ソロパートがあり「サビメロ→ソロ→サビメロ→ソロ→サビメロ」といった感じに
エンドレスに続いて結構長めのあけおめソングとなった。
各アーティストのソロは歌ったり話したりと様々で見ていて面白かった。
ソロパートの締めはSEAMOで格好良いフリースタイルを決めてくれました。
あけおめソングも終わり亮さんが全出演者と握手しながら退場してもらいミサイルのライブに戻った。
「モロヘイヤ」は途中で2008年と替え歌にしてました。
続けて「Fit」でもう一盛り上がり。
ラストは「ミサイルイノベーション」。
間奏部分は今までで一番長く感じたけどこれはこれでいいと思った。
アンコールはなし。
抽選会へ。
ミサイルは「売る」という兄直筆の色紙とグッズセットに亮さんのビックと双子のビックとスティックと豪華でした。
最後に伊東部長を呼び一本締めでこのライブは終了した。
今年のこのイベントは楽しかった。
去年のが嘘みたいに。
改めて思ったのは亮さんはエンターテイナーだなということ。
ここまで客を楽しませるライブをする点ではすごいなぁと思った。
シークレットのSEAMOも見れたし木山さんの歌声には感動したし本当良いライブでした。