ギリギリ高速バスに乗れた。
雪のせいで電車が大幅に遅れたから間に合わないと諦めてたので間に合ってよかったぁ!
でもバスも東北道が通行止めみたいで国道4号〜国道6号〜常磐道経由で行くらしい。
国道6号なんでもろ地元を通るみたい(笑)
さて私はいつ東京に着くのでしょう?
19時までに有楽町まで行けるのでしょうか?
着かなきゃ困るんだけどなぁ。
どうなることやら。
東北道の通行止めが一部解除になったみたいで白石から東北道に乗りました。
でも9時からの2時間はのろのろ運転でした。
あとどのくらいで東京に着くんだろう?
新宿16時到着でさっきクリエ到着しました。
まだ時間があるけど暇つぶしは終わったので待とうと思います。
セットリストは↓。
01.precious・delicious 02.CLUB ZIPANGU→DO-DO FOR ME→PINCH〜Love Me Deeper〜 03.さとうきび畑/森山良子 04.島人ぬ宝/BEGIN 05.夢やぶれて 06.世界が終わる夜のように 07.命をあげよう 08.ダンシングクイーン 09.マンマミーア(INST) 10.新曲1→朗読『よるくま』→星に願いを→新曲2 11.A Whole New World 12.向日葵 13.Wing Encore 14.My wish 15.Love you close ●バンドメンバー 原田達也(Piano) 高橋翔一(Bass) 松田翔(Drums) 西村寿彦(Chorus&Vocal) Vanilla Mood
会場の中に入るとアルバム『Passage』がそのままかかってた。
ステージにはカーテンが引いてあります。
開演時間を少し過ぎたあたりで客電が落ちる。
『プレデリ』の歌いだしをゆっくり歌い、ラテンアレンジになったところで幕が上がりました。
今回はギターレスのフルバンドでの登場です。
Vanilla Moodも最初から登場です。
このアレンジ、是非CD化してほしいくらい好みなんだけどなぁ。
MCでは「次はメドレーで踊ります!」と話しダンスメドレーに突入。
赤色が似合うような情熱的なアレンジで『CLUB ZIPANGU』をライブ初披露!
色っぽいダンスになっていましたがオリジナルの振り付けも少し残ってました。
次は『DO-DO FOR ME』!
まさかこの2曲を連続で聴けるとは!
嬉しかったです。
ダンスメドレーのラストはまさかの『PINCH』でした。
今の知念さんらしい大人っぽいアレンジで素敵でした。
MCではメドレーを振り返りアレンジをVanilla Moodさんに頼んだことなどを話してました。
ミュージカル『ひめゆり』に出演することから沖縄では戦争はすごく身近と話し、『さとうきび畑』を披露しました。
感情を込めて涙を溜めながら歌ってました。
次はせっかく沖縄の歌を歌うのだから『島人ぬ宝』を歌いたいと話しました。
でもこの曲には三線が欲しいということでスペシャルゲストの知念さんの親戚のおじさん登場(笑)
沖縄に行ったことないけど沖縄気分に浸れました。
次は今回のライブのテーマである『知念里奈の過去、現在、未来』の現在のパートにあたるミュージカルゾーンに突入。
まずはレ・ミゼラブルから『夢やぶれて』とミス・サイゴンから『世界が終わる夜のように』の2曲を披露。
『夢やぶれて』はクリスマスライブ以来の披露ですが今日の方がより感動しました。
『世界が終わる夜のように』は西村寿彦さんとデュエット。
素敵なんだけど西村さんの歌いだしを少しずらして歌ってたのがちょっと残念だった。
次はミス・サイゴンから『命をあげよう』とマンマミーアから『ダンシングクイーン』の2曲を披露。
『命をあげよう』、絶品でした。
『ダンシングクイーン』は今後は明るい役をやってみたいということでの披露でした。
衣装チェンジのため演奏が続いてて聴いてみると『マンマミーア』のインストでした。
ここからは未来ゾーン。
朗読タイムです。
今回は『よるくま』という絵本でした。
最初に童謡風の新曲を披露してました。
絵本を読む姿は役を演じて話してました。
途中『星に願いを』を挟んだりしてました。
最後にまた別の新曲を披露してくれました。
この新曲がバラードで素敵でした。
CD化希望です!
次は『A Whole New World』を西村さんとデュエットしてくれました。
素敵でした。
「残り2曲」ということで『向日葵』を披露。
今日の方が迫力があって好きかも。
ラストは代表曲『Wing』。
今回はオリジナルテンポでの披露でした。
アンコールは『My wish』からスタート。
心があったかくなるアレンジで素敵でした。
ラストは『Love you close』。
もうラストの定番になりつつあるね。
最後に全出演者がステージ前に集まり手を繋いで礼をして終了しました。
いやぁ、いいライブでした!
フルバンドだと迫力が全然違うね。
またライブを見れることを楽しみにしてます。