shun21 diary

ライブレポートや観劇の感想中心。基本ネタバレします。

「葉加瀬太郎音楽祭2024」@明治神宮外苑総合球技場 軟式球場

移動中。
今日は明治神宮外苑総合球技場 軟式球場へ「葉加瀬太郎音楽祭2024」を観てきます。
出演者は↓。(敬称略)

葉加瀬太郎
今井美樹
岩崎宏美
EXILE TAKAHIRO
奥田民生
清塚信也
島津亜矢
豊原江理佳
羽毛田丈史
村治佳織

お目当ては奥田民生さん
楽しんできます!

到着。


島津亜矢 (敬称略)

1.I will always love you [Whitney Houston]
2.SINGALONG
3.笑い話
4.To Love You More (w/ 葉加瀬太郎) [Celine Dion]
5.Think [Aretha Franklin]

島津亜矢さんはホイットニーの「I will always love you」のカバーからスタートで「エンダー」でどの曲か分かる客層。。
ポップスのオリジナル曲2曲から葉加瀬太郎さんとのコラボのマライヤの「To Love You More」を本家の葉加瀬さんのバイオリンと共に披露されてて。
「Think」ってTVのCM曲とかで聞いたことのある曲のカバーでした。

羽毛田丈史(敬称略)

1.ROOKIES〜愛のテーマ〜
2.a fine morning after the rain
3.My Favorite Things (w/ 葉加瀬太郎)

初めて拝見しましたけどドラマの劇伴とかやられてる方なんですね。「ROOKIES」が懐かしくて嬉しかったなー。
「My Favorite Things」はあんな感じにアレンジされるんですねー。

岩崎宏美 (敬称略)

1.ロマンス
2.シンデレラ・ハネムーン
3.すみれ色の涙
4.思秋期
5.聖女たちのララバイ (w/ 葉加瀬太郎)

岩崎宏美さんは生で見たことがあるのが2005年のレ・ミゼラブルの2000回スペシャル公演のファンテーヌとしてでした。ので持ち歌を拝見するのは初めてで。
代表曲の「ロマンス」「シンデレラ・ハネムーン」は当時のキーでの披露で「シンデレラ・ハネムーン」に関しては原曲キーだともうフルコーラスでは歌われてないとの話されてて今日はフルコーラスでの披露でした。
「20歳で芸能界を引退して故郷に帰ると親と約束しててこの曲で親の考えが変わった」といった趣旨の話からの「思秋期」は初めて知りましたが素敵でしたね。
聖母たちのララバイ」は葉加瀬さんとのコラボでの披露でした。

村治佳織 (敬称略)

1.サンバースト
2.禁じられた遊び
3.カバティーナ
4.前奏曲アレグロ (w/ 葉加瀬太郎)

ギターの演奏のみでしたがギタリストで世に出る方はやっぱり演奏が段違いだなーと思いながら聴いておりました。
葉加瀬太郎さんとのコラボの「前奏曲アレグロ」が凄すぎてお二方どちらもカッコよかったなー。

●豊原江理佳(敬称略)

1.OH MY LITTLE GIRL [尾崎豊]
2.パート・オブ・ユア・ワールド (w/ 葉加瀬太郎)

ミュージカル女優の方なのは存じてましたがちゃんと拝見するのが初めてで「OH MY LITTLE GIRL」とリトルマーメイド「パートオブユアワールド」だと別人が歌ってるみたいに感じて良い声な歌い手だなーとなりました。今年のレミゼのエポニーヌとかにいそうなタイプだなーとも。素敵でした。

EXILE TAKAHIRO (敬称略)

1.Choo Choo TRAIN
2.Love Story
3.FULLTHROTTLE
4.もっと強く (w/ 葉加瀬太郎)
5.RISING SUN

この方のファンが多かったのはまあ想定内。EXILE自体は1期の2005年に観たのがラストなので初めて拝見しました。
バンドアレンジでエレキギターを効かせたアレンジだとだいぶ印象が変わりますね。
素敵でした。

清塚信也 (敬称略)

1.
2.(途中でショパンのプレリュード)
3.コンパスオブユアハート
4.Baby, God Bless You〜命〜 (w/ 葉加瀬太郎)

清塚さんはこんなMCの方なんだーというのが初体験。だいぶビッグマウスで上から目線で。。
クラシック曲を色々交えてみたり。
葉加瀬さんとのコラボでした「Baby, God Bless You〜命〜」はドラマ「コウノドリ」の劇伴でしたね。懐かしかったです。

今井美樹 (敬称略)

1.彼女とTIP ON DUO
2.SATELLITE HOUR
3.野生の風 (w/ 葉加瀬太郎)
4.PIECE OF MY WISH
5.PRIDE

今井美樹さんは生で見るのが初めてでしたが知ってるのは最後からの2曲分のみでした。
今井美樹さんってこんな歌声だっけ?という
「PRIDE」の記憶で止まってるのもありますけど少しの違和感がありました。
今年の能登沖地震のことに触れながらの「PIECE OF MY WISH」はやさしく響き、代表曲の「PRIDE」はこの曲を待ってた!という大歓声の元での披露でした。

奥田民生 (敬称略)

1.イージュー★ライダー
2.さすらい
3.すばらしい日々 (w/ 葉加瀬太郎)
4.マシマロ (w/ 葉加瀬太郎)
5.愛のために

民生さんは「E10R」からスタートなんて珍しいと思ったら「さすらい」も2曲目。
今日は葉加瀬太郎音楽祭の為のバンド編成で「さすらい」の間奏のツインギターは初めて生で聴けて嬉しかったなー。
「すばらしい日々」は葉加瀬太郎さんを呼び込んで羽毛田丈史さんの弦楽アレンジと民生さんのハンドマイクの歌声のみで披露されててこのアレンジが凄すぎてこれを観れただけでもチケット代のお釣りが来るくらいの感覚で。どこかで音源か映像を流して欲しいくらい。
「マシマロ」も葉加瀬さんとの披露でしたけど原曲アレンジの「マシマロ」なんて生で聴けたのいつぶりよ?ってくらい久しぶり。嬉しかったなー。
最後は何が来るかと思ったら「愛のために」!これの為にこのフェスを見にきたのです。なんだか鳥肌が止まらなくてやっと生で聴けたのです。
私がファンになったのが2003年頃で2005年からライブに行き始めてMTR&Yになりたてで、「愛のために」は一番売れた曲にも関わらず選曲がほぼされない曲になってしまって、ひとり股旅形式でも生で聴けたことがなくて念願でした。
なんだかシングル曲ばかりでしたけどこれはこれでレアなライブでしたね。

葉加瀬太郎 (敬称略)

1.Etupirka
2.ひまわり
3.希望の風
4.Born to smile
5.情熱大陸

葉加瀬さんは1曲目が情熱大陸のエンディング、2曲目が朝ドラの「てっぱん」のオープニング、ラストが「情熱大陸」しか知らなかったですけどてっぱんの「ひまわり」は懐かしすぎて嬉しかったなー。
で「情熱大陸」はあんな感じで盛り上がるんですねー。知らないことばかりでした。


楽しかったですし民生さんだけでも元が取れましたけど好き嫌いはあるものの観れて良かったです。
ただ日中が暑すぎて、陽が落ちると寒くて、ちょうど良かったのが夕方のみでしたw
気をつけて帰ります。
完全燃焼しましたー!