移動中。
今日は千葉県柏市のStudio WUUへ浜端ヨウヘイさんのワンマンライブを観てきます。
ヨウヘイさんは先月の王子以来。柏に行くのは去年11月末のピストルさん以来。
楽しんできます!
到着。
21:19終演。セットリストは↓。(🎸or🎹=ヨウヘイさんの演奏楽器/🥁=KAZUさんの参加曲)
01.Traveller 🎸🥁 02.Starting over 🎸🥁 03.ぼちぼち歩いていきましょう 🎸🥁 04.Home sweet home 🎸🥁 (男はつらいよ 🎹) 05.CARAVAN 🎹🥁 06.ハレルヤ 🎹🥁 07.泪 🎹 08.午前0時 🎹 (リクエスト曲) 09.無責任🎹 10.スーパーマン→学園天国(C&Rのみ)→ミラーボール→スーパーマン 🎸 11.ルノアール 🎸🥁 12.むかしのはなし 🎸🥁 13.やぶれかぶれのマイライフ 🎸🥁 14.MUSIC!! 🎹🥁 15.THANK YOU SO MUCH!! 🎹🥁 Encore 16.ハロー 🎸🥁 17.88 🎹🥁 18.わかれの曲 🎹
早めに会場に到着して会場階の5階までエレベーターで上がって待ってたらヨウヘイさんご本人が外に出てきていらして「早いねー。shunちゃん。今日何番?」と聞かれ「5番」と伝えてリクエスト曲を聞かれてとっさに思いついたのが「午前0時」でよくよく考えたら別の曲も聴きたかったなーと思いつつ。「人気だねー」と言われてどういう意味なんだろう?と思ったら後々のMCで判明。
「ラジオに投稿よろしくねー。shunちゃんは福島県のどこに住んでるの?」と聞かれ「相馬です」と伝えたら「LOVEちゃんのー!」と言われw 「LOVEちゃんが(出産・育休から)復帰したら行くからねー」と嬉しいことを言ってもらえました!
この時の予約開始日は1月の王子のも含んでたので5番でしたがそれでも早かったんだなー。今日はピアノ前の最前列で観てました。
開演時間を10分ほど押してからのスタートでした。
「Traveller」からスタート。アコギのエフェクトがありつつKAZUさんとの一体感もありつつ。
「Starting over」なんて初めて生で聴けましたよ。大陸系の壮大な曲が続きます。
MCを挟んで「ぼちぼち歩いていきましょう」へ。終盤のサビ終わりに低音で歌うところもいい感じでしたねー。
「Home sweet home」の終盤でヨウヘイさんは「かしわー!」と叫んで、KAZUさんは「うー!」だったんですけどKAZUさんのはなんでかメロディみたいになって膝から崩れ落ちるヨウヘイさんw
ピアノに移り「男はつらいよ」の寅さんの話から一節歌ったりw(1コーラス丸ごとだったような。。w)
「昨日はクラブチッタで江川ゲンタさんのライブへ行きシークレットゲストが大竹しのぶさんで。舞台役者としてやってたことがあってそのつながりで知り合いで。男はつらいよで大竹しのぶさんがマドンナの回があったり」と男はつらいよの話に戻ってw、
その後に今日発表のアルバムリリースの話から配信リリース中の「CARAVAN」へ。歌詞が沁みて沁みて泣きそうになったよ。。いい歌詞を書くよねーと納得しながらでした。
「ハレルヤ」はなんだかKAZUさんとのデュオでやってることの相乗効果が特にこの曲から思えてね。凄かったなー。
KAZUさんが退出されて「サンタさんが空に帰っていく」と足の鈴をネタにしてからピアノの弾き語りでの「泪」とか素晴らしかったなー。
「僕はチヤホヤされたくて着いてから外に行ってファンの方と会ってリクエストを聞いたりするんですが今日は4人に聞きました。その4人全員が同じ曲でした。この曲しか人気ないのかしら?と思ったりしましたが。この曲は失恋の歌ですが寅さんって男の悪いところを煮詰めたような男だと思うんですよ。だから好きなんです」といった趣旨のことを話されてからの「午前0時」は確かにリクエストしたし良い曲だなーと思う。あんまり聴ける機会がなくてね。応援し始めてから6年。ライブに行き始めてから5年。去年7月の横浜でやっと生で聴けたんですもの。聴けて嬉しかったですよ。でも冷静に考えたら別の曲でもよかったなーとは思ったけど急に言われるととっさに出てこないよねw
「もう1曲弾き語りで」と話されてからの「無責任」は優しく優しく心に沁みてきて何度聴いても特別な曲なのは変わりないんですよ。聴けて嬉しかったです!
ギターに移り「盛り上がる準備はできてるのかー!」となり「スーパーマン」へ。Aメロ前のあのギターは凄いなーと毎回思う。学園天国のコール&レスポンスからの「ミラーボール」は歌詞を歌った少し後にミラーボールが回ったのが素敵だったなー。「スーパーマン」に戻ってヨウヘイさんのメドレーは終わって。
KAZUさんを呼び込んでからの「柏にもあるかしら」からの「ルノアール」はR&B感があってやっぱり良い曲だよねー。ここ最近になって歌われる機会が増えたのも嬉しい限り。KAZUさんのサビ終わりのオクターブ下のコーラスも素敵だったなー。
「むかしのはなし」は2人での披露がとても盛り上がって素敵でしたねー。
「やぶれかぶれのマイライフ」は手拍子をしたりシンガロングしたりで良い感じに盛り上がりましたねー。というか目の前にギターを弾かれた時のヨウヘイさんの身長の大きさよ。。w
ピアノに移り「MUSIC!!」は後半に2声に分かれてのハーモニー練習。「今年一発目のライブで『今年からは練習しない!』と言ったらブーイングが起きましたので練習はします」と話されてから私はメロディパートでした。良い感じのハーモニーだったなーと思います。
「THANK YOU SO MUCH!!」も最後にシンガロングしてから本編終了。
アンコールはすぐに戻ってこられてKAZUさんにネタバレされつつの「アンコールを待たせるやつは3流 by STARDUST REVUE 根本要」とお馴染みのMCを話してから「愛媛県西条市は水が綺麗なことが有名でライブハウスにあったのはペットボトルの水でした」といった趣旨のMCネタを早めにKAZUさんにネタバレされたことに触れるヨウヘイさんw
「ハロー」はこの位置で聴くのは初めてだなー。アコギのエフェクターが効きつつで「幸せだなー」で歌の力が解放されるのは何度聴いても迫力にグッときますねー。
KAZUさんに感謝をしつつ、この後3週間、2人でのライブがないことに触れて、「その後10日くらい続けてライブなんだけどね」とKAZUさんが言いつつ。「柏には毎月のようにライブに来ててそのマスターのせいであまり良いイメージでは無かった柏の印象が(良い印象に)更新した」といった趣旨の話されてて「次回の柏WUUでの予定を決めて帰る」とヨウヘイさんは話されてましたね。
「KAZUさんは僕の曲のコーラスしてくれてますが僕の指導のおかげで歌が上手くなってる」と言った趣旨のことも話されてましたね。
ピアノに移ってから「アルバムリリースが決まりましたけどどこにも入ってない曲」と話されてからの「88」はサビの歌詞が良い曲だなーと何度聴いても思う。早くリリースが決まってほしい曲の一つ。
レイソルのユニフォームを着たお客さんに触れつつヨウヘイさんが住む川崎市はフロンターレがあるので似たような街と話されててスポーツバーが多いらしい。
「88」の途中でピアノの鍵盤とヨウヘイさんの手が背後の影で見えたのを気付けてそれも素敵でしたねー。
「わかれの曲」は演奏終わりの静寂の時間が長くて。この前の王子の時も似たような感覚でしたけどしんみり心の中に入り余韻を残すようなそんな感覚で。次のEPで念願のCD化。生で聴いても良い曲なのは変わりないですしCD化されてもまた良い音源になると期待してます。
終演後のサイン会はリクエストのお礼とBlue skyのフォロー返しの件のお礼をしつつ。「ラジオネームでいいよね?」と聞かれたけどその時には木工キーホルダーには宛名入りでサインを入れられててw スタッフパス風ステッカーにもサインを入れてもらって「3/9のリリースライブとCDを楽しみにしてます」と伝えて握手してもらって会場を後にしました。握手が普通の→腕相撲型に変化するのだったんだけど初めてそんな握手されたわw
良いライブでしたねー。
元鍵盤弾きとしてはヨウヘイさんの手の大きさが羨ましいなーと何度鍵盤の演奏を聴いて観ても思う。手の指が短いのでオクターブ奏法がギリギリだったんです。鍵盤弾きの頃はそれがコンプレックスの一つだったなー。あとはミスタッチの多さも。
ライブの感想としては観た後は語彙が無くなるんですが3月は3ヶ所でヨウヘイさんを見るのです。その代わり4月は他が色々あるので予約を取らなかったのです。楽しみにしてます。
完全燃焼しましたー!