移動中。
今日は福島市のAREA559にて浜端ヨウヘイさんのワンマンライブを観てきます。
ヨウヘイさんは昨日ぶりです。AREA559は去年11月以来。
今日はピストルさん(とaveさん)のラジオの生放送があるので福島市に推し二人が揃ってるのが嬉しいなー。
楽しんできます!
(※今日もネタバレのセットリスト・ライブレポートはツアーファイナルの6/29横浜公演終演後まで書きませんのでご了承ください)
到着。
セットリストは↓。(🎹or🎸=ヨウヘイさん演奏楽器/🥁=KAZUさん参加曲)
01.CARAVAN (頭サビver.) 🎹🥁 02.結-yui- 🎹🥁 03.やぶれかぶれのマイライフ 🎸🥁 04.ミラーボール 🎸🥁 05.群青ホライズン 🎸🥁 06.ぼちぼち歩いていきましょう 🎸🥁 07.Free Bird 🎸+ハーモニカ🥁 08.ただそれだけのうた 🎹 09.無責任 (日替わり曲) 🎹 10.午前0時 🎹🥁 11.ルノアール 🎸🥁 12.むかしのはなし 🎸🥁 13.Peace 🎸🥁 14.MUSIC!! 🎹🥁 15.THANK YOU SO MUCH!! 🎹🥁 Encore (88録音) 16.88 🎹🥁 17.わかれの曲 🎹 (集合写真撮影)
ホテルからパセオ通りを南下して会場へ向かったらコスプレイヤーや撮影されてる方が多くてなんで?と思ったらまちなか広場でコスプレのイベントをされててビックリしたー。
今日は前の方へ座りました。隣の方はよくヨウヘイさんのライブでお会いできる方でした。
「88」の歌詞カードが無くて席に座って雑談してる際に気づいてバーカウンターのスタッフの方に尋ねたらよく分かってないみたいでスタッフの方が元祖さんに尋ねられたから元祖さんに初めから聞けばよかったよねw
少し時間を押してのスタートでした。チャイハネのジャケット(?)の下のインナーのTシャツがプレミアム版のツアーTシャツでした。黒色のボディカラー×赤の文字色でした。文字色の色合い的にはピンクっぽい色に見えました。
「CARAVAN」の頭サビスタートは何度聴いてもグッとくるのです。ラジオ生まれの曲ですけどコロナ禍からライブでまたファン仲間と再会することを歌詞にされてるのでいま考えると固定セットリストのツアーとしては1曲目としてぴったりなんじゃないかなー?とは思ったりもする。
「結-yui-」、今年で浜端ヨウヘイ名義としてデビューしてから丸10年なんだよなーと改めて思いながら聴いてました。オーガスタを辞めてしまったからオーキャンで10周年を祝えなかった悔いは残るけど、でもこれだけ活発に全国を飛び回ってくれてライブで歌い続けてくれてるのはやっぱり嬉しいんですよ。
ギターに持ち替えて「やぶれかぶれのマイライフ」は立ってと煽られてスタンディングで楽しみましたし、手拍子やらシンガロングやら盛り上がりまくって、「ミラーボール」ではどの位置か忘れたけどKAZUさんの手が照明に当たるハプニングも。
「群青ホライズン」はBメロをKAZUさんのカホンに合わせて、四つ打ちの手拍子になるように手拍子をしてるんですが、手拍子が揃うのが凄く気持ちいいんですよね。あとライブ映えする曲なのでもっとライブで歌ってもいい曲だと思うんですよねー。
「一旦座ってもらって。いきなり壁が現れてビックリしたでしょう」といった趣旨の話で座らせて。
ヨウヘイさん「5曲連続!誰やこんなセットリストを考えたの!」
KAZUさん「少なくとも俺ではない」
ヨウヘイさん「ツアー6公演目、折り返しですけどどうですか?」
ヨウヘイさん「KAZUさん、ここの会場初めてでしょ?福島はTHANK YOU SO MUCH!!のリリース後に来てるか。でもここじゃなかったよね?二本松だった!二本松は11月に決まりそうなので。ここの会場はいつぶりだっけ?」
私「11月」
ヨウヘイさん「よくご存知で。僕のスケジュールを全部把握してる方ですか?」
と言われていやいやと反応する私w
記憶力は良い方だと思うけど今回は別件で自分のブログを開演前に確認したなんて言えないしw
ここまでのセットリストの曲名を全部順番通り話してから「ぼちぼち歩いていきましょう」になって、セットリストが曲順変更されててビックリ!「ながーーーい」のところのロングトーンが伸びまくってて「伸ばし過ぎた」といった趣旨のことを歌われててライブは重ねるごとに成長されていくんだなーと思いながら聴いてました。「AREA559に置いていけよ」の歌詞変更もありつつ、「わわわわ」のリピートも多めでw フェイクも多めでw
あと今日のお客さんの盛り上がりにヨウヘイさんやKAZUさん自身が終始引っ張られてるようなところもありましたね。
「Free Bird」と「ぼちぼち歩いていきましょう」の順番を入れ替えられたのはこの後のバラードゾーンになるのでお客さん参加型の「ぼちぼち歩いていきましょう」よりもカッコよくビシッと聴かせる「Free Bird」の方が確かにセットリストの流れは良くなるような気がしますね。
「ツアーだからあまり喋らずにピリッとやっていこうと決めてたのにこの雰囲気じゃ無理や」といった趣旨の話で私のツイートへのアンサーと勝手に受け取りw、晴れ豆の時のMCはあの時限りorライブ運びについての方針転換だったんだろうなーと理解しました。
から「弾き語りでやります」と話されてからの「ただそれだけのうた」は元々はギターの弾き語りでRECされた曲ではあるものの再RECの時はバンドアレンジで収録されてるのでピアノで歌われることも多くなり今回はピアノでの披露でしたね。圧巻だなーと思うわけです。
「ここで被りなしの日替わり曲をやります。僕の曲には『あなたのうた』だったり『ただそれだけのうた』だったり『ラジオと君と僕のうた』だったりなになにのうたという曲名が多いんですが『永井(健)さんのうた』だけは却下*1になりました」といった趣旨の話をされて笑いを取りつつ。
から「福島では何度も言ってるんですが福島の皆さんがいなければ僕は歌うことを辞めてました。あの頃は皆さんに助けられてたけど今だったら少しくらいは背中を押すことができるかもしれないなーと思ってこの選曲にしました」といった趣旨の話からの「無責任」は代表曲ですしなんだか久しぶりに生で聴けて涙腺にきたんですよね。素敵でした。
ちなみに私が参加した前2公演は「無責任」の2番Aメロの「諦めるにはちょっと早くて 引き返すにはもう遅い」の歌詞でKAZUさん芸名をいじってたんですが「なんで今日はいじらないんだろう?」と思ってたらまさかの「無責任」で。ちゃんと歌う時はMCのネタにはしないんだなーと思いながら聴いてたりもしましたw
「ここでサンタさんのような音が聞こえると思います」とKAZUさんの足につけた鈴の音が聞こえて。
「花*花のお二人はご存知ですか?『あ〜、よかった』の(「あ〜」の歌い方がだいぶ誇張されてるのは毎回でw)。花*花姉さんに僕の曲をカバーしてもらえるなんてそんな世界線があるとは!本物…じゃお二人に失礼なので本家が歌います」といった趣旨の話をされてからの「午前0時」はやっぱり名曲ですし大好きな曲なのです。このツアーの固定セットリスト化されて嬉しい曲の一つなのです。
歌い出しのところからヨウヘイさんがKAZUさんを見つめながら歌われててどうしたんだろう?と思ったら「今日会場近くでコスプレされてる方がいっばいいらして、『髪も伸びたね』と歌いながらKAZUさんが金八先生に見えてきてこのままコスプレ会場に行けばいいのに」といった趣旨の話をされててw
KAZUさんは「世代的にわからない」とおっしゃってたけど若い子ばかりでしたね。私が分かったのはドラゴンボールのコスプレをされてる方々だけでした。
「福島にもあるのかしら、喫茶店。ルノアールは無くても福島には喫茶店グルメという名店がありますから。KAZUさんは一緒に来ないでスターバックスの方に行ってしまう」といった趣旨の話からの「ルノアール」は少し前から聴き間違えかな?と思ってたんですけどサビ終わりのKAZUさんのコーラスはオクターブ上だったりオクターブ下に変わったりするんですよね。最初が上でラストが下なんですよね。お二人のデュオ編成のライブで進化された曲の一つだと思うのです。
「むかしのはなし」なので早めにスタンディングしたらヨウヘイさんが目の前で1mも無い距離でギターを弾かれてて嬉しかったですけど緊張したーw
この曲のみワウっぽい歪んだエレキの音色にエフェクターを通じて音を変えるのもこのツアーで好きなところの一つでして。カッコいいなーと毎回思うんです。
「Peace」はやっぱり大好きな曲ですしこのツアーの前までは夏の曲ということもありあまり歌われてなかった曲なのですが、サビの振り付けが揃うのも嬉しいですし盛り上がる曲の一つだなーと思うのです。
「MUSIC!!」はライブ定番曲ですしシンガロングも色々進化してきた曲の一つ。今回のシンガロングのパート割は、KAZUさん側(上手側)がメロディでヨウヘイさん側(下手側)はハモりで「男たちは喉から血が出るから無理せずにオクターブ下で歌ってねー」といった趣旨のことを言われて、2日連続ハモりパートを上で歌うのはきついのでオクターブ下で歌いましたよw最後だけ上げて歌いましたけどもw
ステージが低いのでお客さんを座らせてから「この後アンコールがありましたら『88』の録音をします。無ければしません!」といった趣旨の話をされてから「よくお客さんから"これで明日からも頑張れます"とか言われるんですけど今日を迎えるまでも大変だったんじゃないかと思うんです。そんな皆さんのことを思い浮かべながらこの曲を歌ってます」といった趣旨の話からの「THANK YOU SO MUCH!!」は良い曲ですし最後のシンガロングを歌ってると涙腺にくるんですよね。
ピック投げをされて前方列の方々はピックの行方を探してる感じでしたw
アンコール待ち中に「ヨウヘイー!」と叫ばれる方が多くてこんなヨウヘイさんのライブは初体感だなー。
再登場されて「誰が"福島は(お客さんが)静かだ"と言ったんだー!」といった趣旨の話をされて盛り上がり「大阪のライブみたいにお客さんが参加してくる」といった趣旨の話をされて次の岡山でもできそうなことをしてましたw
「88」の録音の準備へ。
今回も仙台と同じく高機能のボイスレコーダーでの録音でした。ボイスレコーダーを置くための譜面台が固定されてなくてボイスレコーダーが落ちそうになってヒヤッとしたー。
で、譜面台の位置も置く場所を迷われて下手側だったり上手側だったりでお客さんに拒否られてw 結局真ん中での録音だったと思います。
練習前に「男たちは低音でね」とオフマイクで言われたので練習してないのにオクターブ下で歌ったさw
いや今日の移動キャスでも低音が少ないと言われたんだけど、その時にはもう私はバスの中で練習できなかったですしw
なんとか歌えてよかったよ、ほんと。
本番も緊張しながら歌いましたけど1発OKで「
練習より本番の方が上手い!」と褒められたのが嬉しかったです。
そのまま「88」をフルサイズで歌われたんですがサビの歌詞に気を取られがちですけどAメロもBメロもいい歌詞だなーと思うわけです。今日は1番Bメロの歌詞に背中を押され、終盤のサビのシンガロングで涙が溢れてしまいました。
どんなアレンジでリリースされて私たちのコーラスがどのような形になるのか楽しみですねー。
お客さんを座らせて「福島の皆さんに助けられなければ今の僕はいません。あとaveさんにも感謝してます!」といった趣旨の話をされてからの「わかれの曲」は声が掠れながらでしたけど今日のライブで全力を出し切ったヨウヘイさんがカッコよかったですし感動しました。
サイン会でサインを入れてもらった物。
サイン対応の時に昨日買ったけどサインしてもらうのを忘れてた赤のステッカーとポストカードにサインをしてもらいつつ「良い低音でした」と言われて「低音で練習を全くしてなくて」と話して「昨日は上で歌ってたもんね」とちゃんと聴いててくれてるんだなーと嬉しくなりました。まー男性ファンが少ないのもあるんだと思います。
ポストカードへの銀ペンのサインが見づらくて指摘してしまったんだけど光の関係で見えづらかっただけでした。
「次は横浜、楽しみにしてます!」と伝えて2段階の握手をしてもらい「Tシャツいい色!」と褒めてもらいスタッフの方に今回のツアーTシャツのプレミアム版はボディの色と文字色を選べることを話されてました。会場を後にしました。
なんか凄かったね。昨日の仙台は仙台で良いライブでしたしthe voice of LOVEとのコラボもありましたし。どのライブも比べられないけどほぼ同じ内容のセットリストでもお客さんや会場によって全く別の印象になるのはライブは生ものなんだなーと改めて思うわけです。
お客さんの熱量に引き寄せられて全力以上のパワーを出すヨウヘイさんとKAZUさんがカッコよかったです!ここまで燃え尽きてるヨウヘイさんを見るのは多分初めて。
私がこのツアーに参加するのはツアーファイナルの横浜でラストになります!何事もなく見に行けますように。
完全燃焼しましたー!
*1:現タイトルは「わかれの曲」