移動中。
今日は仙台市にある誰も知らない劇場へ浜端ヨウヘイさんのワンマンツアーを観てきます!誰も知らない劇場はこけら落とし公演(ティーナ・カリーナさんでした)を観た会場だったりします。ヨウヘイさんは先週以来。誰も知らない劇場は3月末の竹原ピストルさん以来になります。
楽しんできます!
※今回もセットリスト&ライブレポートのネタバレはツアーファイナルの6/29の横浜公演終演後まで書かないのでご了承ください。
到着。
セットリストは↓。(敬称略/🎹or🎸=ヨウヘイさん演奏楽器/🥁=KAZUさん参加曲)
01.CARAVAN (頭サビver.) 🎹🥁 02.結-yui- 🎹🥁 03.やぶれかぶれのマイライフ 🎸🥁 04.ミラーボール 🎸🥁 05.群青ホライズン 🎸🥁 06.Free Bird 🎸+ハーモニカ🥁 07.ぼちぼち歩いていきましょう 🎸🥁 08.ただそれだけのうた 🎹 09.愛について (日替わり曲) 🎹🥁 10.午前0時 🎹🥁 11.ルノアール 🎸🥁 12.むかしのはなし 🎸🥁 13.Peace 🎸🥁 14.MUSIC!! (w/ the voice of LOVE) 🎹🥁 15.THANK YOU SO MUCH!! (w/ the voice of LOVE) 🎹🥁 Encore (88録音) 16.88 🎹🥁 17.わかれの曲 🎹 Encore2 (写真撮影)
今回はヨウヘイさんファンのフォロワーさんと会場の前で雑談してたら演者ご本人様が普通に歩いてきて「プレミアム(Tシャツ)組や!」と言われましたw
Tシャツのボディが8色×文字色が8色でサイズも多めに選ばれるプレミアムTシャツなので見事に皆さん違うTシャツボディ×文字色のTシャツでしたw
1列目が座れないように暗幕が掛けられててなんでだろ?と思ったんですが、ステージの奥行きが狭い誰も知らない劇場なのでゲストのthe voice of LOVEの皆さんがここで歌うんだろうなーと思ったのが大正解でした。
時間を押さずに登場SEが流れて「CARAVAN」の頭サビスタートは何度聴いても痺れるなー。
続けての「結-yui」もね。
「前の方に詰めて詰めて!」といった趣旨の話をしてKAZUさんがスタンディングを煽ったんですが、晴れ豆の時は「ミラーボール」の時で今回は「やぶれかぶれのマイライフ」からでした。うん、楽しかった!
「群青ホライズン」は今回のツアーの目玉曲の一つだと思うんですが歓声が凄かったなー。日替わり曲以外は固定セットリストなのが嬉しいのが目玉曲がツアー中は必ず聴けることだったりします。
KAZU OF THE LEGENDという芸名を「諦めるにはちょっと早くて 引き返すにはもう遅い」の歌詞で言うヨウヘイさんw
「Free Bird」も今回の目玉曲な一つ。ブルースハープをホルダーを付けて歌われるのもこのツアーで初めて観たんですよねー。
「ぼちぼち歩いていきましょう」は終盤のお客さんに歌わせるところを長めに披露されてましたね。土地名は「誰も知らない劇場に置いてけよ」と早口で言われておりましたw
ピアノに移り「ただそれだけのうた」を披露されたんだけど、あのMC全カットなの?とはなった。長めのMCだったしこのツアーの核になるようなMCでツアーを通して話されていくんだろうなーと勝手に予想してただけにびっくりした。
ピアノ弾き語り曲を歌い終えた後の静寂はなんだかジーンと心に染み渡るんですよねー。
「日替わり曲。悩みました。宮城・仙台にまつわる曲がいろいろあって悩んだんですけどこの曲もあまり言及してませんでしたけど仙台生まれの曲」とこの後のMCを選曲にビックリして記憶から飛んでしまいましたが「愛について」が来るのは予想外でした。このタイミングで初めて生で聴けました。あービックリしたけどとても嬉しい選曲でした。
「花*花のお二人ってご存知ですか?『あ〜、よかった』の(あ〜の部分を誇張されてこぶしを入れて歌うヨウヘイさんw)」。この後「さよなら大好きな人」の曲名を間違えるKAZUさんw
「あの女々しい曲を本人…じゃ失礼だから本家が歌います」といった趣旨のMCからの「午前0時」も今回の目玉曲の一つ。毎回歌われないけどファン人気が高い曲だなーと思うのです。私も大好きなファンの一人です。
「仙台にもあるんでしょうか。喫茶店は」で「サンマルクもドトールもスタバもあったよ」とKAZUさんが話されて「お約束の流れなのに雑になってる」とヨウヘイさんが仰ってからの「ルノアール」はやっぱり何度聴いても痺れるのです。KAZUさんとのデュオ形式で成長した曲の一つだなーと思うわけです。
スタンディングを煽ってからエレキのワウっぽい音色にギターの音色をエフェクターで変えてからの「むかしのはなし」はやっぱりテンションが上がりますしカッケーなーと思うわけです。イントロの時点でステージの高さがあるので下手側のステージの床に座りながらギターを弾くヨウヘイさんもカッコよかったのです。
「Peace」は振り付けも揃ってましたね。楽しかったー。
「MUSIC!!」はライブ定番曲ですし「ららら」も毎回歌いますが今日はらららのシンガロングパートからthe voice of LOVEの8人が最前列前の通路に登場されて2声に分かれてのシンガロングでした。今回は下手側のヨウヘイさん側がメロディパートで上手側のKAZUさん側がハモりパートでした。私はハモりパートでした。
「仙台だけ特別にthe voice of LOVEのみんなを呼びました。全国に連れていくには経費がかかり過ぎる。いつかは8人連れて…いや来年には8人連れて全国を回りたい!ライブ後によく『明日からも頑張れます』と言われることが多いんですが今日を迎えるこの日まで大変だったんだろうなーと思いながら歌ってるのです。…最後の曲なので良いことを言おうとしてこんな感じになりました」といった趣旨の話からのthe voice of LOVEとの「THANK YOU SO MUCH!!」は格別でしたし最後のシンガロングは素敵でしたね。
アンコールはお客さんから「XLでも着れるんですね!」といったような趣旨の声が聞こえて「着れるわ!」とつっこむヨウヘイさんw
プレミアムツアーTシャツのことに触れて「沖縄の那覇から送られてて通常版は那覇よりもっと遠い宮古島から作られたTシャツで沖縄に頼ったTシャツ」といった趣旨の話をされて、「88」のレコーディングに入ると思ったらヨウヘイさんが忘れ物があった為、KAZUさんのMCで繋ぎました。
「このツアー複数回来てる方」を挙手させて「名古屋は録音前に集中されてアンコールがなかった」ことに触れてました。
KAZUさんの名古屋のMCの頃にはヨウヘイさんはステージ袖にいてメトロノームを聴く為のイヤホンを持ってこられて「名古屋・東京は8本くらいマイクを立ててやったんですが札幌・福岡はこの高音質のボイスレコーダーの音と大差なかった」といった趣旨の話をされててビックリしたー。そんなに音が良いんだー。
練習の時点からボイスレコーダーを回して練習の際に2番の歌詞を歌うところを1番の歌詞に間違えて歌われてるヨウヘイさんは珍しいハプニングでしたね。
録音も1発でOKで『『ウォーウォー』のところはこれまでで一番だったんじゃない?」といった趣旨のことをヨウヘイさんが仰ってたのが嬉しかったなー。
ちなみに録音し直しの時は音程の間違えではなくガシャンとか物とかの音とかが入った時のみの録り直すと話されてました。
そのまま「88」をフルサイズで歌われてやっぱり良い曲ですし沁みるのです。
「今回のアルバムは宮城や仙台にまつわる曲が多いんです。さっきの『THANK YOU SO MUCH!!』はthe voice of LOVEにコーラスを入れてもらったし、『ぼちぼち歩いていきましょう』は仙台でライブを企画してた時の曲だし、最後に歌うこの曲も。仙台に来るとよく泊めてくれる先輩がいていつも仙台駅の東口に(狭い・古いなどとdisりながらw)プリウスで送ってもらって明日みたいに福島か山形に行くんです。その時は何故かこのままもう会えなくなってしまうんじゃないかと思って仙山線の中で書いた曲で、最初の曲名は『永井(健)さんのうた』でした」といった趣旨の話からの「わかれの曲」はやっぱり沁みるわけでグッと来るんですよ。ヨウヘイさん一人の弾き語りだから静寂の時間がここ最近ずっとですが長く無音になるのです。心に沁みますしグッと来るのです。
Wアンコールは写真撮影だけでしたが仙台生まれの「わかれの曲」で終わりたかったのかなー?とは思うのです。
サイン会で急いでサインしてもらって少し話してから急いで仙台駅へ向かって21:10の電車に間に合ったので一安心でした。
ツアーの嬉しいところは普段選曲をあまりされない所謂レア曲を固定で聴けることだなーと思うのです。
明日の日替わり曲はどうなるんだろう?とは思ってるんですけど今日が全くの予想外の選曲だったので予想がつかず。
明日も楽しみにしてます!
完全燃焼しましたー!
サインを入れてもらったもの。