shun21 diary

ライブレポートや観劇の感想中心。基本ネタバレします。

竹原ピストル ワンマンライブ『ANGAの27周年を祝いに来る 竹原ピストル』@千葉ANGA

移動中。
今日は千葉ANGA竹原ピストルさんのワンマンを観にいきます。
ピストルさんを観るのは先月の浅草以来。ワンマンだと3月末のアウトライン以来かな。
ここ最近ピストルさんのライブの本数が少なくなっているので貴重でしかもワンマンなのも嬉しい!
楽しんできます!

到着。

20:15頃終演。セットリストは↓。(敬称略)

OP.Snappiness (Sweet Instrumental) / BBG
01.マスター、ポーグスかけてくれ
02.あ。っという間はあるさ (スローver.→アップテンポver.)
03.東京一年生
04.何食わぬ顔して食ってきた
05.全て身に覚えのある痛みだろう?
06.オールドルーキー
07.一等賞
08.アンチヒーロー
09.よー、そこの若いの
10.朧月。君よ、今宵も生き延びろ。
11.逃がしてあげよう
12.椿の花は尚赤い
13.カモメ [野狐禅]
14.あっかんべ、だぜ故郷
15.落陽 [吉田拓郎]
16.浅草キッド [ビートたけし]
17.冬の星
18.S.O.S.
19.俺のアディダス〜人としての志〜
20.誇れよ己を (正式表記不明)
21.みんな〜、やってるか!
22.Forever Young
23.ポエム「啖歌」(朗読)
Encore
24.Amazing Grace
25.カウント10
ED.光芒 / 長澤知之 feat.竹原ピストル仲井戸麗市

40番台だったんですけど30番台くらいより前が結構居なくて中に入ると最前列の端っこが空いてたのでそちらに座りました。お隣が初めてお会いできた海外在住で一時帰国中のレアキャラなピス友さんでしたので色々お話ししながら開演時間を待ちました。

「Snappiness」が流れてピストルさんが登場。頭タオル・Peace Tシャツ・ジーンズ・アディダスの靴・リストバンドで登場。
いつもはグッズのタオルが用意されてるんですが今回は白地のタオルのみでした。
「千葉のホームグラウンドであるANGAの27周年をお祝いに来ました」といった趣旨の挨拶から「マスター、ポーグスかけてくれ」へ。
大好きな曲ですし一時期はセットリストから外れやすかった曲ではあるもののまた聴けて嬉しかったです!
「途中でアップテンポに変わるので元気な手拍子をもらえると嬉しいです」といった趣旨の話から「あ。っという間はあるさ」へ。このMCがあると手拍子が入るところにいっても分かりやすくなるなーと思います。こちらも大好きな曲なのでライブ定番曲に入っててくれて嬉しい曲の一つなのです。

「季節はあっという間に過ぎていきましたが」といった趣旨の話から「東京一年生」は今年もだけど春を感じる前に夏みたいな天候になったりしましたよね。今日は5月末なのでまだ初夏だと思いますが季節が少し過ぎても新生活を迎えた方にとってはもちろんですけど新生活に関係ない私も聴けて嬉しかったです!
「何食わぬ顔で食ってきた」はやっぱりカッコいい曲だなーと思うわけですよ。今日は新曲多めのセットリストなのも嬉しかったなー。
「全て身に覚えのある痛みだろう?」は指弾きで歌われることがほとんどになりましたね。大好きな優しい曲の一つなのでいつ聴けても嬉しい曲なのです。

千葉ANGA 27周年、中台店長に27杯お酒を奢ろうと思います。中台店長は27杯でもへっちゃらな人なんです」といった趣旨の話から「オールドルーキー」はやっぱり良い歌詞だし良いメロディだなーと思うわけです。こういうMC後なので初心に帰るという意味でも素敵なのです。
「一等賞」はライブ定番曲ですし何度聴けても嬉しい曲なのです。
アンチヒーロー」はいつぶりだろう?と思って調べたら1月末の石巻以来でした。曲が付いて結構経つもののライブ盤には朗読の方が収録されて曲がついたver.の音源化もお待ちしております!

「もし知ってたら元気な歌声を聞かせてもらえたら嬉しいです」といった趣旨の話からの「よー、そこの若いの」は「よーそこのわけーの」のみお客さんに歌わせてましたけどこれが正解だと思う。ピストルさんがイタズラで1番サビをフルサイズで歌わせるのはライブに結構こられてる方は大丈夫だろうと思うけどそこまで覚えてる方は少ないよね。
「盛り上げてくださってありがとうございます」といった感謝を話されて。

「なんちゃっての俳句ですが朧月は春の季語だと習いました。『朧月。君よ、今宵も生き延びろ。』『朧月。君よ、今宵も生き延びろ。』」といった趣旨のMCからの「朧月〜」はこの曲を大切にされてる方が沢山いると思うので長尺の曲ですがこれからもライブで披露してほしい曲だなーと思うのです。

「てめーがやばいことに気づかない状況の時に気づいて逃がしてあげる。そういった趣旨で作りました。嬉しいことにルートインホテルズさんのCMソングに使ってもらえてTVとかで流れたらよろしくお願いします」といった趣旨のMCからの「逃がしてあげよう」は優しい歌詞・優しいメロディだと思うのです。この曲もライブで歌い続けてほしい曲の一つですしアルバムリリースが決まったらTVの歌番組でも歌ってもらいたい曲だなーと思うんです。
「椿の花は尚赤い」は春っぽい歌詞で「やっほー。やっほっほー」の印象が強いですが、「椿の花が落ちても尚赤い」といった趣旨の歌詞もタイトルの趣旨がわかって大好きなのですし久しぶりに生で聞けて嬉しかったです!

「新曲を続けてやってみました。次は逆に昔の曲を。ライブ前にツイートをしたんですけど楽屋に20年近く前のポスターが飾られてて。ハマノ(ヒロチカ)くんもこの前ANGAでライブしたそうで。このポスターの頃はまだ仲が良かった頃かな?2005年って書いてあったなー。いま歌ってもしっくり来る曲を」といった趣旨の話で笑いを取ってからの「カモメ」はラブソングではあるもののピストルさんだから描ける歌詞だなーと思うのです。今日も聴けて嬉しかったです!
「捻くれた描写の曲ですが故郷を思って描いた曲」といった趣旨の話からの「あっかんべ、だぜ故郷」はカッコいい曲だなーと何度聴いても思う曲。いつかバンドセットでも観てみたい曲だったりします。
「大先輩の曲をお借りして」といった趣旨の話から吉田拓郎さんの「落陽」は歌われることの多いカバー曲の一つですが何度聴けても嬉しい曲なのです。
「もう一つお借りして」といった趣旨の話からの「浅草キッド」も大好きなカバー曲の一つ。今日も聴けて嬉しかったなー。

「さっき朧月は春の季語と言いましたが冬の季語の曲。未練たらたらな描写の曲」といった趣旨の話から「冬の星」は久しぶり生で聴けましたけど早くリリースしてほしい曲の一つだったりします。
「S.O.S.」も久しぶりに生で聴けました。ポツンとした歌詞が優しくて大好きなんです。初披露から2年くらい経ちましたが発売が決まるのを心待ちにしてる曲の一つなんです。大好きで大切な曲です。

ライブ終盤は「俺のアディダス」から。ギターのボディを叩く指の音が力強くてスピーカーの近くだったのでその迫力に圧倒されました。もちろん歌詞はお世話になった方々への恩返しの気持ちを歌詞に書かれてるので力強い曲だなーと毎度思います。それくらいピストルさんは義理堅い律儀な人なんだろうなーと思います。
そういやトラックを使って歌い始めた頃から間奏のロングトーンは同じ音程のまま歌われることが増えたんですが、今回は昔みたいにロングトーンのメロディの途中を少し上げてすぐ戻す歌い方に変化されてたのが懐かしくて嬉しかったです。
「誇れよ己を」は生で初めて聴けたんですけどRAINのライブアレンジに近いイントロ(実際はRAINより若干テンポ遅めだったと思う)から同じ歌詞を何度もリフレインさせる曲でした。新しいことをしてる曲だなーと思いましたが短めの曲でしたね。

「みんな〜、やってるか!」はライブ定番曲ですし「やってるか!」でマイクを離れてお客さんに歌わせることが増えましたね。また「やべー集会ですよ」と言われましたがw
千葉ANGAが末長く続きますようにの気持ちを込めて最後の曲にしようと思います」といった趣旨の話からの「Forever Young」はお祝いの際はほぼ歌われる曲なのですが今日も聴けて嬉しかったですし素敵でした。
「最後にポエムを一つ。いつかてっぺんを取るぞの気持ちを込めて」と「啖歌」をポエムで披露されてました。どのような形で世に出るかわからないのでいつも通り内容は書きません。


アンコールは「Tシャツ着替えてこようかと思ったけど帰る時用のTシャツしか残ってないので」といった趣旨の話をされて、「曲を世界的に愛されてるAmazing Graceからお借りして直接な描写は違うかもしれませんが皆さんがずっとずっと元気でいらっしゃりますようにの祈りを込めて」といった趣旨の話をされて似た曲と頭の中がごっちゃになってやり直すピストルさん。でも力強く響くアメグレは大切な曲ですし毎回聴けて嬉しい曲なのです。
「迷った曲って気になると思うのでそちらも歌います」といった趣旨の話からの「カウント10」は同じキーですしハーモニカ曲でもあるから続けて歌われることの多い曲でしたね。代表曲ですが久しぶりに生で聴けて嬉しかったです。力をもらいながら終演しました。


20:15には終わっててBGMで流れてるのは長澤知之さんの曲にピストルさんが参加した「光芒」でした。
仲良くしてもらってるピス友さん達と一緒に千葉駅まで向かい同じ方向の方は東京方面へ行きました。仲良くしてても私は早めに移動してしまうので一緒に話すこととかが少ないんですが色々話せて楽しかったですしまた皆さんと同じライブを観たいですねー。
ちなみに本人から箝口令が出されたMCについては全く触れておりません。
次は今のところ9月の新宿LOFTでのヒグチアイさんとのツーマンになる予定です。
完全燃焼しましたー!