移動中。
今日は横浜mint hallへ浜端ヨウヘイさんのワンマンライブを観てきます。
サポートはKAZUさん。
ヨウヘイさんは今月の晴れ豆以来。
ワンマンだと去年末の赤羽以来かな?(と思ったら今年3月の仙台以来ですね)
現時点でとても暑いので熱中症と感染症の対策をした上で楽しんできます!
到着したらヨウヘイさんと遭遇して握手してもらいましたw ビックリしたけどありがたやー。
21:26終演。セットリストは↓。(🥁=KAZUさん参加曲)
01.ハロー 🎸🥁
02.むかしのはなし 🎸🥁
03.やぶれかぶれのマイライフ 🎸🥁
04.Home sweet home 🎸🥁
05.サンキューソーマッチ 🎹🥁
06.午前0時 🎹🥁
07.無責任 🎹
08.限りなく空 🎹🥁
09.ルノアール 🎸🥁
10.中央林間行き各駅停車 🎸🥁
11.変わらないもの 🎹🥁
12.CARAVAN 🎹🥁
13.Peace 🎸🥁
14.MUSIC!! 🎹🥁
15.Traveller 🎸🥁
Encore16.ハレルヤ 🎹
17.結-yui- 🎹🥁
18.ただそれだけのうた 🎸
Encore219.わかれの曲 🎹
会場到着して3階まで上がって看板やポスターの写真を撮ってたらヨウヘイさんが客席入口の方から出てきて「早くから来ていただいて」と手を差し出されたので手を伸ばして握手していただきました。あービックリしたー。その後楽屋入口の方へ入られてました。
整理番号1番だったもので最前列でも鍵盤側が隣通路だしということでそちらを選びました。
mint hallは初めて来たんですが3階ってライブバーのTHUMBS UPがあったりロフト系列のトークライブ用のライブハウスのNaked Loftとかもあるんですねー。会場に入るまで全く知らなかったw
席を確保して、物販に行きHEYCURRYのラバーキーホルダーとアクリルスタンドを買い、アクスタの中身を見ると、3個目のHEYCURRY Tシャツのアクスタでした。シークレットを含めて6個中5個揃ってるんですがなかなか道は険しい。。
そういえばギターの方の歌詞がiPadに変わっててビックリした。
少し押してのスタートでした。
「ハロー」はアコギにエフェクトをかけて単純なディレイとも違うのでオシャレな音だなーと思いながら聴いてました。「幸せだなー」でホワイトライトに切り替わるところが痺れたなー。
「むかしのはなし」はカッコよかったけどヨウヘイさんの汗が凄くてw
「やぶれかぶれのマイライフ」なんてコロナ禍前以来だったと思う。イントロの時に私の目の前に立ってギターを弾いてるヨウヘイさんを間近で見たんですけどやっぱり大きいなーw この曲で声出しできて嬉しかったなー。
ヨウヘイさん曰く「この辺も変わってないなー」というオーラで歩くKAZUさん。横浜は結構変わってると話されて、長崎でそのオーラを出してたのを写真を取りKAZUさんに送ったらそれがチェキとして発売されるようになったとのことw
ギター用の歌詞はiPadを導入したヨウヘイさん。譜面のファイルをギター用とピアノ用の2冊を荷物に乗せると飛行機の荷物の超過料金がかかる為、iPadを導入したとのこと。iPad導入後は超過料金がかからなくなったとのこと。
前にもiPadをライブに導入したものの、当時はiPadフォルダーとかは無かったらしく譜面台に置いてたけど譜面をスワイプで変えようとした時にiPadごと落ちてしまったらしい。。それからは紙の譜面を活用してたと話されてました。
奥田民生さんとかも結構前からiPadを歌詞用に使ってるけど、確か民生さんと企業の方と開発したアプリのMr.LyricだとBluetoothでフットペダルをつなげてフットペダルを踏むことでそのまま次の曲にめくれるとかあったような気がする。
「二人とももう住んでてHomeみたいなこの横浜で」といった趣旨を話されてから「Home sweet home」は温かく心に響きましたね。
ヨウヘイさんはキーボードに移り「サンキューソーマッチ」へ。大好きなこの曲をライブ終盤ではなくこの位置で聴けるのは珍しいなーと思いつつ最後歌えたのが嬉しかったなー。
「前にミントホールでこの曲を歌ってる時に緊急地震速報が鳴っててあの時はどういう対応していいのか困った」といった趣旨のことを話されてたのが印象的でした。
「盛り上がる曲が続いたのでゆったりした曲を」といった趣旨のことを話されてから「午前0時」のイントロで。。やっと生で聴けました。コロナ前からずっと生で聞いてみたかった曲でタイミングが合わなくてやっとですよ。泣きそうになりつつKAZUさんはカホンではなくジャンベなのがちょっと意外でした。大好きな曲を生で聴けてとても嬉しかったです。
KAZUさんを楽屋に戻らせつつ、「無責任」のイントロへ。なんだかジーンと心に響いてヤバかったなー。
先週の月曜日にピストルさんが出演されてて東北3県で先行上映で見た「658km、陽子の旅」を見ながら頭に浮かんだのは「無責任」の2番Aメロの「諦めるにはちょっと早くて 引き返すにはもう遅い」の歌詞だったのです。
という余談も挟みつつ。
KAZUさんを大きな声で呼び込み、トリスのハイボールのCMいじりをしつつw、1曲飛ばしたことをKAZUさんに指摘されるヨウヘイさんw
キーボードに戻り曲を飛ばした「限りなく空」へ。後奏の力を込めた鍵盤とパーカッションがカッコ良すぎて、今年59本(KAZUさんが参加したのは20数本くらい)のライブで奏でてきた集大成だろうなーと思いながら聞いてました。
「名古屋にコメダばかりだったけど」といった趣旨のことを、話されてて何を歌うかと思ったら「ルノアール」!まさか生で聴けると思って無かった曲なので聴けて嬉しかったですねー。カッコ良すぎたなー。
「中央林間行き各駅停車」は手拍子ありでなんだか良い雰囲気のライブ空間だったなーと思いながら聞いてました。
「変わらないもの」はCメロの「比べられたり〜」の歌詞が今日は余計に沁みて涙腺にきたなー。大切な曲がまた増えたなーと思います。
「今年3月末までやってたラジオ番組、九州の福岡のRKBラジオの『Augusta Caravan in RKB』という番組で凄いことにラジオで2曲の曲を作ったんです。1曲目の『ラジオと君と僕のうた』の時は10ヶ月かけて歌詞やアレンジなどをリスナーさんと共に作って、2作目の『CARAVAN』を作り始めた時に番組終了が決まり駆け足で3ヶ月で作りました。歌詞をリスナーさんからのものばかり採用して"ヨウヘイ仕事せい!"と言われたので3番の歌詞は私が書きました。…どちらかというとこっち(CARAVAN)の方が好きだし」といった趣旨のことを話されてから「CARAVAN」を披露されたんですが、オーキャラーとしては瞳をうるうるさせながら聞いてました。曲も歌詞も素晴らしいなーと思います。
番組が終わったことはまだ寂しいですけどでも番組から2曲生まれたので音源を聴くとこのAugusta Caravan in RKBのことをリスナーのオーキャラーとして思い出すでしょう。大切な曲なので早くリリースして下さーい!w
「周りの方を見ながら参加してくださいね。最前列の方々は全員揃うでしょう」といった趣旨のことを言われたので最前列に座ってたので緊張感がありつつ「Peace」を聴きましたしサビの振り付けも最前列は揃ってましたので一安心。
「MUSIC!!」は最初らららを歌ってから私と隣の方が境になって上手側がメロディ、下手側がハモリパートに。私はハモリパートでした。ハモリパートの時に「男性の方はキーが高いので喉から血が出そうになったらオクターブ下で歌ってください。肝心なのは音程よりも声です」と話されてました。良い感じのハーモニーでしたね。
「59本、毎週末、旅をしてぼくはライブが好きということを再確認した。今日で一旦旅が終わりますが曲を書いてまた旅に出ようと思います。お客さんも一緒に旅をしてくださった方もいるでしょう。遠くから旅に出てこのライブに来られた方もいらっしゃるでしょう。ありがとうございました」といった趣旨のことを話されてからの「Traveller」は優しく心に響いたなー。ギターのエフェクターのオシャレな音(ハローと同じ)で素敵でしたね。
歌い終えた後、ピック投げをされてたんですが初めてピック投げをするヨウヘイさんを見ました。
と同時にピストルさんとaveさんのラジオ番組でのピック投げしそうな弾き語りアーティストでヨウヘイさんの名前が上がってたのを思い出しましたw
ラジオの書き起こしBlogのリンクを貼っておきます。
アンコールは「ここからは大阪や名古屋と違うからなー」といった趣旨のことを話されてたので横名阪ツアーの本編はセットリスト同じだったのねー。
「ハレルヤ」を披露してくださりました。実は数日前メンタルが鬱気味だったのですがこの曲の歌詞に助けられて眠りについたような感覚だったのです。
「不安になるなよ 前だけ向いてろよ 心配ないぜ 明日は晴れるさ」の歌詞はコロナ禍に入ってからどれだけ助けられたか。
選曲してくれてありがとう、ヨウヘイさん!
KAZUさんを1回目よりも大きな声で呼び込み「まだライブで行ってない土地があるんだって」とマウントをとるヨウヘイさんw 「他のアーティストとライブするだろうけど、その時は俺のライブにしろよ」など俺様系のMCを聞けたましたw
「結-yui-」は歌詞が好きなんですよなー。ヨウヘイさんのラブソング、好きなんですよ。
一人になり「自分の小さな範囲だけ幸せであってほしい。今はライブに来てくださる方が幸せであってほしいという気持ちで歌います。本日はありがとうございました!」といった趣旨のことを話されてから「ただそれだけのうた」はなんだか心に沁みまくってヤバかったなー。ヨウヘイさんらしい優しく響く歌詞が心に沁み渡りました。
Wアンコールが起き、「最終日だからね」と再登場。名古屋でW.アンコールが起きなかったことを優しく触れながら「生きていて嫌なことだってあるしょう。それが明日かもしれない。その時このライブを思い出して欲しい」といった趣旨のことを話されてからの「わかれの曲」は涙腺がやられてしまってヤバかったなー。歌ももちろん素敵だけどこの曲はピアノの音色が大好きなのです。
あんな風に鍵盤を弾けたらなーと元鍵盤弾きの私としては思うのです。指が短くてオクターブ奏法がギリギリ届くか届かないくらいなのでヨウヘイさんの手の大きさは羨ましいんですよ。
あと繊細かつ大胆な鍵盤の弾き方が羨ましいのです。私はあそこまで強弱できないw
トリプルアンコールをやろうとしたお客さん達は手拍子が鳴りやまない。けどスタッフの方が出てきて終演となりました。
見終えてサイン会へ。ラバーキーホルダーとアクスタを買い、アクスタはサインできないという情報をSNSに書かれてたので整理番号1番のチケットにサイン入れてもらいました。
「いつもありがとうねー。福島にもまたまた。(スタッフの方に)福島から来てくださったんですよ」と情報を入れるヨウヘイさんが優しくて力強く握手してくださり帰りの高速バスに乗りました。
最高だったなー。ライブを総括しようとしても語彙が無くなるw
次のヨウヘイさんのライブはAugusta Campになりそうです。
完全燃焼しましたー。