移動中。
今日は福島市のAREA559にて浜端ヨウヘイさんのワンマンライブを観てきます。
ヨウヘイさんは2日連続で、AREA559は初めてのハコになります。
今日はどんな感じになるのでしょうか?
初めてのハコなので迷いませんように。
楽しんできます!
到着。
2日連続で整理番号A1番とか取れてしまって早めに会場に着いたら平日だから誰もいなくて、その後にヨウヘイさん達御一行が外からいらして「おはよー」とヨウヘイさんに挨拶されてポンと軽く叩かれててw その後も外で待ってたら「寒いでしょ。暖かいところで待ってて」とヨウヘイさんに声をかけられヨウヘイさんは駐車場の方へ向かいました。
時間が合ったのと今回の会場から近いので旧Re-acousticのラーメン屋まで行ってきたよ。
最後にリアコに行ったのは2019年2月の竹原ピストルさんのアウトラインでの3ピースワンマンの時の通常営業の時で、2020年3月のリアコのピストルさん・aveさん・ダイスケワナゴーさんの3マンの予約を取ってたんですが緊急事態宣言でライブが延期。それで2020年5月に閉店だったわけで。その延期公演って3年経ったけど全然決まってないんですよねー。
階段に並んで、前にも何度かお話しさせてもらったヨウヘイさんファンの方と話させていただいたり。
建物内のところにも並ぶスペースがあって1番なので最前列のギターとグランドピアノの手が見えやすい位置に座った。まさかの2日連続1番とか予約取れた時に正直取った方もビックリでしたよw
この会場、プレカフェやアウトラインよりも大きめの会場だと思ったけどステージがそこまで高くないので弾き語りorアコースティック編成専用のハコだなーと思った。ここでピストルさんを見たいなー。この観やすい会場とステージが素敵だったのです。
21:18頃終演。セットリストは↓。(敬称略)
01.ハロー 🎸
02.結-yui- (頭サビver.) 🎸
03.ぼちぼち歩いていきましょう 🎸
04.スーパーマン(途中C&Rのみ学園天国) 🎸
05.ハレルヤ 🎹
06.まっしろな雲 🎹
07.グビッ!〜はたらき蜂賛歌〜 🎹
08.BELONG-BELONG 🎹
09.now 🎸
10.カーテンコール 🎹
11.無責任 🎹
12.88 🎹
13.MUSIC!! 🎹
14.ただそれだけのうた 🎹
Encore
15.福の歌〜頑張っぺver〜[ave] (w/ ave)🎹
16.Happy Birthday to You (to ave/ケーキ&プレゼントを運ぶ係:村民こだま) 🎹
17.おめでとうありがとう 🎹
18.サンキューソーマッチ (C&Rからスタート) 🎹
10分くらい押して、後方上手側のカーテンの裏から顔を出してるヨウヘイさんはオフマイクで「照明が消えることを待っております」といった趣旨のことを話されて笑ったよw本人が出てきてマイクを通して同じことを言ってからライトが消えて「ハロー」からスタートでした。
エフェクターは多分このエフェクターだと思う。普通のディレイとは違っててオシャレなんですよねー。
「結-yui-」は昨日と同じ頭サビのアレンジで。軽くアコギを弾かれながら歌われてからイントロ→Aメロと頭サビ以外はCD音源のフルサイズと同じ感じでしたね。
「ひゅーひゅーとか言われるのが一番大好きなシンガーソングライター浜端ヨウヘイです。昨日の名取もだいぶ盛り上がったんですが、福島に通い始めてからの付き合いの方から昨日"福島県はシャイな人が多いからなー“と言われてどうなるかなー?と思ったらすごい盛り上がりじゃないですか!」といった趣旨の挨拶からお客さんからの声援がだいぶ多くなったと思うw
「ぼちぼち歩いていきましょう」はタイトルを言ったあとに(仮)と言われたのでその通りに書きましたーw 歌詞の途中に店名を入れたのは多分ライブアレンジだと思います。サビの歌い終わりに低音でお客さんに歌わせるところがありますが低音だからお客さんの声があんまり届きにくい感じだったなー。昨日も似た感じでしたね。
「スーパーマン」を私が生で聴くのは調べてみると去年の11/3の時以来か。カッコよかったなー。途中の学園天国のコール&レスポンスもありつつ。うん、盛り上がった!
「初めての方もいらっしゃると思うので"このデカい人、ピアノも弾けるんかい!"となってるかもしれません。弾けるんです。今年はこのままのペースでいけば102本。その内福島に来たのは4本。で合ってるよね?3/12・6月・8月・今回ので4回(回数的には6月に2日間だったので5公演。で8月のはaveさんのスケジュールアカウントから発表されてましたけどすぐ消されて厳密にはシークレット扱いでしたよね?w)。3ヶ月に1回のペース。来年は150本を目指してるので福島は(お客さんから10回や20回とか言われてて)20本は月2本ペースや!」といった趣旨の話で笑わせて。
ちなみにピストルさんの今年の福島にライブを行われたは現時点で17本(カラオケぴーちゃんも含んだ形ですけど)みたいなのでそれ以上は個人的には正直、供給過(ry
「初めての方にはどの曲も新曲だと思いますが、次に歌うのは『ハレルヤ』というバラード曲でヒューヒューとかの声援をもらうのが大好物な男ですから、バラードの曲でも歌い出しの『このマイクの先に』でヒューヒューしてくれても喜びます」といった趣旨のことを話されてまして実際にヒューヒューを言ってたのは最初の方だけでどんどんお客さんをヨウヘイさんのバラードに引き込んでいってて。正直なこと言うとバラード曲は何もしないでじっくり聴きたい派なので声援が無くなってホッとしたのも事実で。でも演者が望んでるんだから仕方ないよねーとは思う。
「お客さんからのリクエストをもらいまして。この頃は言葉を詰め込んで歌うのが好きだった頃の曲」といった趣旨のことを話されてから「まっしろな雲」へ。生で聴くのはこれで3回目くらいだと思います。某メ○カリでヨウヘイ名義時代のベスト盤を結構前に買いましたがそこの中に入ってる曲。うん、素晴らしかったなー。この後「お通夜みたい」と言われてもじっくり聴きたい曲はじっくり聴くさw
「お通夜みたいになりましたがお客さんからリクエストをもらう時はこういう曲をリクエストされることが多いんです。僕の曲には大きく分けて3つに分類できて、今回みたいな『嫌なことがあった時・失恋した時・お酒を飲んでる時』になります。次に歌うのはお酒を飲んでる時の曲」
「グビッ!〜はたらき蜂賛歌〜」は昨日も歌われた曲でした。「グビッグビッ」と「乾杯!」を歌えて楽しかったなー。
「BELONG-BELONG」は「グビッと飲んだ後はベロンベロン」といった趣旨の話からでした。「いい夜だー」と「いい店だー」を歌えたので満足しましたw この曲で動画撮影されてたと思うのでヨウヘイさんのSNSに上がると思います。
「次の曲はだいぶ久しぶりの曲をやります。初めての方もいらっしゃるでしょうからどの曲を聴いても新曲だと思うでしょう。この頃の僕はだいぶ悩んでたんでしょうねー」といった趣旨でギターに持ち替えて何を歌うかと思いきや「now」!!!ヨウヘイ時代のこの曲を生で聴けるなんて予想してなかったよ、ほんと。テンションが上がりすぎてビックリしたーw
「この曲を発売したのが2013年なので10年前。この時の僕は悩んでたんでしょうねー。『now』という曲でした」といった趣旨の話をされてました。
「会津のとある学校で僕の曲を合唱で歌ってくれたんですって。いろいろある中、学校の先生が僕の曲を選んでくれて。皆さん学生の時に誰か有名人が来られてミュージシャンの方が来られたことありましたか?僕が中学生の時は落語家の方が来られてて"なんか違う!"となり、小学校の時は(記憶が失念しました。歌や落語とかではなかったです)。僕、そういうのよく覚えてるんです。いつか会津にも歌いに行かなきゃなー。(合唱で)歌われてる動画は(オフラインで)持ってるんですが公開しちゃうと怒られるみたいで」といった趣旨の話をされてました。
私の高校の文化祭の時は通信制高校だったのでその時の卒業生がシンガーソングライター→YouTuberをされてるのでその先輩が歌われたことがあったなーと思い出した。小学校の時は学校が市民会館が近くだったのでそこでどこの劇団か分からない演劇(確か子供向けの会話劇だったと思うけど記憶を頼りに検索しても戯曲が引っかからない)を観た記憶がある。
脱線しました。
「カーテンコール」は生で聴くのはだいぶ久しぶりで。。と思ったら7月のLOVEちゃんとの晴れ豆ツーマンで聴いてるっぽい。でもここ最近は意図的に呼人さんが作詞&プロデュースされてた頃の曲をあまり選曲されなくなったなーと思ってたりする。なんだか久しぶりに聴けて泣きそうになったよ。初めて生で見たのは「カーテンコール」の旧山野楽器仙台店前のインストアイベントだったから懐かしい気持ちで胸がいっぱいになりました。
「無責任」の前にも真面目に話されてたんだけど最後オチをつけて笑いにしてたのは覚えてるけど内容を忘れてしまった。
「無責任」はヨウヘイさん自身も大切にされてる曲だと思いますしこの曲を大切にされてるファンの方も私を含めて多いと思うのです。今日も聴けて嬉しかったですし感動しました。
「ここ最近書いた新しい曲を歌おうと思います。『88』と書いてエイティエイトと読みます。88って不思議な数字だなーと思って。ピアノは88鍵あるんです。ヨーロッパ生まれなのに。星座も全部で88つなんです。四国のお寺の四国八十八カ所も88。この前、沖縄県の宮古島に仕事で行きまして、「(チャイムの音をピアノで弾き)ANA宮古島行88便 浜端ヨウヘイ様 あと少しで離陸します」「あ!場所間違えた!」となってその時も88でしたし(「これは違う」とお客様からの声が少し聞こえましたw)。その飛行機の中で一気に書いた曲」といった趣旨の話をされてから「88」を披露されてました。
「88」、明るくていい曲だなーと思います。音源化の時、どんな感じに仕上がるかがとても楽しみだなー。最後にお客さんと一緒に歌うパートもいい感じでしたね。
「MUSIC!!」は楽しかったなー。ちょうど私と隣の方がメロディとハモリパートの境目で私はハモリパートになりました。「男子諸君は頑張ると喉から血が出ますので。私はレコーディングの時、喉から血が出ました。無理をせずにオクターブ下でもいいので歌ってください。お客さんに求めるのは音程より音量!」といった趣旨の話から練習してから本番へ。いいハーモニーでしたしオクターブ下で歌わなかったから喉が少し痛かったですw
「最後の曲になります。(お客さんから"えー")この"えー"は少し引いてる言い方。こういうのはもっと大きな声で言ってほしい」といった趣旨のヨウヘイさんからのリクエストがあったのでお客さんも応えるw「よしもっとやろう。…じゃなくて記憶媒体が悪くなってきましてよく忘れてしまうんです。日本のライブには独特な名前で呼ぶことがあるみたいで、忘れてしまってキンチョール?アルコール?少し近い」といった趣旨の話からの「小さな小さな歌」といった趣旨の話からの「ただそれだけのうた」は沁みますし何度聴いても大切な曲なのです。
アンコールは「アンコール!アンコール!」と声を出してヨウヘイさんを迎えました。「思い出した!アンコールやー!」という茶番もありつつw「この手のアンコールはだいぶ久しぶり。いつもは(手拍子のみ)だからね。次に歌うのはカバー曲を歌おうと思います。この曲に出会えなかったら今、家族みたいに迎えてくれる福島の仲間にも出会えなかった」といった趣旨からのaveさんの「福の歌〜頑張っぺver.〜」は「いつか君がこの街で暮らしたいと言ってくれたら幸せだろう」の歌い出しをaveさんの歌い癖に寄せてヨウヘイさんが歌われてから「今日はaveさんがお客さんでいらしてるみたいなのでステージに上がって歌ってくれないかなー?」といった趣旨の話しでaveさんを呼び込み、原キーで「福の歌」の1番を歌い切るaveさん。2番はヨウヘイさんだったと思う。落ちサビはaveさんでラストは二人で歌われてたと思う。
アウトロの「ららら」の部分、この6年ほどで何度もaveさんのライブを見てるけど初めてシンガロングして歌ったかもしれないなー。私が持ってるCDだとキーが下がっててここ数年歌われてる弾き語りアレンジで、ラストの「ららら」がないver.しか音源で持ってなくて。オリジナルver.はYouTubeやリアコ閉店の時の映像でしか聴いた覚えがなくて。
ライブで「福の歌」を聴く度に思うのはこの曲の持つパワーって凄いんだなーと毎回思うわけで。毎回涙が溢れそうになるのです。生で聴けて嬉しかったです!
歌い終えたaveさんは「ライブに遊びに来て、なんなら遅れてきて、そしたらステージに上がらされて歌も歌って。今はキーを落として歌ってるから原キーで歌うのが久しぶりで大変だった。ここのステージは僕の誕生祭の時にも使わせてもらったんですがその時よりも人が集まってる!」といった趣旨の話をされて。ヨウヘイさんは「来ようと思ったんだけど大阪のライブで」と話されて。
その後サプライズで「Happy Birthday to You」を歌ってケーキとプレゼントを村民こだまさんがステージ裏のスペースからカーテンを開けて来たものの、何かを落とされてやり直しとなりwよくよく見たらパーティーグッズの三角帽を落とされたみたいでケーキのロウソクは消えてしまってたり、なんだか持ってるなーこだまさんw
村民こだまさんの故郷&在住の泉崎村を「いずみ"さき"村」とヨウヘイさんが言い間違えてちゃんと「いずみ"ざき"村」と補足するaveさんがなんだかんだでこだまさんに優しいなーと思いつつ。
プレゼントはヨウヘイさんと村民こだまさんと元祖さんがお金を出し合って買ったらしく、開けさせてaveさんの顔とハート柄のパンツ(下着)を注文したのを今回渡したかったとのことでしたw
ㅤ
— こだま🍉 (@codamax0324) 2023年11月25日
浜端ヨウヘイ@yohe_bigman さんの
ライブ行ってきました!すごかったー!
エイヴさん飛び入りで福の歌✊
そして元祖さん&ヨウヘイさん&
こだまから誕生日🎁サプライズ。
重役を任せてくれて感謝です…が
格好良くキメたかった゚(゚`ω´ ゚)゚
ありがとうございました!!! pic.twitter.com/GB0ULMZKG5
サイズもaveさんには大きかったみたいでヨウヘイさん曰く「大は小を兼ねる」とのことでしたw
aveさんはステージを降りて最前列に空いてる席に座り、大阪でヨウヘイさんがラジオのレギュラー「Cheers!」をやってた時に作られた誕生日ソング「おめでとうありがとう」でaveさんを祝って、ステージ裏のカーテンから手を出してタンバリンを叩くこだまさんがなんだか可愛らしくてw もちろんaveさんを祝ってました。
ラストは「サンキューソーマッチ」。最初からお客さんを歌わせるのは前日の名取と同じ。じっくり聴きつつ最後のシンガロングの盛り上がり方が最高でしたね。
「福島は3月頃来ます!また!」といった趣旨の話をしてから終演。
物販は事前に「グビッ!乾杯コースター」を買ってたのでそれにサインを入れてもらいました。昨日と今日とどちらも整理番号が1番だったことやOji Music LoungeのイブイブのHEYCURRYのライブも行くことを伝えて握手してもらいました。
aveさんはバーフロアにいらしたのでちょうどスマホケースの裏面に入れてたラジオ福島の「竹原ピストルとaveのラジオ番組(通称:パンダラジオ)」に7月にピストルさんにサインを入れてもらったステッカーにaveさんにも入れてもらいました。少しお話しさせてもらったんですがオフレコの話もあったので内容は書かないでおきます。
なんだろ、今日は今日で凄いライブを見たなーという感覚でした。ヨウヘイさん自身のライブも素晴らしかったんだけどアンコールのaveさんに全部持って行かれた感w
楽しかったですし感動しました。
次のヨウヘイさんは12/23の王子のHEYCURRYのカレー&ライブになります。
完全燃焼しましたー!