現在常磐線の代行バスの中です。
今日は山形市のやまぎんホールというところでサンドウィッチマン・中川家・ナイツの3組が出演する漫才サミットを観てきます。
東北での漫才サミットは多賀城・会津若松・北上に続き4カ所目かな?
どんな感じになるのか楽しみにしてます。
楽しんできます!
終演。
サンドの内容は↓。
オープニングトーク 漫才「寿司屋」 ショートコント数本 漫才「桃太郎」
オープニングトークは色々喋ったけど遅れてきた客をいじってたのが多かったかな。
んでステージに遅れてきた女性客を上げてたw
他の遅れてきた客の中にサンドの事務所の後輩の親戚もいた。
実はその後輩を前説やらせようとしたんだけどコンビの片方が山形県知事の親戚とかですごい緊張感だったらしくやめにしたそう。
あとは楽天イーグルスの話や北海道新幹線のCM・ポスターがホモに見えるという話もしてました。
漫才は「寿司屋」から。
お馴染みすぎてさすがに飽きてきたなぁ。
笑えることは笑えるんだけどさ。
ここで暗転したけど「まだ終わりませんよ」と伊達さんが言い再度ライトが点く。
ショートコントは「CD屋さん」「ラーメン」「赤ちゃん」「トイレ(数本)」「ハイジャック」などとこちらもお馴染みだけどこっちの方が笑いを取ってたなぁ。
もう1本の漫才は「桃太郎」。
珍しいネタ選びで多分生で見るのも数年前の単独ライブ以来。
相変わらず面白かった!
ナイツは1つしかないショートコントからスタートw
漫才は結構お馴染みのボケが多かったけど最後半は時事ネタを3本絡ませて面白かったな。
中川家は知ってるボケも結構あるけどすごく笑ったなぁ。
車掌のモノマネとかは地元大阪のを追加してて面白かった。
漫才の終わり方がなかなか終わらなかったけどそれも面白かった。
企画コーナーは山形名物の食べ物をサンド以外の2組に食べてもらって何が入ってるかなどを当てるクイズをしてました。
山形名物の食べ物、全然知らんかったわw
さくらんぼやラフランスの入ったカレーなんて初めて知ったよ。
中川家の剛さんはのし梅が気に入っておられましたw
楽しかったけど企画コーナーはでかいホールだったので前の方しか物がわからなくて、見てる側からするとカメラででかいスクリーンに映すとかそういう工夫があっても良かったかもね。
漫才は中川家が一番面白かったなぁ。
サンドは営業ネタに偏ってて何度も見てるせいかもう少しネタ選びを考えてほしいな。
まぁ、最後の漫才でやった「桃太郎」は良かったけどさ。
でもこの3組でずっと続けてほしいイベントかな。