移動中。
今日は仙台の東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)へ笑いイチの2部を観てきます。
元々は去年の地震で会館が使えなくなったための延期公演で1年延期になってやっと観れます。
出演者は敬称略で↓。
サンドウィッチマン
永野
カミナリ
ランジャタイ
東京ホテイソン
ロケット団
わらふぢなるお
ゾフィー
お見送り芸人しんいち
ツンツクツン万博
お目当てはサンドウィッチマン。
楽しんできます!
到着。
18:32終演。香盤は↓。(敬称略/間違えてる可能性あり)
ロケット団
ツンツクツン万博
ランジャタイ
東京ホテイソン
お見送り芸人しんいち
ゾフィー
カミナリ
わらふぢなるお
永野
サンドウィッチマン
最前列で観てきました。隣がサンドファンの最古参のお客さんである小島さんで、斜め後ろがサンドファンの知り合いという知り合いばかりが固まってるという。。w
ロケット団は久しぶりに見ましたが時事ネタとか新しいネタがありつつも懐かしく感じながら見てました。面白かったです。
ツンツクツン万博は初めて見ましたがなかなか面白かったですね。立入禁止に踏み込んでシビアに位置を指定してきてスマホで音楽を流してやるのも面白かったなー。
ランジャタイは国崎さんの暴れっぷりが凄かったなー。。面白かったけど好みではない。
東京ホテイソンは回文ネタもありつつで最後に宮城ネタをぶっ込んできて答えられないというのも個人的にはアリでしたね。
お見送り芸人しんいちさんはR-1自体も見てなくてTVも決まったもの以外はほとんど見てないものでネタを初めて観ました。面白かったけど好みではない。
ゾフィーは「ホームランを君に」という病気の少年となかなか活躍できない野球選手のネタでした。何度見ても面白かったなー。2本目はロックスターがDVDを出すというネタで初めて見ました。サイトウさんの音声がぴー音にwその音がサイン波みたいに曲に寄り添っていくのが好みでした。
カミナリはまなぶくんがエロい言葉に合わせて股間を揉むという。。w なんだか映画「サバカンSABAKAN」のピストルさん演じた父親と少しダブったかなーw 新しい感じになってきましたけどそこまで下品には見えなかったのはたくみくんのツッコミのおかげかなーと思いながら見てました。面白かったです。
わらふぢなるおのお二人。なるおさんは伊達さんにこのTシャツを着て歌えばひと笑いになると言われたらしくて私は全く知らない世代だったものでわからなかったw ネタの記憶がだいぶ飛んじゃってなにやったっけ?orz なるおさんの伊達さん風味のツッコミが薄くなってきたなーというのはなんとなく思いながら見てました。
永野さんはティモンディ高岸さんの「やればできる」って残酷な言葉じゃないですか?ということを話しつつ共感しつつ、ラッセンのネタでは客席降りしてハイタッチしながらでちゃっかりハイタッチしてもらいました。
サンドはトークが長かったなー。単独ライブ並みの長さだったような感覚だった。
ほとんどが仙台disというのもw 萩の月の包装についてだったり、菓匠三全の紙袋が有料になったこととか。仙台の観光地が少なくて仙台駅で新幹線まで2時間でどこかに行けるか?というのも思いつくところはほぼ無くて伊達さんが仰った通りS-PALとかくらいしかないよね。。仙台商業の野球部の現キャプテンが数年前にぼんやりーぬに出てこの前の大会で仙台育英に負けて準優勝で、甲子園に行きたいということを話してて。
あと虫がステージに飛んでて気になる伊達さんとかw 1組目のロケット団の時から結構しつこく飛んでたよね。。
ネタは「花嫁の手紙」で初っ端に某W不倫ネタをぶっ込んでw 本題に戻り10年以上やってるネタのはずなので少しずつ変えながらやってましたね。
エンディングトークはロケット団の三浦さんが再婚するということを伊達さんが爆弾のようなぶっ込みをしてw 相方の倉本さん全く知らなかったみたいで。。w
時間がかかるので全出演者を呼び込み、告知などをしてホテイソンとゾフィーあたりはサイン会もあったみたいで。
サンドはアメトーークに久しぶりに出演するみたいで「商業高校芸人」らしくてまだ収録してないとのことでした。
楽しかったけど何時に終わったんだ?と思ってスマホを確認すると18:32でビックリ。2時間半やったんかw
次のサンドは10/1の単独ライブの白河公演の予定です。何事もなく観れますように。
完全燃焼しましたー。