移動中。
今日はSENDAI GIGSへ奥田民生さんのMTR&Yのバンド編成のワンマンライブを見てきます。
渋公1日目以来なので1ヶ月弱ぶり。
大好きなMTR&Yのライブも今ツアーは今日がマイ楽なので見納め。
悔いのないように見納めてこようと思います。
感染症対策をした上で楽しんできます!
到着。
私の席から少しズームして。
19:57終演。セットリストは↓。
01.太陽が見ている
02.無限の風
03.月を超えろ
04.ライオンはトラより美しい
05.カヌー
06.音のない音
07.愛のボート
08.マイカントリーロード
09.白から黒
10.明日はどうだ
11.KYAISUIYOKUMASTER
12.トリッパー
13.フリー
14.イナビカリ
15.手紙
16.御免ライダー
Encore
17.さすらい
18.Out on the Tiles[Led Zeppelin]→Black dog[Led Zeppelin]→快楽ギター
あー楽しかった。
順不同に徒然書いてみます。
初っ端は民生さん的ハードボイルド曲を続けてなのは何度聴いてもかっこいいし湊さんのドラムがヤバすぎたなー。
「愛のボート」「白から黒」「手紙」でアウトロが伸びに伸び。
「白から黒」の最後終えたと思ったところで斎藤有太さんのキーボードソロがめちゃくちゃオシャレでヤバかったなー。
「手紙」は前回のエレクトロンの時も素晴らしかったんだけど今回も素晴らしかったなー。
「明日はどうだ」以降の後半戦が楽しすぎたなー。民生さん側の11列目だったので中通路が前にあるのでいつもよりも伸び伸びと体を動かして楽しめました。
結構ギターソロの時は民生さんが目の前の方に来てくれたのも嬉しかったなー。
「トリッパー」とか骨太すぎてカッコ良すぎたなー。
「KYAISUIYOKUMASTER」はイントロから楽しすぎて。昔はこんな風に感じられなかったんだけど今回のツアーから大好きな曲になりました。
「フリー」も渋公1日目に引き続き聴けて嬉しかったなー。
「御免ライダー」とかはもう楽しすぎて。。
そういえば渋公の時は有太さんの後ろに地球のセットがあったはずなんだけど今日は多分なかったような気がする。見えなかっただけかもしれないけど。星とかの照明はあったのでこの会場はライブハウスでホールよりステージが小さいのでセットを設置できないとかかな?
ユニコーンの震災直後のZツアーのZepp Sendaiの時も「Maybe Blue」の時、ステージがホールよりは小さいので後ろの海賊船のセットまで行けないような感じだったなーというのも思い出した。
湊さん、今日はステージ上で煙草を吸ってた。渋公の時は全く吸ってなかったからタバコをやめたのかと思ってたんだけどあれは渋公が喫煙禁止だったのかな?前みたいに煙草をくわえながらドラムを叩いてはなかったけどさ。
MCは「まだコロナ禍は終わってないですけど(マスク有りなら)声出しができるようになって。その内マスクも外せるでしょう。(あなた方が)外せるならw」といった趣旨のお客さんいじりをしつつ「普段からそこまで盛り上がらないのでひと席空きになった時もあんまり気にならなかった」といった趣旨のお客さんいじりをw「知ってるんですよ?あなたたちそこまで若くないということを」といった趣旨のことまでいじってきたw まぁ事実ですが久しぶりにここまでの民生さんの毒舌を聞いたなーw
「僕たちミュージシャンは聴力検査の時、シンバルの周波数の時だけ聞こえなくなるですよ。このシンバルを吉川晃司に全部蹴って貰えばいいんですよ。。ドラムの湊雅史はつい最近まで吉川晃司のドラムを担当してたんですよ。(2つのツアーを)同時進行で毎日大変で。毎日毎日。。」で「愛のボート」への流れも完璧w
アンコールの時は「(礼さんのワークシャツのことに触れて)毎公演ワッペンが増えてるんですよ。初日の市原の時は0だったのに。。このワッペンはいろんな種類売ってるの?」と公演別のご当地ワッペンの趣旨を知らない民生さんはよくわからないままなことが発覚w
(いろんなワッペンが売ってるわけではなくその土地土地のワッペンが売られてるのです。)
「また春に(アラバキで)来ますけど、この人たちは別ですけど。。よろしくお願いしますね」とアラバキの民生さん企画のことを少し触れてからの「さすらい」へ。
サビでお客さんに歌わせるのがだいぶ久しぶりで歌えて嬉しかったですし、少しずつコロナ禍前の状況に戻りつつあるのが感慨深かったですねー。
ツェッペリンの「Out on the Tiles」のイントロからの「Black Dog」ってこんなに短かったんだーとなりつつの「快楽ギター」で楽しかったですね。
そういえばMCの意味がよくわからなくて書かなかったけど「月を超えろ」の後のMC「この会場は喫煙所が外にあって出番前に行ってみたら月が綺麗なんですよ」と話して何を変更したのかがよくわからなかったんですよね。歌詞だったんだろうか?ギターだったんだろうか。。
終演後、規制退場もなくなり、早めに会場に出てスマホの電源をつけるとまだ20時になる少し前で2時間もライブしなかったんだなーと思いつつ。
でもMTR&Yのサウンドって唯一無二なんですよねー。湊さんの骨太で力強く暴れ馬なドラムを筆頭に。
あ、さっさと会場を出てしまったけど終演後のステージの写真撮り忘れたなー。。
バンドサウンドは渋谷の時よりもパワーアップしててもう楽しすぎたなー。
今日で見納めなのが寂しいけどまたこの4人に会えることを祈りつつ、次の機会を楽しみにしてます。
完全燃焼しましたー。