移動中。
今日は仙台の西公園での野外イベント「東北HAPPY HOLIDAY 2021」を観てきます。
お目当ては福島県の歌うたいさんたちと谷井大介さん。
楽しんできます!
吉田チキンさんに間に合うように会場行って並んでたら谷井さんが歩いてきてバッファロー号Tシャツを着ていったので気づいてもらいグータッチしてもらって嬉しかったなぁ。
敬称略でいろいろ書いていきます。
●吉田チキン
1.
2.
3.ハッピーエンド
4.忘れているふりをしているよ
5.みずたまり
吉田チキンさんは4月の郡山以来。
前半2曲は初めて聴く曲でした。
「ハッピーエンド」のアルペジオ、大好きなんですよねー。可愛らしくて。
ラストの「みずたまり」も温かい楽曲で終わったのも素敵でした。
●猪股秋彦
1.
2.白菜ボーノ!
3.笑顔にカンパイ
4.葛藤
猪股さんは去年のハピホリのオンライン配信の時に知り、格好いい声の方だなぁと思ってDEFROCKの前に観てきました。
岩沼市出身・在住らしく常磐線沿いの福島県民としてはそれだけでも親近感が出てきますw
(東北本線と常磐線の北の分岐駅が岩沼駅なのです)
素敵な声の方だなぁと改めて思いながら見てました。
●DEFROCK(途中から)
好きすぎて
トラトラトラ
センターマン
毒 Remix (feat.吉田チキン)
DEFROCKは今年2月のアウトライン以来。
バンドセットはやっぱり格好いい。
できれば最初から見たかったですけど複数ステージだとタイテ被りが必然的に問題になりますけどまた見に来ます。
吉田チキンさんとのコラボも素敵でした。
●谷井大介
1.少年
2.この街からライブハウスが無くなる日
3.なんていー人生だ
4.自由研究
5.オリハント
谷井さんはサウンドチェック前にベンチに座ったらガムがお尻についたとのことw
本編は「少年」からスタート。
ライブ定番曲ですけど久しぶりに生で聴けて嬉しかったなぁ。
「この街からライブハウスが無くなる日」はコロナ禍になってから歌詞の響き方が変わった曲だなぁと。
代表曲「なんていー人生だ」はやっぱり格好いいしコロナ禍じゃなければ声を出してシンガロングしたかったよ、ほんと。
新曲「自由研究」は今回生で聴きたかった曲の一つ。初めてツイキャスで聞いた時、泣きそうになったんですよね。
私はこの歌詞のような思い出は(特に父とは)無かったけど、でもこの曲を聴くと誰もが通る小学生の頃の夏休みの時期のノスタルジーさを思い出すスイッチみたいな曲に私の中ではなってたりします。
温かな谷井さんらしい歌詞で大好きなんです。
今回生でちゃんと聞けて嬉しかったです。
MCで「僕らは食べ物を提供するわけではない。形のないものだとは思ってたけど今日は目の前にお客さんが居てくれて形のあるものなんだなと思いました。また東北に歌いにきます」といった趣旨のことを話し、山形に実在するライブハウス「オリハント」のことを歌った「オリハント」を歌い谷井さんの出番は終了。
フォロワーのMSCさんのところのタケルくんと初対面。
MSCさんに会えたのも嬉しかったし、タケルくんにやっと会えたのも嬉しかった!
●ave
1.登り切るまで振り向くな
2.福島人
3.島の歌
4.福の歌 〜頑張っぺver.〜
aveさんはサウンドチェックで結構時間かけていろんな曲を歌ってくれたんですが、曲名が勉強不足でわからないとorz
わかったのは童謡の「赤とんぼ」ともう1曲だったかな?それくらい。
本編の前に「コロナ禍になってから1年8ヶ月県外に出たことがなくて、今回のハピホリのために県外に出ました。楽しみましょう」と話してからこのイベントの主催者である@なおポップさんから影響を受けて作ったと話す「登り切るまで振り向くな」を披露。
久しぶりに聴けて嬉しかったなぁ。
「福島人」も心に響くなぁ。
MCは結構ふざけてましたけどw
「島の歌」も久しぶりに聴けましたけど名曲だなぁと。
残り時間を聞くと11分。「2曲できるじゃないですか?」と話し、「1曲ロングバージョンでやります」と話して「福の歌〜頑張っぺver.〜」を披露。
コミックソングに進化してた気もしますが、落ちサビでお客さんの手拍子とaveさんの歌声のみで披露するのはさすが上手いなぁと思いながら聴いてました。
楽しく格好良く少しグッときました。
疲れたので予定を切り上げて電車に乗って帰宅中です。
今回会えた方、ありがとうございました!
とても楽しかったです!
完全燃焼をしましたー!