今日は南相馬市小高区の小高駅へ谷井大介さんを観に行きます。
隣市(旧市町村だと3つ離れてるけど)で谷井さんを観れるなんてと思い参加することにしました。
感染症対策をした上で楽しんできます。
小高駅到着。
開場が13時なのでそれまで待合室で休憩。
谷井大介さんのセットリストは↓。
1.三条大橋、橋のたもと
2.少年
3.最終電車
4.自由研究
4.オリハント
駅にまつわる曲として京阪電車が出てくる「三条大橋、橋のたもと」を土地も違えば電車の共通点しかない曲をスローに始めて、アップテンポに直し盛り上がる内容になってましたね。
久しぶりに「三条大橋、橋のたもと」が生で聴けて嬉しかったよ。
「少年」は歌詞に海が出てくる曲でやっぱり何度聴いても好きな曲。
「ここ常磐線ですよね?僕の住んでる日立の大甕という駅までこの線路は続いてるんですね。プロフィールにライブバー、居酒屋、コンビニまで色々と書いてたんですが駅は初めてです。プロフィールに書かなきゃなー。コンビニは前に駐車場で歌ってたらミニストップの中で歌っていいよと言われて歌った。大甕から昔、日立電鉄という電車が走っててその時のことを歌詞に書いた曲、歌詞が残ってたので20年くらい前に書いて初めて歌います。『最終電車』という曲を」といった趣旨のことを話し、「最終電車」は本邦初公開らしく駅でやったライブだからということらしいです。嬉しすぎて記憶が曖昧になったけど好きな曲でした。
「自由研究」は何度聴いても大好きな曲。小学生時代のノスタルジーな思い出と共に思い出す曲。
「壁に展示されてるものを見て未来のある子供たちを思って『自由研究』という曲を選曲しました。縁もゆかりもない土地だと思ってましたがこの30分のステージで縁ができたと思いますから。最後に東北で生まれた曲を歌って終わろうと思います」といった趣旨のことを話し「オリハント」へ。
「オリハント」、歌詞を色々変更されてましたね。「小高と大甕を交換っこしよう」とか最後の「高速降りたら」を「電車を降りたら」に歌い直したりとか。なんか特別感があって今日見にこれて良かったなーと思いながらライブを終えました。
他の出演者の方はカバーだったり、オリジナル曲を歌ったり、ウクレレでインストユニットだったり多種多様なライブで楽しかったなー。
谷井さんに撮影の許可をもらったのでライブ中に撮影した写真を載せておきます。
終演後に物販に立ち寄ったのでポストカードとキーホルダーもゲットしました。
またライブに来れますように!
完全燃焼しましたー!